9/5 おはようございます! 花・鳥・風月の写真です 2017年09月05日 06時31分45秒 | 日記 ↑ キバナコスモス 黄花秋桜 ↑ ヤブラン 藪蘭 ↑ アオサギ 青鷺 ↑ カワセミ 翡翠 ↑ 朝焼け « 9/4 おはようございます! ... | トップ | 9/6 花には虫が似合う! »
16 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 おはようございます (don4900) 2017-09-05 07:15:43 朝一番、素晴らしい写真を見せていただきました。どの写真も、「撮ろうと思っても撮れない写真」ばかりですが、「撮ろうと思わなきゃ絶対に撮れない写真」ですね。おかげで今日は良いことありそうです。私の地方、快晴です。空気はすっかり秋です。 返信する おはようございます! (なつみかん) 2017-09-05 07:17:27 今日のアオサギくんたち、両側が餌をおねだりする子供ですか?頭がパンクヘアーで、図体もかなり大きくなってるのに、仕草が可愛いですね(*'▽'*)真ん中はお母さん?お父さん?見分け方がわかりません(^^;;いつもこんなコメントですみませんm(__)m 返信する Unknown (ninbu) 2017-09-05 07:51:00 翡翠カワセミさん、おはようございます。 )花も黄花秋桜、藪蘭、青鷺など漢字で書くとまた別の趣が感じられますね。今日もカワセミの美しい姿を見て、頑張ります。(^-^) 返信する いつも素晴らしい! (さざんか) 2017-09-05 10:25:14 翡翠カワセミさん、おはようございます。毎朝美しいお写真を楽しませて頂いています。私もアゲハの写真が撮れたのですが、翡翠さんのお写真を見たらもう恥ずかしくて載せられません。アオサギが3羽いますが、これはどういうシチュエーションですか?オスメスの区別は難しいとネットに出ています。両側の2羽は子供で真ん中はお母さん…ってことはないですよね?教えて下さい。可愛いカワセミも餌を捕る時の顔は凛々しいですね。 返信する 翡翠カワセミさん、こんにちは。 (しいちゃん) 2017-09-05 11:49:06 みん花では見る事の出来なかった素晴らしいお写真に、びっくりしました(@_@;)翡翠カワセミの食事まで初めて見せて頂きました。ステキなお部屋ですね♪移行のドタバタからやっと平常に戻ることが出来まして、しばらくは慣れないので、何をするにも時間が掛かり、右往左往しています。ブログに変わってからのご挨拶遅れてごめんなさい。これからも宜しくお願いいたしますm(__)m 返信する イキナリ素敵なチョウが! (さこ) 2017-09-05 14:59:35 こんにちは♪素晴らしいお写真ばかり!さすがだ~・・・って思いました^^カワセミやチョウもさることながら、朝焼けの素晴らしい事と言ったら!!言葉がないくらい・・こんなのが大好きなんです。私は密かに朝焼け研究家を名乗っていますので(笑) 返信する 永遠のカワセミブルー (くるん) 2017-09-05 15:41:54 翡翠カワセミさん、こんにちは~いつも陶酔するようなお写真はすばらしいですね。私も一度だけ人工的に作った池のところでカワセミくんを見ました。あのブルーは形容しがたい色でした。何かのこだわりをみんなの笑顔のために続けてくださるのは本当に素晴らしいですね。これからも楽しみにしております。 返信する don4900さん ♪ (翡翠カワセミ) 2017-09-05 16:57:14 don4900さん 、ご覧いただき、ありがとうございます ^^写真は、シャッターを押せば、必ず撮れるのですが、その時にその場所に居なければ、絶対撮れないことは、間違いないことですね(^.^)そういう意味では、私は運よくその場所に居合わせたことになります。私は、あまり遠出はしないで、自宅から半径3km位の範囲を、徒歩・自転車・車で廻っています。それで、時々、美しかったり面白かったりする場面に出会うことがあり、シャッターを切っています。これからも、このスタイルを変えずに、行きたいと思っています(^.^) 返信する なつみかんさん ♪ (翡翠カワセミ) 2017-09-05 17:06:55 そうです。両側はヒナです。鳥は、生まれてすぐに大きくなります。親離れして、独立で生きていくためには、自力で餌を獲ったり、外敵から身を守るために、一定の強さが必要だからです。真ん中にいる親鷺は、父親か母親か分りません。調べても、サギ類はすべて、雌雄は大きさも羽の色も、同じだそうです(>.<)専門家でも、見分けが難しいそうですよ。 返信する ninbuさん ♪ (翡翠カワセミ) 2017-09-05 17:17:45 花名は、ほとんどカタカナ表記で外国語が多く、もう少し情緒がほしいなーと思って、日本語の漢字表記を思いつきました。漢字がわからない場合は、例えば「ヤブラン漢字」とネット検索すると、記事の中に詳しく出ています(^.^)中には、現在は使われていない日本の古い字が出てきたりして、うれしくなります。コメントをいただき、ありがとうございます。 返信する さざんかさん ^^ (翡翠カワセミ) 2017-09-05 17:28:31 さざんかさん、いつもありがとうございます。このアオサギ3羽は、ご推察の通り、親子です。親の運んでくるエサ魚を、ねだっています。真ん中は、親ですが、父か母かは見分けがつきません。雌雄同じ外観だそうです。この場所は、サギの営巣地(鷺山)で、この一帯にあらゆる種類のサギが繁殖期の子育てをしています。両親が交代で、少し離れた川などでエサ魚を獲ってきては、与えているのです。何時間見ていても飽きることのない、楽しい光景です(^.^) 返信する しいちゃん ^^ (翡翠カワセミ) 2017-09-05 17:36:53 しいちゃん、ありがとうございます ^^楽しかったみん花からの移行には、みんなで手間取りましたね。ブログも初めてなので、要領がわからず、私も右往左往しました(>.<)題材が花だけでなく、何の分野でもよいのは、イイですよね。私は、試行錯誤の花鳥風月写真を、細々ですが、毎日の日課として、楽しみたいと思っています(^.^)これからも、よろしくお願いいたします。 返信する さこさん ♪ (翡翠カワセミ) 2017-09-05 17:46:05 さこさん、こんにちは ^^「朝焼け研究家」… ロマンのある楽しい研究ですね。その研究家さんに、お褒めいただき、光栄です。遠出をせずに、風景を撮るといっても、昼間では、そんなによい光景は発見できませんので、朝焼け・夕焼けの微妙に変わる光を撮れば、投稿写真になるのではと思って探しています(^.^)これからも、同じような写真ばかりですが、よろしくお願いいたします。 返信する くるんさん ^^ (翡翠カワセミ) 2017-09-05 18:02:03 くるんさん、こんばんは ^^カワセミは、漢字では「翡翠」と書きますが、昔からそれほど美しい鳥として、愛されてきました。私の住む地域には、カワセミの棲む小川に沿って遊歩道があるのですが、そこを散策する人々は、100人中100人が、「カワセミを見たい…!」と思っています。カワセミを「幸せの青い鳥」に見立てているのでしょう(^.^)くるんさんのお部屋は、いつも多くの楽しそうな人々で賑わっていますね!すばらしいです。これからも、よろしくお願いいたします。 返信する アオサギの子! (ダリアクミコ) 2017-09-05 22:34:02 今晩は!帰宅途中で、今日はどんな投稿なのかしらなんて、思いながら~いやいや~アオサギの子たちですか?シャッターチャンスが素晴らしい!憧れます!明日も雨、さぎをみにいけません。車止める場所在るかわかりませんが一応カメラ積んで!癒されてます(^◇^) 返信する ダリアクミコさん ♪ (翡翠カワセミ) 2017-09-05 23:56:53 お帰りなさい ^^この鷺山は平坦なところではなく、山の傾斜にあるので、上の方にある木々は相当高い位置になり、三脚を立てて、カメラは上を向くことになります。人間の目では、どのアオサギも同じに見えるのですが、親鳥も子鳥も、間違えずに自分の巣に戻り、エサ魚を与えています。不思議に思えますが、いや、当たり前のことですよね(^.^)クミコさん、明日は雨で残念ですが、今度天気が良い日にぜひ行ってみてください。楽しみですね(^.^) 返信する コメントをもっと見る 規約違反等の連絡 コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
どの写真も、「撮ろうと思っても撮れない写真」ばかりですが、「撮ろうと思わなきゃ絶対に撮れない写真」ですね。
おかげで今日は良いことありそうです。
私の地方、快晴です。空気はすっかり秋です。
頭がパンクヘアーで、図体もかなり大きくなってるのに、仕草が可愛いですね(*'▽'*)
真ん中はお母さん?お父さん?
見分け方がわかりません(^^;;
いつもこんなコメントですみませんm(__)m
花も黄花秋桜、藪蘭、青鷺など漢字で書くとまた別の趣が感じられますね。
今日もカワセミの美しい姿を見て、頑張ります。(^-^)
毎朝美しいお写真を楽しませて頂いています。
私もアゲハの写真が撮れたのですが、翡翠さんのお写真を見たらもう恥ずかしくて載せられません。
アオサギが3羽いますが、これはどういうシチュエーションですか?
オスメスの区別は難しいとネットに出ています。
両側の2羽は子供で真ん中はお母さん…ってことはないですよね?
教えて下さい。
可愛いカワセミも餌を捕る時の顔は凛々しいですね。
翡翠カワセミの食事まで初めて見せて頂きました。
ステキなお部屋ですね♪
移行のドタバタからやっと平常に戻ることが出来まして、
しばらくは慣れないので、何をするにも時間が掛かり、右往左往しています。
ブログに変わってからのご挨拶遅れてごめんなさい。
これからも宜しくお願いいたしますm(__)m
素晴らしいお写真ばかり!
さすがだ~・・・って思いました^^
カワセミやチョウもさることながら、
朝焼けの素晴らしい事と言ったら!!
言葉がないくらい・・こんなのが大好
きなんです。
私は密かに朝焼け研究家を名乗ってい
ますので(笑)
いつも陶酔するようなお写真はすばらしいですね。私も一度だけ人工的に作った池のところでカワセミくんを見ました。あのブルーは
形容しがたい色でした。何かのこだわりを
みんなの笑顔のために続けてくださるのは
本当に素晴らしいですね。
これからも楽しみにしております。
写真は、シャッターを押せば、必ず撮れるのですが、その時にその場所に居なければ、
絶対撮れないことは、間違いないことですね(^.^)
そういう意味では、私は運よくその場所に居合わせたことになります。
私は、あまり遠出はしないで、自宅から半径3km位の範囲を、徒歩・自転車・
車で廻っています。
それで、時々、美しかったり面白かったりする場面に出会うことがあり、
シャッターを切っています。
これからも、このスタイルを変えずに、行きたいと思っています(^.^)
鳥は、生まれてすぐに大きくなります。
親離れして、独立で生きていくためには、自力で餌を獲ったり、外敵から身を
守るために、一定の強さが必要だからです。
真ん中にいる親鷺は、父親か母親か分りません。
調べても、サギ類はすべて、雌雄は大きさも羽の色も、同じだそうです(>.<)
専門家でも、見分けが難しいそうですよ。
て、日本語の漢字表記を思いつきました。
漢字がわからない場合は、例えば「ヤブラン漢字」とネット検索すると、記事の
中に詳しく出ています(^.^)
中には、現在は使われていない日本の古い字が出てきたりして、うれしくなります。
コメントをいただき、ありがとうございます。