北海道電力による家庭向け電気料金の平均17・03%再値上げ申請について
政府は値上げ幅を1ポイント強圧縮し、15%台後半とする方向で
最終調整していることが9日、わかった。
経済産業省が消費者庁と協議のうえ10日にも決める。
北電は、平均22・61%値上げを目指す企業向けについても
同程度圧縮するとみられる。再値上げは11月1日の見通し。
北電は、再値上げ時に適用され、審査項目が絞られる
「電源構成変分認可制度」で申請。泊原発(後志管内泊村)の
再稼働が遅れたため、稼働率が高まっている火力発電所の燃料の
追加調達などで、料金算定の根拠となる原価が年間1184億円増えると
算出した。国の審査では、昨年の値上げ時から追加した水力発電の
補修作業計画を認めず、水力発電が稼働する分、燃料購入を減らして
約30億円を削減。さらに追加調達する燃料の購入単価も
電力各社で最も安い価格の採用を求め、原価を削った。
また、国は、北電が申請で2015年11月以降と想定している
泊原発の再稼働が早まった場合は、原則再稼働の翌々月までに
料金を値下げすることを認可の条件とする方針。
想定より後の再稼働なら15年度末以降の値下げを求め
専門委で今後実施状況を確認する。
14日にも開く関係閣僚会議で正式決定。
北電が後日、政府方針を反映して再申請し、小渕優子経済産業相が認可する。
北電は昨年9月、家庭向けで平均7・73%
企業向けで同11・00%値上げした。東日本大震災後の再値上げは全国初。
-北海道新聞より-
月にして900円以上の値上げになるそうです
1000円近くも来月から平然と値上げって
納得できません
先ほど
なんたらいう副社長が会見していましたが
原稿読むだけ,目は泳いでいて
まったく誠意が伝わってこない
安いからといーだけ言って勧めた
オール電化住宅は今や恐怖
納得いかない
独占企業の横暴だーーー
参加ランキング ポチッ と