goo blog サービス終了のお知らせ 

翡翠カワセミの「自然の美…花・鳥・風・月」

毎日の身近な風景の中で探した、自然の不思議や神秘を、写真日記に綴りたいと思います

2 / 18 「 御柳梅 西洋柊南天 冬芽 浜簪 花月 」 花・鳥・風月の写真です

2019年02月18日 06時36分01秒 | 日記

冬の本当の花はどれなのか…? 

みんな、戻り花っぽい感じですが、この寒さの中で、健気に頑張って咲いています(^.^)

                  


 ギョリュウバイ 御柳梅

 

 

 セイヨウヒイラギナンテン 西洋柊南天


 

 

 

  冬芽いろいろ

 

 

 

 

  アルメリア 浜簪(はまかんざし)


 

  カネノナルキ 花月


 

 蝋梅と背黒鶺鴒

 

 日暮れ


2 / 17 「 木瓜 沈丁花 風信子 三椏 雛草 」 花・鳥・風月の写真です

2019年02月17日 06時48分08秒 | 日記

「ボケ・木瓜」   「ジンチョウゲ・沈丁花」 「ミツマタ・三椏」

                     …今の季節は、花の種類は限定的ですが、少しずつ花が咲き始めています。

花の少ない時期の貴重な花を楽しみたいですね(^.^)

                  


 ボケ 木瓜

 

 

 ジンチョウゲ 沈丁花

 

 ヒヤシンス 風信子

 

 

  クリスマスローズ 寒芍薬

 

 

  ミツマタ 三椏

 

 

 ヒナソウ 雛草

 

 エリカ

 

 

 カワセミ 翡翠

 

 夕日の軽鴨




2 / 16 「 大銀龍 プリムラ サイネリア 大紅団扇 」 花・鳥・風月の写真です

2019年02月16日 06時58分17秒 | 日記

寒い毎日ですね…  

この時期、咲いている花を探しても、なかなか見つけることができません。

本日は、園芸花ですが、きれいな色の花を撮影できました。

やはり、美しい色は、心が和みますね(^.^)

                  


 ダイギンリュウ 大銀龍

 

 

 

 プリムラ ポリアンサ

 

 

 サイネリア 富貴菊

 

  アンスリウム 大紅団扇

 

 

 

  プリムラ オブコニカ

 

 

 白鷺

 

 雪の朝


2 / 15 「 ユリカモメ・百合鴎 」を撮りました!

2019年02月15日 06時22分46秒 | 日記

今、手賀沼には、沢山の可愛いユリカモメが飛来しています。 

「ユリカモメ・百合鴎」 は、日本へは冬に飛来するチドリ目カモメ科カモメ属の渡り鳥です。

嘴、脚、水掻が朱色で、耳の横に黒い斑模様があり、嘴と脚が細長く、羽は灰色です。

日本では冬に見る鳥なので冬羽のイメージとして定着しており、体が白く、嘴・足・水掻きが赤いことで認識されています。

夏は日本にいないので夏羽は見られませんが、頭部が黒くなるそうです。

 伊勢物語に出てくる「都鳥」とは、このユリカモメ(百合鴎ではないかと言われます。


                  

 

 

                             

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


2 / 14 「 梅 西洋躑躅 水仙 薔薇 」 花・鳥・風月の写真です

2019年02月14日 06時23分51秒 | 日記

「ウメ・梅」 は、中国から渡来した樹木で、300位上の品種があり、野梅性・豊後性・杏性に大別されるそうです。

葉に先立って、花が咲き、芳香は日本人の好む情趣ですね…(^.^)

                  

 

 ウメ 梅

 

 


 

 アザレア 西洋躑躅


 

▼ スイセン 水仙

 


 

 バラ 薔薇

 

 


 

 ルリビタキ 瑠璃鶲


 

 夕暮れ