FISHING RADIO

こちらフィッシング放送局、さあHITと一緒に釣ろうぜ!

船崎うどん【五島うどん】

2008年12月01日 | Weblog

色々と利害関係が生まれそうなので、UPをためらっていましたが、世に知らしめたいと思ったので、やっぱりUPしときます

いつの間にか「幻のうどん」として称されている「五島うどん」ですけれでも、五島に住んでると、何が幻なんだろう

と不思議に感じてしまうくらい、いつでも手に入ります

しかし、「五島うどん」とひとえに申しましても、作られる地区、面の太さ、パッケージ、味、etc
色々あるんですが

中でも「五島うどん」のROOTS OF ROOTSともいうべき「船崎うどん」は、他を寄せ付けないほど美味いんであります


(この赤い帯と究極の麺の細さが船崎うどんの目印まずもって都会の方では見かけることは無いと思いますもし、あったら即ゲットすべし

その名のとおり、上五島・中通島の北西に位置する船崎という地区で作られているから「船崎うどん

今時期、北西の冷たい風に打たれた「船崎うどん」は抜群のコシの強さを生み出すのでございます

その「船崎うどん」の中でもKING OF KINGともいうべき一品は


やはり、M下さんちの「船崎 手延べうどん」でしょう


何を基準にそんなことを申すかといいますと、
地元(船崎)の方々が「やっぱり、M下さんちのうどんが一番やろうねぇ」と太鼓判を押しているところですかねぇ

数ある製麺所の中で、この様に言われるうどんは、なかなか無いのでございます


さて、そのM下さんちの船崎手延べうどんをどこで買えるのかといいますと

残念ながらどこにも売ってないのでございます
こんなに宣伝しておきながら、すみません

おいちゃんとおばちゃんの夫婦2人で作っているので、注文を受けて生産しているため、数に限りがあり、市販はしていないようです
(五島内でも売っていません

まさに幻

おまけにHITん家がいつも、毎年120~30くらい頼んでいるのも、島外進出を阻止している原因の1つでございます
すみません

今年も確保しました


でも、コレには理由がございまして

島外にいる親戚へ五島の味を忘れないようにと、お歳暮代わりに送っているのでございます


おまけで、うどんの端っこを大量に頂いてきました





味噌汁に入れると最高です
ワンタンみたいな食感

今回は、お試しあれとは言えないです

でも、今更ですが全体的に五島うどんは美味しいですから、まだ、食べていない方、コレ見て初めて知った方がいらしたとして、近くに五島うどんが手に入るところがあれば、一度お試し下さい

一番、美味しい食べ方は釜揚げうどんですかね
(五島では地獄炊きっていいます


※混乱を避ける為、イニシャル表記したけど、うどん組合のなかでM下さんって1件しかないからバレバレやね

 

※平成28年現在、残念ながらM下さんちは製造を中止しているようです(T-T)

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする