翡翠カワセミの「自然の美…花・鳥・風・月」

毎日の身近な風景の中で探した、自然の不思議や神秘を、写真日記に綴りたいと思います

第3回 カワセミの速攻・早業…魚獲り!

2017年07月27日 07時06分31秒 | 花・木・・・植物
 【 カワセミ写真 】 美の躍動 … 翡翠(かわせみ)の舞

























 つづく明日は…「 第4回 (続き) カワセミの魚獲り」です


最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
水華さん ♪ (翡翠カワセミ)
2017-07-29 21:58:43
水華さん、カワセミは常に全力疾走で、懸命に生きています。
それを可能にするエネールギー源は、生きた魚ですよね。
大きい魚も呑み込みます!
沢山食べた後は、人目につかない場所で休んでいますが、確かにこれは体が
重くて、消化するのを待っているのですね。
今まで、気が付きませんでした(^.^)
消化酵素?が凄いらしく、少しの休憩でまたすぐに活動を再開します。
あと数回のシリーズ、また見て下さいね。
返信する
ダリアクミコさん ^^ (翡翠カワセミ)
2017-07-29 21:43:04
最後の2枚の写真は、確かに恐いくらいのカワセミの必死の形相ですね。
これは、写真に撮ったので、見ることができるのですが、肉眼で見ていれば、
瞬時のことなので、水から上がればもう飛び上がっている姿しか人間の目には
捉えることができないでしょう。
静止画像の良いところですね!
返信する
あっぱれ! (水華)
2017-07-28 06:24:18
ホバリングするのですね...もの凄く体力使っているから大きな魚もペロリなのかな?
食べた直後は重くなって飛べないですよね?
それにしても、素晴らしい写真で綴るストーリーあっぱれ(^^)v
返信する
迫力満点 (ダリアクミコ)
2017-07-27 22:59:44
今晩は!  すごい!
今まで迫力ある映像、見たこと無いです!
また明日ね!
       ブラボー
返信する
ninbuさん ^^ (翡翠カワセミ)
2017-07-27 20:41:04
人間の目で水の中のものを見ると、屈折して角度などがうまく見えませんが、
カワセミは本能で、これらのことを修正して、飛び込んでいるのでしょうね。
たまに失敗することがありますが、狙った獲物を、ほとんど一発で仕留めています。
カワセミは、自分の縄張りに他のカワセミが侵入しないように、見張りながら、エサ魚を探す日々を繰り返しています。
見た目には、「キレイでいいなー」と思いますが、生き抜くことは大変なんですね~
返信する
早業に拍手 (ninbu)
2017-07-27 19:56:42
翡翠カワセミさん、こんばんは。
カワセミが見事に魚を捉える早業に拍手!
翡翠カワセミさんが、その早業を見事に写真に撮る技に拍手!
それにしても、あれだけすばしっこく泳ぐ魚が、カワセミの前では蛇ににらまれたカエルのごとく、いとも簡単に?捉えられるのが不思議です。
返信する
さざんかさん ^^ (翡翠カワセミ)
2017-07-27 18:02:44
カワセミの身長17㎝に比べて、この写真の魚は相当大きなものですね!
この魚を、止まり木に止まって、何度も木に打ち付けてから頭の方から丸呑みします。
鳥はすべてそうですが、食べることが生きることですから、飛び回るのは、エサ魚を探している場合が多いです。
魚の大きさは、いろいろ考えています。
メスに求愛するときの花束(魚)は、程よい大きさ、ヒナに与える魚は、少し小さめです。
自分で食べるときは、大きさに関係なく食べます(^.^)
明日のブログで、口を開けたカワセミの様子をご覧ください…。
返信する
なつみかんさん ♪ (翡翠カワセミ)
2017-07-27 17:48:28
一瞬で目を白い膜で覆うので「瞬膜(しゅんまく)」と名付けられています。
目を閉じるのではなく、目を開けたまま水に飛び込んだ瞬間に
その目に、膜が現れる構造なのです。
大切な目を傷めないように保護するためですが、神様がこのように創ったのでしょうか(^.^)
たまに空振りをすることもありますが、ほとんど的確に魚を捕らえます。
明日も見て下さいね…!
返信する
何たる躍動感! (さざんか)
2017-07-27 15:23:14
翡翠カワセミさん、こんにちは。
今日も素晴らしいお写真を見せて頂き感動しました。
ホバリングして餌を見つけ、水しぶきも上げずに飛び込む早業!
スポーツの高飛び込みなら満点が出ますね。
その瞬間を捉えてシャッターを押す翡翠さんには脱帽です。
カワセミの瞬膜みたいなや早業ですね。
獲物は大きい!
これを飲み込むのでしょうか。
明日の記事を楽しみにしています。
返信する
これまた凄い! (なつみかん)
2017-07-27 08:04:09
翡翠カワセミさん、おはようございます。
今日は餌とりの早業、具に拝見できて幸せです^o^♪
一番感心したのは瞬膜(でいいのでしょうか)!
このスピードで飛び込んで、ちゃんと閉じることができるのは凄い仕組みですね@@
学ばせていただくことばかりです。

ちなみに私が見たことがあるのはコサギの餌とりくらいです。それでも感動しました。2688
返信する

コメントを投稿