
最近当ブログにコメントを下さるJinさんよりチョイ釣りのお誘い頂き初顔合わせとなった先日の釣行!!
同日同時刻チョイ釣り予定だったしげさんもお誘いさせて頂いた。
石狩で待ち合わせし一台の車で3名同乗し釣り談義で盛り上がる中とある磯場へ向かった!
現地ではみかん星人さんも合流し気がつけば計4名のコラボレーション!!
Jinさんとは今回初対面
みかん星人さんとは釣具屋で偶然お会いした事がありましたが釣りは初めて!
良い出会いがあった釣行でしたがちょっとポイントを徘徊しすぎたhojo・・・
気が付いたら皆様と離れすぎて皆様と肩を並べた釣りが出来てませんでした・・反省・・^_^;
まず今回のhojo的作戦は底根に潜むデッケェマゾイやシマゾイをブッコ抜きしちゃろうと言った作戦!
そうなるとタックルはおのずと岩鬼!!
リグは7号と4号のナツメ錘を2連結。シンカー止めの代わりにビーズを通してラインを3回ほど巻いて止めました。
岩鬼のシンカーキャパは最高42gなのでワームの重量をあわせるとチョイと超えちゃう計算だがしっかりと飛んでってくれましたわ!
そしてPEラインを使っているので底も取りやすく根の有る足元までワームを引き引っ掛かる手ごたえになった所でチマチマと底を探るがそうそう簡単にはやはり釣れませんわ。
ワームを代えながらしばらくこのリグのまま探り続けるも一度弱い魚信が合ったのみでワームの尻尾が千切られていたので多分小アブが悪戯した程度・・・
その後も底根を探す旅に出発したがたまに小さな魚信が有るくらいで底を丁重に探ろうとすると案の定根掛りロスト。
今日は底根を探る釣りに徹すると皆様に豪語していたhojoだったが根掛りロストを気に早速公約違反^_^;
「ハチガラいねぇべかぁ」と浅場のストラクチャーを探し歩いてしまった。
んで最奥から手前まで歩きながらの釣り。
トップ画像がその釣果・・・ガヤばっかり・・
まぁ良い引きしてくれたガヤ君達だったが・・・
そして気になる同行者様達の釣果は?!
まず一発目からやってくれたのがしげさん!!

見た感じ30アップか?と思いましたが残念ながら0.5歩届かずも非常に羨ましい釣果!
その後もマゾイを数匹釣り上げるしげさん。
場の状況を判断する速さはやはりピカイチでございます。
オレここではマゾイ釣った事ありまへん。
今回のオレ意気込みではオレの竿に掛かる予定だったのに(笑)
そしてJinさんもやってくれました!

オレのお株を見事奪われた素晴らしいハッチーの釣果!!
それも2匹でございます!
大変羨ましいですわ!!
初めて食べるハチガラはどうでしたか?!
コメントお待ち申し上げます(笑)
みかん星人さんの釣果を聞くの忘れておりましたが
磯で釣りする事が初めてだったとの事でこれもまた雰囲気を楽しまれたことでしょう!
チョイ釣りとは言え当初は2時間ほどで上がろうかなと思うも粘るに粘って現地を出たのは0:30分近くでした^_^;
・・・ん~平日なのに4時間近くも釣りしてたっけやぁ
・・誰も帰ろうと言わないもんで・・(爆)
狙いに浮気をすると
双方ともGET出来ない事は判っているんだけど・・・
オレも懲りてねぇなぁ~
やぁ・・なんか今晩から波がやべぇな。
ハチガラ一直線と考えてたのにこれじゃ磯場はダメね・・・
しかも思いっきり西風つえぇし。
こりゃ今晩は何処かの港で・・・ヒラメ狙って見るかぁ(゜-゜)
にほんブログ村 釣りブログ
にほんブログ村 ロックフィッシング
にほんブログ村 投げ釣り
同日同時刻チョイ釣り予定だったしげさんもお誘いさせて頂いた。
石狩で待ち合わせし一台の車で3名同乗し釣り談義で盛り上がる中とある磯場へ向かった!
現地ではみかん星人さんも合流し気がつけば計4名のコラボレーション!!
Jinさんとは今回初対面
みかん星人さんとは釣具屋で偶然お会いした事がありましたが釣りは初めて!
良い出会いがあった釣行でしたがちょっとポイントを徘徊しすぎたhojo・・・
気が付いたら皆様と離れすぎて皆様と肩を並べた釣りが出来てませんでした・・反省・・^_^;
まず今回のhojo的作戦は底根に潜むデッケェマゾイやシマゾイをブッコ抜きしちゃろうと言った作戦!
そうなるとタックルはおのずと岩鬼!!
リグは7号と4号のナツメ錘を2連結。シンカー止めの代わりにビーズを通してラインを3回ほど巻いて止めました。
岩鬼のシンカーキャパは最高42gなのでワームの重量をあわせるとチョイと超えちゃう計算だがしっかりと飛んでってくれましたわ!
そしてPEラインを使っているので底も取りやすく根の有る足元までワームを引き引っ掛かる手ごたえになった所でチマチマと底を探るがそうそう簡単にはやはり釣れませんわ。
ワームを代えながらしばらくこのリグのまま探り続けるも一度弱い魚信が合ったのみでワームの尻尾が千切られていたので多分小アブが悪戯した程度・・・
その後も底根を探す旅に出発したがたまに小さな魚信が有るくらいで底を丁重に探ろうとすると案の定根掛りロスト。
今日は底根を探る釣りに徹すると皆様に豪語していたhojoだったが根掛りロストを気に早速公約違反^_^;
「ハチガラいねぇべかぁ」と浅場のストラクチャーを探し歩いてしまった。
んで最奥から手前まで歩きながらの釣り。
トップ画像がその釣果・・・ガヤばっかり・・
まぁ良い引きしてくれたガヤ君達だったが・・・
そして気になる同行者様達の釣果は?!
まず一発目からやってくれたのがしげさん!!

見た感じ30アップか?と思いましたが残念ながら0.5歩届かずも非常に羨ましい釣果!
その後もマゾイを数匹釣り上げるしげさん。
場の状況を判断する速さはやはりピカイチでございます。
オレここではマゾイ釣った事ありまへん。
今回のオレ意気込みではオレの竿に掛かる予定だったのに(笑)
そしてJinさんもやってくれました!

オレのお株を見事奪われた素晴らしいハッチーの釣果!!
それも2匹でございます!
大変羨ましいですわ!!
初めて食べるハチガラはどうでしたか?!
コメントお待ち申し上げます(笑)
みかん星人さんの釣果を聞くの忘れておりましたが
磯で釣りする事が初めてだったとの事でこれもまた雰囲気を楽しまれたことでしょう!
チョイ釣りとは言え当初は2時間ほどで上がろうかなと思うも粘るに粘って現地を出たのは0:30分近くでした^_^;
・・・ん~平日なのに4時間近くも釣りしてたっけやぁ
・・誰も帰ろうと言わないもんで・・(爆)



やぁ・・なんか今晩から波がやべぇな。
ハチガラ一直線と考えてたのにこれじゃ磯場はダメね・・・
しかも思いっきり西風つえぇし。
こりゃ今晩は何処かの港で・・・ヒラメ狙って見るかぁ(゜-゜)
にほんブログ村 釣りブログ
にほんブログ村 ロックフィッシング
にほんブログ村 投げ釣り
おばんです!
この日は惨敗でございましたが・・
こちら日本海側はこのハチガラだけは自慢できます(笑)
こちらにこられるときは是非狙ってみてください!
ご一緒しましょ~~!!
皆さん、相変わらず凄い。
ハチガラは引きも強そうですし、
楽しそうですね。
私もいつか釣ってみたいです。
おばんです!
スミマセン、チョコチョコと毎日の如く釣りして・・^_^;
家庭的、仕事的事情であまり長い時間の釣りが出来なくこうして短い時間ながらちょこまかと釣りさせて頂いております。
ダイさん釣りに対する情熱的な思い!
今後のご活躍が楽しみです!!
おばんです!
毎年毎年今年はおかしいと聞くのでもう麻痺しております。
春にカレイが釣れれば後は何でもOKのhojoです。
どの道ハイシーズンと言われる時期もオレあまり釣れてませんでしたから^_^;
時期や状況に惑わされずにやっていこうと思っております。
アブラコは太平洋側の港のほうがまだまだ釣れると思いますよ。
(オレは殆ど行ってませんが・・)
日本海側、特にこの辺近郊は秋のアブラコのシーズンが結構短くまた磯に入れる波の状況のタイミングが難しいですよね。
おばんです!
あそこも見た目ほど良い場所ではないのかも知れませんが
見た目が良すぎてついつい長居しちゃいますね(笑)
しげさんのマゾイは流石ベテランの見極めた技を拝見させて頂きました。
先日はお疲れ様でした!
オレは意気込みだけ無駄な釣果で終わってしまいましたがJinさんのハチガラ釣果で満足感を頂戴いたしました!
中々のサイズでやはり美味しかった事でしょう!
この味は病みつきになりますよね~!
崖は降りるよりも登る方が楽と言うかあまり怖く無いと言うか
それでも上に付いた時は酸素マスク必要なほど息切れしました(笑)
ん~・・・僕だったら4時間じゃ帰れません(笑)
やはり学生ですので交通手段は電車・・・。
交通費を無駄にしないためにも長時間釣りをすることが多いので、
それが習慣に・・・(笑)
そろそろ風が冷たくなって秋らしくなってきましたね^^
個人的に一番好きな時期です^^
強風が多くなるのが難点ですが・・・。
これから釣れる時期に突入するのでしょうか?w
何だか1ヶ月くらい時期がずれてる感覚がありますw
でっけー磯アブとソイがそろそろ釣りたいです(笑
いつか函館方面の片道2時間のハチガラ入食いポイントに行きたいもんですw
確かにけっこう遅くなってしまいましたね(笑)
誰かが帰るって言う迄と皆が思っていたのかな?(爆)
又のお誘いお待ちしてます!
初対面にもかかわらず同乗まで・・・^^;
帰って計測したら、27と25でした~~^^
人生初ハッチ~は出足平で10cmでしたから
ハッチ~のトルクを実感できたのは初めてでした。
ホントにすごいですね!!!
帰って即捌いて、翌日 刺身とアラ汁にしましたが
プリプリの食感と他とは比較できない味
サイコーにマイウ~~!!でした^^
ますます嵌ってしまいそうです^^;
それにしてもhojoさんの崖登りの速さ…
常人じゃないですね^^
またご一緒させて下さいね!
ありがとうございました。
(※今日は太平洋側を彷徨ってこようかと…^^;)