9/12 おはようございます! 花・鳥・風月の写真です 2017年09月12日 06時23分19秒 | 日記 ↑ カラスウリ 烏瓜 ↑ カラスウリ 烏瓜 ↑ キバナコスモス 黄花秋桜 ↑ アオサギ 青鷺 ↑ カワセミ 翡翠 ↑ 夕暮れ « 9/11「ハス・蓮の花」と「ト... | トップ | 9/13 おはようございます! ... »
12 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 おはようございます (なつみかん) 2017-09-12 07:17:01 朝から猛烈な雷雨で、速度規制がかかったので、いつもより長く電車に乗っています(^^;;カラスウリのお写真、幻想的で綺麗ですね(*'▽'*)2枚目、たくさん咲いていたんですね。夜に見に行かないから仕方ないのですが、一度はこういう光景を見てみたいです。キバナコスモスより、ネコジャラシに目がいくのは私だけ(笑) 返信する アオサギ (ninbu) 2017-09-12 07:49:55 翡翠カワセミさん、おはようございます。しばらく行ってませんが、あけぼの山農業公園ではキバナコスモスが満開でしょうね。わが家の前の田畑には毎日、シラサギがやってきますが、アオサギは見たことがありません。手賀沼に行けば見ることが出来るのでしょうね。もっとも、私にはアオサギが飛んでいても、見分けることが出来ないと思います。(-_-;) 返信する カラスウリ (さざんか) 2017-09-12 09:52:09 翡翠カワセミさん、おはようございます。カラスウリって暗くなってから咲くそうですが、私は見たことが無いんです。どこにあるのかも分からないし、夜は出歩かないから。夜咲くのは蛾に受粉させるためなんですってね。アオサギはブルーグレーの羽色だと思っていましたが、黒い部分がこんなに多いとは知りませんでした。カワセミの躍動感、素晴らしいですね。最後の一枚にいつも癒されます。毎日有難うございます。 返信する カラスウリ (水華) 2017-09-12 11:48:21 私は今年 唐朱瓜の雄花を見られませんでしたが、実が出来ているので、近くで咲いていたのでしょう。鳥たちの迫力ある姿、花鳥風月パワー頂けます!秋になっても蒸し暑いのでバテますが頑張ります(^-^)v 返信する なつみかんさん ♪ (翡翠カワセミ) 2017-09-12 18:02:15 猛烈雷雨の電車、大変でしたね…烏瓜は、夜9時を過ぎたころには開花するので、懐中電灯で照らしながら、撮ります。楽しいですが、家族からは「夜カメラを持ち歩くと怪しまれるよ……」と、不評です(>.<)出来れば、写真仲間と複数人で撮ることをお勧めします(^.^) 返信する ninbuさん ^^ (翡翠カワセミ) 2017-09-12 18:08:34 あけぼの山公園には、私もしばらく行ってません。サギ類は、白色が多いのですが、アオサギは、サギの中で一番大きく、色もグレイなので、見分けができます。手賀沼で見ることができますよ。写真を撮るのも、小さい動きの早い鳥に比べると、撮りやすいと思います(^.^) 返信する さざんかさん ♪ (翡翠カワセミ) 2017-09-12 18:17:17 さざんかさんのおっしゃる通り、アオサギはブルーグレーの羽色ですね。本日投稿の写真は、光の強い晴天だったので、羽の内側の影がはっきり映り過ぎたのだと思います。明日の投稿で、曇天に撮ったアオサギを1枚載せますのでご覧ください。それは、グレーに写っています。いつも、ご覧いただき、コメントをありがとうございます。 返信する 水華さん ^^ (翡翠カワセミ) 2017-09-12 18:29:01 水華さん、こんばんは ^^蒸し暑い日が続きますね。お彼岸が近づいて、季節を違わず彼岸花が、咲き始めましたね。最近は、赤い花だけではなく、白・黄・ピンク・薄緑など、彩も多彩な彼岸花が出現しています。近くに、いくつか名所がありますので、これから数日間、撮りたいと思います(^.^) 返信する 今回も・・・ (さこ) 2017-09-12 22:55:52 こんばんは。今回も素晴らしい写真を有難うございます!私、最近まで、カラスウリが夜に花開く事を知らず、ずっと待っていたんです(笑)で、初めて出会えました♪ちょっと感動ものでした^^お花も素敵ですが、最後の夕暮れが、何ともいい雰囲気ですね~ 返信する さこさん ♪ (翡翠カワセミ) 2017-09-13 19:40:41 さこさん、こんばんは ^^私も、最初は夜に咲くことを知らなかったのですよ(>.<)友人から、烏瓜の花の写真を撮ってほしいといわれ、その場所を教えられました。何度行っても、咲いてないので、場所が違うのではないかと連絡すると、「えっ?夜に咲くの知らなかったの?」だといわれました(^.^)最初から、そう言ってくれれば、と思いましたが、写真を撮る人には、当たり前のことなのですかね~。ご覧いただき、ありがとうございます。 返信する 秋を感じる (ダリアクミコ) 2017-09-13 23:28:33 今晩は!今日も暑かった!夕暮れには、涼しさ、ちょっとセンチメンタル、ドラマチックを感じますね。私自身が励まされているようにも! 返信する ダリアクミコさん ^^ (翡翠カワセミ) 2017-09-14 15:07:56 この「夕暮れ」は、カワセミの棲む小川にかかる小さな橋の上から、撮ったものです。ここには、カルガモが必ずいるので、この夕焼けの中で、飛んでくれないかなーと少しの間待ちました。すると、リクエストに応じて、2羽が飛んでくれたのです\(^o^)/ 返信する コメントをもっと見る 規約違反等の連絡 コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
カラスウリのお写真、幻想的で綺麗ですね(*'▽'*)
2枚目、たくさん咲いていたんですね。
夜に見に行かないから仕方ないのですが、一度はこういう光景を見てみたいです。
キバナコスモスより、ネコジャラシに目がいくのは私だけ(笑)
しばらく行ってませんが、あけぼの山農業公園ではキバナコスモスが満開でしょうね。
わが家の前の田畑には毎日、シラサギがやってきますが、アオサギは見たことがありません。
手賀沼に行けば見ることが出来るのでしょうね。
もっとも、私にはアオサギが飛んでいても、見分けることが出来ないと思います。(-_-;)
カラスウリって暗くなってから咲くそうですが、私は見たことが無いんです。
どこにあるのかも分からないし、夜は出歩かないから。
夜咲くのは蛾に受粉させるためなんですってね。
アオサギはブルーグレーの羽色だと思っていましたが、黒い部分がこんなに多いとは知りませんでした。
カワセミの躍動感、素晴らしいですね。
最後の一枚にいつも癒されます。
毎日有難うございます。
鳥たちの迫力ある姿、花鳥風月パワー頂けます!
秋になっても蒸し暑いのでバテますが頑張ります(^-^)v
烏瓜は、夜9時を過ぎたころには開花するので、懐中電灯で照らしながら、撮ります。
楽しいですが、家族からは「夜カメラを持ち歩くと怪しまれるよ……」と、
不評です(>.<)
出来れば、写真仲間と複数人で撮ることをお勧めします(^.^)
サギ類は、白色が多いのですが、アオサギは、サギの中で一番大きく、色もグレイ
なので、見分けができます。
手賀沼で見ることができますよ。
写真を撮るのも、小さい動きの早い鳥に比べると、撮りやすいと思います(^.^)
本日投稿の写真は、光の強い晴天だったので、羽の内側の影がはっきり映り
過ぎたのだと思います。
明日の投稿で、曇天に撮ったアオサギを1枚載せますのでご覧ください。
それは、グレーに写っています。
いつも、ご覧いただき、コメントをありがとうございます。
蒸し暑い日が続きますね。
お彼岸が近づいて、季節を違わず彼岸花が、咲き始めましたね。
最近は、赤い花だけではなく、白・黄・ピンク・薄緑など、彩も多彩な
彼岸花が出現しています。
近くに、いくつか名所がありますので、これから数日間、撮りたいと思います(^.^)
今回も素晴らしい写真を有難う
ございます!
私、最近まで、カラスウリが夜
に花開く事を知らず、ずっと待
っていたんです(笑)
で、初めて出会えました♪
ちょっと感動ものでした^^
お花も素敵ですが、最後の夕暮
れが、何ともいい雰囲気ですね~
私も、最初は夜に咲くことを知らなかったのですよ(>.<)
友人から、烏瓜の花の写真を撮ってほしいといわれ、その場所を教えられました。
何度行っても、咲いてないので、場所が違うのではないかと連絡すると、
「えっ?夜に咲くの知らなかったの?」だといわれました(^.^)
最初から、そう言ってくれれば、と思いましたが、写真を撮る人には、当たり前の
ことなのですかね~。
ご覧いただき、ありがとうございます。