日本釣振興会北海道地区支部で初の試みとなった大企画
「エンジョイ&セーフティ 釣りフェスタ!2015」
4/11 芸術の森美術館で様々な釣り関連の展示や講習会が行われた。
以前の記事にも書いたのだが、オレも僭越ながら実行委員としてお呼ばれして頂き、企画の段階会合に参加させて貰うも・・・・・この日の日程にどうしても調整がつかずとの事で実行委員は辞退となり^^;
ただ黙ってイベントに行けないのも寂しく^^;
奥さんと長女に「行って写真撮ってオレにレポしてくれ~~」と頼んだのね
以下は長女撮ってくれた画像なんですが・・・・
あの~~殆どがピンボケと言うのは、モザイクの手間を省く新しいテクニックでしょうか?^^;
っとまぁ奥さんと長女にお手間をかけさせながらも、実はオレ丁度仕事の出先でこの辺を通る事が出来まして、ほんの数分覗かせてもらいまして若干名のご関係者様にご挨拶して慌ただしくその場を後にしたのね^^;
んでもって先日このイベントの種目の一つとなる「投げ釣り釣り」大会が5/17に開催された!
私・・この3日前位に実行委員長より「手伝ってくれないか」と電話が入り今年もスタッフとして回る事にいたしました^^;
今大会は過去の1000人大会とはかなり変わり
石狩だった本部は小樽に変わり、受付も深夜0時とからと。
スタッフは23時集合と、そして翌日の昼頃までとなればこりゃかなり体力勝負かなと、仕事終了後直行で小樽に入り少しでも多く仮眠しておこうと車泊した・・・・しっかりと温泉に入りビールも楽しんでから3時間程度寝れたかな(笑)
オレが命じられたのは「駐車誘導員」
駐車するスペースも限られているし、こりゃぁ忙しくなるかなぁぁぁぁ
っと思いきゃさほど・・・ってか暇なくらい^^;
特に誘導する事も無く、またスタッフの人数も多く本部のテント内で1時間交代で受付。
更に3時間ほど仮眠もとれたしと・・・って喜ぶ事ではない^^;
思ったほどの参加者少なく、そこに目を向けなければならないのだが・・・
釣り離れしてるのか?いや、「投げ釣り」離れしているのか?
もっと言えば「競い合う」事自体に疑問を感じる人が多くなってきているのか?
ってか、根本的な事を言えば
「天気が悪かった」だけの事かもしれませんけど(笑)
そうなのさ、この日は風がビュービュー吹いてね、小樽界隈こそ出し風だからなんとか釣りになったかもだけどせっかく釣り場のキャパが広がっても西積丹なんて波高過ぎて釣りにならないべさ^^;
さてさて参加者様がどこで釣りをしたのか気になる所。
今回は道釣連の釣り会方々が参加、検量係としてのお仕事をこなして下さいました。
検量準備の為、他の参加者よりも早々と帰着した釣り会の皆様も
それなりに釣ってきた方もいらっしゃいましやが、皆様口を揃えて「ダメだぁ~」と苦戦したご様子。
これはボーズ率多いいのかなと思えば、思った以上にお魚を持ち検量に挑む人が多く感じました。
特に目を惹いたのがお若い大学生の3人組、内の1名が立派なアブラコを数本揃え見事に優勝となった。
投げ釣りへ楽しさを同世代にジャンジャン進めちゃってくれたら業界は潤う事でしょう!(オレは業界人じゃないけど・・・笑)
さてhojoの釣友様「シャム猫さん」もご参加!
釣行前に「ソイ釣って、クロガシラ釣って、他・・・」と目論みをお伺いしていたのですが、ソイこそは釣れずも他見事に目論みをキャッチ!!
検量委員から「おぉぉ~~」歓声が上がるほどの立派なクロガシラ!更にはしゃむ猫さんのご同行者も同じようなクロガシラを!
シャム猫さんは見事準優勝に輝いておりました。(本人様釣行記)
悪条件の中と言えどここまで釣ってくるとは御見それいたしました。
オレも過去は1000人大会でブイブイ言わせてたつもりだったが
今回この大会に出ても入賞する自信は無い(苦笑)
でも今回入賞は10位まであったので、釣果さえあれば入賞のチャンスは大きかったかもしれません。
また入賞だけではなく、皆様お待ちかねのお楽しみ抽選会もやはり盛り上がり
結局参加者全てになんらか景品が当たったご様子でした。
予定よりも早く終了し、思いの他仮眠も結構とれたので、折角なのでオレも気になって磯場へと調査がてらに寄ってみるべかと!
茅柴岬・・・・
かやしばみさきと読むんですね。
めしばみさきと思っていたのですが、「芽(め)」じゃなく「茅(かや)」と漢字も違っていたのね^^;
さてこの岬、昨年思いつきでアタックしたもの、ディープウエーディング、日本語では深い潮漕ぎせにゃならぬ場所、初めて入るにゃぁステッキやらなんやらと準備せにゃ先端なんぞ行くには不可能とその場を諦め、いつか再チャレンジしたると今日に至った。
ゴロタを歩きいざ浸水、岩壁伝いに歩くと直にウエイダー浸水しそうになるほどの深さ、こりゃもっと手前から?と少し戻りステッキで足元を確かめなが一歩ずつ前へ・・・
海草がゆらゆらもっさりと生え、エンカマも見えない。。ってか風が強くて猶更海中が見えない、頼るのはステッキと己の足のみ。
でもまぁゆっくりとだが、無事先端にたどり着く
第一印象は・・・・・ん~多分もう来ないかな(笑)
投げ釣りでカレイを狙いに来てみたいと思っていたのですが、なんせ基本潮被りだもん道具を置く事すらままならぬ^^;
※・・・・後に潮汐見たら大潮で満潮時間だもんどうりで^^;
結構激しい釣り場が好きな癖して実釣はあずましくやりたいタイプなんだよね^^;
あとは足元ももっとガチャガチャしてたら良いけどちょっと根魚も見た目ほど良くなさそう・・・ってかもっと調べないとダメなんだけど、良い魚も釣れるかもだけど、なんせ足元の岩の落ち込みギリギリまでいけないので探るにも探れない。
それでもアブラコ一匹位は掛らないかなと頑張ったのだが、眠気と疲れ、おまけに前夜から何も食べてなかったので空腹のトリプルパンチでノックダウン。
実釣は30分位だったか、そんなんでは調査にならないのだが、釣りのやりずらい場所でにはあまり魅力を感じないんだよな^^;
潮被り場は基本好きになれないの(T_T)
調査と言えどボーズで帰ってきましたわ・・・・(一応アブラコ狙い・・・)
とまぁ釣りフェスタからあれやこれや流れも構成もまったく無視してまとまりのない文章でしたが、とりあえず大会も無事終わって良かった!
釣りフェスタの大会はまだまだ各種部門があります。
・船釣り大会 平成27年5月24日(日)
・プレジャーボート親子釣り体験教室 平成27年5月24日(日)
・エギング大会 平成27年6月20日(土)
・ロックフィッシュ大会 平成27年6月21日(日)
・へら釣り大会 平成27年7月12日(日)
詳しくは・・・※日釣新直リンク
また会場でhojoにお声をかけて下さってありがとうございます(嬉しかった^^)
にほんブログ村 北海道釣行記
にほんブログ村 ロックフィッシング
にほんブログ村 投げ釣り
おばんです!
ニジマス釣りは凄い人でしたね~同じく諦めた人も沢山いらっしゃったとか?!
クーラーを当てるとは引きがお強い^^
エギング大会も好成績を期待しております!!
また来シーズンもフィッシングショー並のフェスタが開催されれば良いですね^^
いしちゃんさん
初めまして!!
コメントありがとうございます!
おぉ~~優勝おめでとうございました!
娘さんの笑顔が印象に残っております^^
中々雨風厳しい中で娘さん良く頑張りましたね。
来年はもっと良い気候の中で出来たらイイですね。
V2目指して頑張って下さい!!
どこか釣り場でお会いする事がございましたら遠慮なくお声かけてください^^
この日も周りは釣りしんの記者様など業界人だらけで、生粋の釣り人のオレは意外にもポツンとしてたんですよね(苦笑)
EzoTanukiさん
おばんです!
釣りフェスタで沢山釣りを広めそれから釣り、大会の楽しさをも体感して欲しい狙いだったと思います。
オレは何にも大変じゃなかったですよ(笑)
強いて言えば・・・・ちょっと暇だった(苦笑)
よねさん
おばんです!
よねさんもたまには大会どうですか?!
へたヨコ杯でもやりますか(笑)
参加者俺とよねさんのみ(爆
シャム猫さん
この度は準優勝おめでとうございます!!
一昨年も入賞、今年も入賞・・・・来年はチャンピオン狙ってください!!
必ず優勝できそうな気がします。・・・・オレさえ出場しなければね(爆)
冗談はさておき、毎度しゃむ猫さんの頭脳プレーには驚かされます。
冷静な釣りオレも見習いたい・・・
波に浚われ足を捻挫している奴に爪の垢を煎じて飲ませたいです(笑)
大変お疲れ様でしたm(__)m
近々釣りもご一緒したいですね^^
きっとhojoさんも出場したいんだろうなーとオーラが伝わってくるのが痛い程分かりましたよ♪
中々厳しい条件でしたが、自分なりに考えての釣りが出来たかなと思います(*^^*)
まだまだ勉強していかなければならないかなと思いますので今後もよろしくお願いいたします、ありがとうございました!
おつかれさまです!
投げ釣り以外の大会もまだまだ続くんですね。
ブログ楽しみに読ませて貰ってます。
先日の投げ釣り大会(ファミリーの方で)参加させていただきました。
参加者は思ったよりすくなかったですが運営の皆さんのお陰で娘と楽しめました。
娘は「来年も出たい」と言ってました
ありがとうございました
会場ではお声かけられなくてすみませんでした。
自分は、岩内に入ってまさかの優勝出来ました。
今度、どこかで見かけたら声かけますのでお喋りしてくださいね
子供に釣り体験と思ってたら11時の時点で凄い人で
魚拓をやってきました。
最後まで楽しく抽選会?も盛り上がっていましたよ。
抽選会では、FLのクーラー当たりました^_^
大会はエギング大会に参加しますU+2757U+FE0F