カクちゃんの徒歩!ホッ!な旅

カメラを持って、動物園、観光地、美術館、博物館などを巡りながら、ウォーキングを楽しんでいます。

スタンプラリー達成賞はこれ!

2008-04-12 | 写真

先週、「地下鉄博物」と「東武博物館」を巡り、
今日の「電車とバスの博物館」入館で、
3館のスタンプをゲット!

そして、そして、「電車とバスの博物館」の受付にて、
東急電鉄・東京メトロ・東武電鉄相互乗入れ5周年記念
3社博物館スタンプラリーの達成賞「缶バッジ」を手にした。

缶バッジの電車は、
左から、
東急田園都市線5000系。
真中は、
東京メトロ半蔵門線08系。
右は、
東武伊勢崎線・日光線50050系。

親子連れの小さな子供たちに混じってのおじさん一人巡り。

その中、鉄道の博物館を2週に渡って3館巡ったのは非常に楽しかった。

達成賞の缶バッジ、されど缶バッジ、もらって感激!!!!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電車とバスの博物館へ

2008-04-12 | ウォーキング

今日のウォーキングは、
東急電鉄・東京メトロ・東武電鉄相互乗入れ5周年記念
3社博物館スタンプラリーの3館目「電車とバスの博物館」へ。

行きは、出発が遅くなってしまったので電車で移動することにする。
東京メトロ・銀座線「上野駅」から「表参道」まで。
乗り換えて半蔵門線に。「渋谷駅」から直通で東急電鉄・田園都市線「宮崎台駅」に到着。
所要時間は乗り換え時間も含めて51分。

かいさつ口をでるとすぐに「電車とバスの博物館」の入口通路が見えた。
入館料は100円。
入館券で入口改札口を入る。

HOゲージのパノラマシアター、
昭和30年代~40年代の高津駅の駅舎と改札口やデハ1形車輌の復元車、
バス(東急コーチ1号車)、電車(8090系、モハ510系)の運転シミュレータ、
そして飛行機(YS-11)の操縦シミュレータなどがあり、
こどもたちが楽しそうに遊んでいた。

画像は、昭和30年から国道246号線上を走り続けた路面電車、玉電(デハ200形)。

帰りは、ウォーキングで。
ここは川崎市宮前区宮崎。
さあ「宮崎台駅」を出発。
尻手黒川道路から国道246号線(玉川道路)へ。
ここからまっすぐ渋谷まで。
六本木、溜池、日比谷、神田橋を抜けて上野まで。
ウォーキング時間は5時間。

以上今日の、
「カクちゃんの徒歩!ホッ!な旅」でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする