![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/10/13a115e1cd9cc93efdd385d58f7ea648.jpg)
表題の通り、噴火湾へのガヤ狙い!
今シーズンの冬はワカサギやらチカやらニシンやら、あとコマイ、あとカワガレイ・・・・・・
いやぁ~~~しかしいつのまにか「ロックフィッシュ」をぜんぜんしなくなった^^;
でもハチガラ釣りと、ここ噴火湾のガヤ釣りだけは絶対釣行プランに外したくないhojo
先日購入したノースアングラーズにも噴火湾のガヤ狙いを特集してましたね。
あれを読んだら更に無性に行きたくなったべさっ!!
△オレとのお笑いコンビ、ポッキーK氏
△ 釣り場を明るくさせてくれたミピル先生
先日ワカサギ釣りをご一緒したミピル先生、一番好きな釣りが「ロックフィッシュ」との事を聞いてでは機会が有りましたら行きましょうかと話しておりまして、丁度この日が良いタイミングとなりました。
ミピル先生、ポッキーK氏、そしてhojoと三名での釣行!
こりゃ楽しくなる事間違いなし^^
って思ってましたが思った以上に風は強いわ、魚信は少ないわと、出鼻を挫かれた三名だった・・・・・・。
さて札幌から一台の車に乗り合わせた3名
道中談話しながらスムーズに釣り場に到着したのは20時頃。
日本海は暴風波で釣りにならないが、そんな天候の時噴火湾は本当によい逃げ場!
逃げ場って言うよりもお魚釣れるから「逃げ」と言う言葉も合わないね^^;
天気予報では西4mの風・・まぁ4m位ならさほど問題してないのですが、現地は思いの外凄い風(T_T)
こりゃ4mでは無いな^^;
おまけに風向きも、もろ西風なら背面の壁が交わしてくれるもの、風向きは45度近い嫌な角度に変わっており、防波堤にとド平行に吹き付けてた・・・・・やばいなこりゃ、魚信取れるかな・・・・・・・^^;
まぁ来てしまった以上ちょっとやってみるべかと、壁で風を交わす先端まで行き荷物を置く。
真横の風は潮までをも流し続け船道から川のように流れ漁港内と言えど波だってる感じ。
ガンガン魚信が来れば良いがそう上手く行かず、風と潮とでリグの扱いもままならぬ・・・・・
ポッキーK氏 「この風・・・どっか移動しましょか?^^;」
う、うん・・・それも一つの手でございますな^^;
ただ車に戻る前に、とりあえず一通りの釣り方を試してみたいなと少し猶予を貰ったhojo
5g程度のリグでは着底がどうのこうのって言うよりも、PEラインが風に流され中層スイミングすらもままならん強い風
とりあえずリグを重くしてみるかと、重くしたら渋めのガヤちゃんは喰いつかないかなと思うも、穴探りやらで一発大物も有りだけど、まずは小さくても良いからガヤを一匹釣らねばと!!
んで早速ガルプを付けてスローに底を探るとコココンっとやっと魚信を感じる事が出来た!
ただ中々乗らない・・・・乗ったと思えば途中すっぽ抜けが多い
なんとか一匹釣れたがこのチビガヤの為にエライ苦労した感じ^^;
でも一匹でも釣れると、皆様のテンションも変わってくる(笑)
ちょっと連荘して釣れ始めたhojo
家族分4匹キープ出来れば御の字とハードルをグンと下げた目標は早めに達成できた(笑)
左投げ右巻きのサウスポーのポッキーK氏
竿を持つ手が冷たくなると左手の手袋だけ冷気が入りずらい物を着用。
そんなポッキー氏もやっとガヤGET。
まぁガヤ狙いと言えど、彼はまたきっとデカイアブラコとか、カジカとか釣ってくれると期待していた。
さてガルプで釣ってるオレ、ちょいとズルい?!
自分ではあまり気にしないのですが、そんな視線を感じたのでワームとリグを変える事に。
波が有るので重いリグ出なきゃダメだ、でも重いとアクションが早くなって渋めのガヤには難しい・・・
んで普段はあまり発想しないダウンショットを試してみようかなと。
んでワームも丁度目についたドーバークローラー、おぉっ!ワッキーリグにしてみるかと!!
んでこれがちょっとハマッて一発目でガヤGET!
しかも尺ガヤ(計ってないけど)と気持ちの良い一発が出た!
ってか釣果もリグも写真撮っておらず・・・だって、寒いんだもん^^;
それからも一~二匹釣れたっけかな?魚信だけで乗せきれないのも多くて、ワームだけ取られちまったり^^;
その後、キャロライナやらなんやらと試してみたけど、最終的には「ガルプ」が釣れると言う結論を下したhojo
ミピル先生にもガルプを使ってもらった。
防波堤先端部で頑張っていたが、基部側はどうなのかと、一人移動して試してみるとこちらの方が魚信が多い!!
しかも足元直下でも魚信から、強い横風の中でも楽に釣れそうだなと、皆様にその旨を伝えに先端部に戻ると
なんだか賑やかなミピル先生とポッキーK氏
△ミピル先生ようやくガヤGET!!
喜び様がハンパねぇ~~(笑)
そりゃそうだ、実釣開始してから2時間以上経ってのGET!
途中すっぽ抜けや、海面でバラシなど悔しさの過程も有ったご様子なのでその喜ぶ姿に納得^^
さて釣り座を移動~~
ミピル先生にガンガン釣って貰うぞ~~っと意気込むオレ自身もあまり釣れてないけど^^;
風の少ない噴火湾、この釣り場でこれだけ強い風の中で釣りしたのは初めてだもの・・釣れないのは風のせいにしちゃうべさ^^;
いやいやいやいや、でも魚信は結構あるんだよ。
乗せきれなかったり途中すっぽ抜けたりと終始そんな感じ・・・・・・・・ただそれだからこそ、このクソ寒い中でも諦めず頑張れたと思うのですがね(笑)
漁港内は若干潮の動きも静かになっており、リグの重さも少し軽くし緩やかなスイミングを繰り返した。
殆ど「モソ・・」っとした違和感みたいな魚信のガヤだったが、『ドスン』と竿先が入る嬉しい手ごたえ!!
『こりゃ中々の魚だぞいっ!』
「おぉ~~待ってたぞシマゾイちゃん」^^
細いPEライン&ショックリーダーだったのでポッキーK氏にタモ入れを頼み無事にget!!
30㎝は行ったべ?!
33センチ、ってかママさんでございまして重量感も満足満足^^
オレ自身この釣果で満腹いたしました!!
さてそんな嬉しい釣果に皆様も気合が乗ったに違いない^^
一人口数多くなるhojoをウザったく思われたかもですが頑張ってくださいミピル先生!
そしてミピル先生の歓喜の声が耳に届いた!!
ミピル先生2匹目GET!!
ようやくこれで場慣れして連続ヒットとなるか?!
っと思いましたがまた厳しい状況が続くミピル先生・・・・中々GETに至らない原因も解明済み!
この横風、喰いの浅さ、PEラインでようやく魚信を感じてたhojoやポッキーK氏に対し、ミピル先生はフロロカーボンラインとちょっとハンデが有った感じ。
勿論フロロカーボンラインのメリットも有るのですが、この日の状況にはちょいと厳しいタックルチョイス。
俺のタックルと途中交換してみようかなと思ったのですが、ミピル先生本格派の右投げ「左巻き」
オレは「ド素人タイプ」の右投げ『右巻き』^^;
これでは交換も出来ずでね^^;
徐々に基部に移動し、そろそろ納竿も考えねばならない冷え込み^^;
渋いながらもキープ分は確保したので、ガヤはリリースし始めた。
マゾイも顔をだしたけどミニサイズであるならガヤの方が嬉しいんだよな^^;
この冷たく吹き付ける強風の中で凄い集中力のミピル先生。
夜空に浮かぶ北斗七星眺め「死兆星見えるかな・・・?」と呟くミピル先生(笑)
長身のポッキーK氏の身長を聞くと「ケンシローと同じだっ♡」と驚くミピル先生(爆)
中々釣れずもトリッキーなお笑いを投げかけてくれたミピル先生、終盤はガルプを取り外し、自信でのワームチョイスで頑張っておられました。
気が付いたらもう0時30分と実釣開始から4時間半も経っていた。
この寒さだからギブアップも早いかなと思っていたのですが、皆様頑張る頑張る^^;
特にミピル先生、これだけ寒さに強い女性は初めてだ(笑)
さぁ、あと15分程で納竿しましょうかと!
1時に現地経てば、3時過ぎには札幌に着く。
オレ翌朝から次女とスキーに行く約束してたもんで^^;
ファイナル釣果は鼻水垂れてるポッキーK氏のまずまずのガヤ!!
珍しくサプライズ釣果が出なかったポッキーK氏、前夜から徹夜でのお仕事だったとの事でお疲れモード^^;
車内では後ろで寝ていたかと思えば急に笑い声が聞こえてきたりと相変わらず楽しませてくれたポッキーK氏(笑)
△hojoのキープ分
ガヤは何匹釣れたのかな?10匹?20匹?いや、改めて数えてみるとリリース入れても13~14匹かな?!
もっとたくさん釣れた気してたが、魚信だけとか、すっぽ抜けとかが多いだけだった(苦笑)
久々のロックフィッシュだったけど、やはり同行者様と並んで釣りをするのは楽しいでございますね^^
さて次の釣りはそろそろ投げカレイ釣りに行きたいな!!
次の休日、西積丹凪てくれないかな・・・・・・
この日の朝から次女と石狩平原にスキーに行って、ランチ行って、オーシャンにルアーショー見に行って、買い物して温泉に入って、帰ってから釣果料理して・・・・・・。
すんげぇ~充実した休日だった。
・・・そりゃぁ疲れてコタコタになるさな(苦笑)