翡翠カワセミの「自然の美…花・鳥・風・月」

毎日の身近な風景の中で探した、自然の不思議や神秘を、写真日記に綴りたいと思います

4/20 4月の花 【20】 黒灰 矢車菊 空豆 豌豆

2022年04月20日 01時00分00秒 | 日記

一番目の白い花の名前は、何という花でしょうか? 教えてください。

最近建った新しいお家の、庭木です。 美しい花です!

 「クロハイ・黒灰」と、教えてもらいました。

 


 

 

 

 クロバイ 黒灰

【クロバイとは】↓↓

・関東地方南部(静岡県)より西の温暖な山地に自生するハイノキの仲間。灰を染色に使う実用の樹木だが、

    西日本では稀に庭木とし、地方によっては本種をハイノキと呼ぶ。日本以外でも韓国の済州島に分布する。

・開花は新芽が伸び始める4~5月頃。前年に伸びた枝の葉の脇から長い花序を出し、小さな白い花を

           10~30輪単位で咲かせる。花の直径は8ミリほどで、突き出した多数の雄しべに隠れるよう5枚の花弁がある。

          ・クロバイの樹皮は灰黒で、木が若いうちは小さな点々(皮目)があるが、樹齢を重ねると縦に浅い裂け目が入る。

   材を焼いて灰汁を作り、染色の際にこれを媒染剤とし、色落ちを防ぐために用いる

 

 

▲ ヤグルマギク 矢車菊 

 

 

 

 ソラマメ 空豆 

 

 

 

 エンドウ 豌豆

 

▲ 菜の花の大堀川