
↑ 十坊岬をバックにマコさん、美しい風景に「ん~~」背伸び!
平日休みはいろいろと利点は有るけど一番悩むのが釣りの同行者を探す事・・
しかし今回は休みのタイミングがバッチリ合致した投げ釣り師マコさんとご一緒する事が出来ました!!
毎度平日休みの時にはお誘いさせて頂いているのですが何だかんだ互いの仕事の折り合いが付かずドタキャンだらけでしたがマコさんと二人でゆっくり釣りをするのは4月の寿都以来で結構楽しみにしていた!!
さて狙いは!?
「勿論ハッチー!!」
場所は!?
「増毛マッカ!日方!!」・・・・・・・ん~だめだ・・波が高い。
予報では徐々に波は落ち着く様子だけど・・
ここらは波が高くて釣りにならない場合の逃げ場が港位しかないもんね・・
と増毛は候補から外し北が駄目なら南はどうだべと島牧が頭に浮かんだ!
ここらなら波高くても逃げ場は結構あるし何よりハッチー実績ポイントもある!
・・・・・でもチト遠い、出発予定時刻は21時以降。
頑張っても0時近い到着だし翌朝も早めに帰宅したく実釣は良い所3時間程度。

↑勿論明るくなってからの撮影
そんな煮え切らない考えをマコさんに伝え協議をして決めた釣り場が
「積丹、西の河原」
日本海側は風も海流も北からなので西積丹は大丈夫であろうと!
そしてアキアジ場こそ幾度となく入ったこと有るけど反対側の十坊岬方面にはまだ一度も入ったことが無かったので期待が膨らむじゃんよっ!!

↑かなり起伏が激しいこの釣り場
少々出遅れた出発で現地到着は0時前頃。
駐車場で準備に取り掛かると「ザ~」と海水がゴロタ石を洗い流す音が聞こえる。
「ありゃ、もしかして波あるかな?」と海岸を覗くとチトウネリ^_^;
それでも足元すくわれる様な波ではなかったので目的地に歩き始めたのだ!
まだ入った事の無い磯場を真っ暗闇の中を歩くに結構勇気がいる。
兎に角怪我しないように足元を確かめながらゆっくりゆっくりと。

↑漁火が空を映し出し異様な岩陰のシルエットまでをも映し出した。 (ってか加工しないとただの真黒画像でしたが・・)
でも勇気がいるのは足場の悪さとか歩く距離だとかじゃなくて「お化け」の存在なんだよね^_^;
散々幽霊伝説の噂を聞いてきたのでビビリまくったが^_^;
何分位歩いたかな?多分30分も歩いてはいないだろうけど。
愛冠の1時間ゴロタ&ディープウェーディングに比べたらチッチキチーですわ。
なんとなくのポイントに到着したもの空撮をコピーして持参し無かった事にかなり後悔
波も高く一応竿出した物釣れる気もしない。
やはり波が落ち着いているポイントと言えば「天然波止め」になりそうな十坊岬付近が一番かと暗闇の中を更に進んだ。

↑崩れた一枚岩が微妙なバランスを保っている。
上部からの平面図の空撮ではぜんぜん想像付かない岩山がごっつりと行く手を難儀させるが真っ暗闇の中でも薄っすらと十坊岬が見え波も少々落ち着いている場所に辿り着いた。
そして魚信も有ったのでしばしこの場に留まろうと探るもその後も魚信が一回着ただけで・・・勿論時合いもあるので粘るのも手だけど初めて来た場所でその場に留まるのはどうも釣り場の信頼性が薄いもんでちょこちょことポイントを変え捲くった。
でもやはり波の高さが気になる・・

そんなかマコさんが良型のクロゾイをGET!!
足場が悪い為マコさんとは離れて釣りをしていたがその後もレギュラーサイズを釣った模様!
オレはと言うと・・・・未だ釣果なし・・

↑十坊岬のシルエット。
波の向きを見て見ると北西からの流れだったので十坊岬の左湾洞なら波が無さそうだとマコさんと共に移動をかける。
思惑通りここは波が死んでいた!
形状の変化が激しい磯場はどこかかしら波が死んでいる利点があるのよねん!やはり本日はここに来て正解だったぜ!!
幽霊ポイントの地蔵小屋を通過したがこの時は不気味さよりも初めて訪れる地の感動の方が大きかったかな!?
一先ずゴロタの湾洞で竿出すけど魚信も無いし釣りもやりずらく、はやりハチガラなら大岩がゴロゴロしている場所や岩盤の足元!!
更に奥へ奥へ歩いた!
この時はもう釣果に欲が出ており夜磯&幽霊伝説なんぞ吹っ飛んでいた(笑)
ハッチーが出そうな場所を発見ししばしワームを通すと魚信が出始めた(が、小さい)
マコさんもこちらに来てやっとこ二人並んで釣りが出来た(笑)
そしてワームを通すとやっとこ本命のハッチーGET!

しかし小さい・・・
またまた更に奥に進み大岩が連れなる場所に入り一番あずましくそしてハッチーが期待できるポイントに辿り着いた!!
ビビッとした魚信はたまに有る、魚種は判らぬがまぁ小物であることは確か。
今年の北方面はやたらとガヤがいるがこの辺ってなんかガヤが少ない。
「ガヤが多数入る所にハチガラが入る」と思い込んでいるオレには正直釣れる気がだんだん薄れてきた。
海草こそもう剥がれ落ちちゃっているが海水の綺麗さとストラクチャーの多さには期待が持てるのだが・・・・・・
ってキタァ~~!!!

ん~キープには躊躇うサイズ^_^;
んでもハチガラの突っ込む引き味は最高だぁね~!
時合が来たかぁとハッチー実績ワームで幾度もキャスト。
そして足元も忘れずに落とし込む。

↑本日初のガヤ・・(笑)

↑普段は投げ釣り師のマコさんだが今日はワームフィッシングスタイル!
いつの間にかものすんげぇ良いタックルを揃えておりました(笑)
この場に移動してからが本番みたいな事になった。
波も交わし水深もハッチーを釣るには十分!
そして釣りがし易い足場でやっとマコさんと喋くりながら釣りが出来る(笑)
オレは水深も浅い事だから3.5g~7gのジグヘッドを多様。
マコさんは対照的に15g前後のブラシンボールを使用したテキサスリグ。
そしてマコさんの快進撃が始まった!!

マコさん30アップナガラゾイ!!
(ナガラ=クロゾイですから。なんか最近ナガラと呼んじゃうhojo)
本命ハッチー釣果で無かったせいか難しい顔しております^_^;
そして3分後に

連荘で良型ナガラゾイ!!
・・・オレにはクロゾイ一切掛からず(笑)

そして締め括りは本命ハッチーGET!!
サイズ的にはナガラゾイよりもぜんぜん小振りなハッチーだけど小さいながらの強靭な引きはご堪能の様子のマコさん!!

↑ 暗くて回りの状況が判りませんがこんな感じの釣り場っす。
一瞬の時合いだったのであろうか?
この後は魚信も遠くなりヒットしても途中すっぽ抜けたりと喰いが浅い。
小物にゃシカトぶっこいていたのでまぁ良いのですが・・・
中にはシカトしきれない小物の姿も・・

むちゃチッコイハッチー^_^;
これもカウントすると本日ハチガラ3匹目のhojo(笑)

そしてワームと同じくらいのカジカ
フックが腹に刺さっていた・・・反応しているんじゃねぇよ・・・
すっかり魚信も止まりでそろそろ納竿も考えていた。
でも折角来た初めての釣り場「西の河原」
明るくなる時間まで居て是非ともここの景色を見たかった。
明るくなればこの磯歩きも大変楽だし安全だしね。
キープサイズは出なかったが一応狙いのハチガラ釣果も有ったので多少の満足感も有った。
時合いも関係しているのだろうけど狭い釣り場で二人ワームを通し続けていれば魚はかなりスレちゃっているであろうとお互いに話していた。
日が昇り始めるまではお遊び半分になりハッチー実績ワームのマレットやグラスミノーを取り外しスレた魚には効くであろうピンテール系のワームをセット。
何となく足元に垂らした途端
『ズコーーーーーーン』とっ!
竿先刺さる刺さる!!
この瞬間を待っていた!!
こりゃ間違いなく・・・・・・・

ハッチーGETぉぉ~~!!!
むっちゃ気持ちいぃぃぃぃ~~!

ワームは変色してオレンジ掛かっておりますが
エコギアミノーのピンク。
さぁ計測は?!
ハチガラって体高もすごければ横幅もすごく全長の割に体重が物凄く重い。
(オレは魚の重量計った事無いですが)
逆に言えばデップリとした見た目でデカイと感じて測ると案外全長が短いのもハッチー。
さぁオレの目測では30センチ行ったか行かないかですがスケールに乗せると・・・

OK!OK!!
31センチ!!
hojo釣果ハッチーの部
自己記録1センチ更新だぁ!!
マコさんからも「見ていて気持ち良い釣果でしたと」お褒めのお言葉を頂きガッチリ握手!
流石に満腹状態になり薄明るくなってきた風景の写真を撮り始めた。

流石にまだ暗すぎて加工しないと何にも見えない画像。

十坊岬が見えてきました。
なんとも幻想的な風景。

4時10頃には納竿して薄明るい中を歩き始めました。
見えなかった風景が徐々に見え始め凄き綺麗で壮大な景色
そしてヒヤッとさせられる落石の後^_^;

沼前岬とアキアジ場をバックにパシャリと一枚。
アキアジ場から十坊岬方面は幾度も見てきたが逆からの風景はやはり初めて!
ん~~~着てよかった!!(笑)
キープしたハッチーは
やはり寿司っしょ!?
その辺はまた明日にでも更新します。

帰り道中
小樽付近でパッタリと意識が無くなったマコさんでした・・・(笑)
にほんブログ村 釣りブログ
にほんブログ村 ロックフィッシング
にほんブログ村 投げ釣り
平日休みはいろいろと利点は有るけど一番悩むのが釣りの同行者を探す事・・
しかし今回は休みのタイミングがバッチリ合致した投げ釣り師マコさんとご一緒する事が出来ました!!
毎度平日休みの時にはお誘いさせて頂いているのですが何だかんだ互いの仕事の折り合いが付かずドタキャンだらけでしたがマコさんと二人でゆっくり釣りをするのは4月の寿都以来で結構楽しみにしていた!!
さて狙いは!?
「勿論ハッチー!!」
場所は!?
「増毛マッカ!日方!!」・・・・・・・ん~だめだ・・波が高い。
予報では徐々に波は落ち着く様子だけど・・
ここらは波が高くて釣りにならない場合の逃げ場が港位しかないもんね・・
と増毛は候補から外し北が駄目なら南はどうだべと島牧が頭に浮かんだ!
ここらなら波高くても逃げ場は結構あるし何よりハッチー実績ポイントもある!
・・・・・でもチト遠い、出発予定時刻は21時以降。
頑張っても0時近い到着だし翌朝も早めに帰宅したく実釣は良い所3時間程度。

↑勿論明るくなってからの撮影
そんな煮え切らない考えをマコさんに伝え協議をして決めた釣り場が
「積丹、西の河原」
日本海側は風も海流も北からなので西積丹は大丈夫であろうと!
そしてアキアジ場こそ幾度となく入ったこと有るけど反対側の十坊岬方面にはまだ一度も入ったことが無かったので期待が膨らむじゃんよっ!!

↑かなり起伏が激しいこの釣り場
少々出遅れた出発で現地到着は0時前頃。
駐車場で準備に取り掛かると「ザ~」と海水がゴロタ石を洗い流す音が聞こえる。
「ありゃ、もしかして波あるかな?」と海岸を覗くとチトウネリ^_^;
それでも足元すくわれる様な波ではなかったので目的地に歩き始めたのだ!
まだ入った事の無い磯場を真っ暗闇の中を歩くに結構勇気がいる。
兎に角怪我しないように足元を確かめながらゆっくりゆっくりと。

↑漁火が空を映し出し異様な岩陰のシルエットまでをも映し出した。 (ってか加工しないとただの真黒画像でしたが・・)
でも勇気がいるのは足場の悪さとか歩く距離だとかじゃなくて「お化け」の存在なんだよね^_^;
散々幽霊伝説の噂を聞いてきたのでビビリまくったが^_^;
何分位歩いたかな?多分30分も歩いてはいないだろうけど。
愛冠の1時間ゴロタ&ディープウェーディングに比べたらチッチキチーですわ。
なんとなくのポイントに到着したもの空撮をコピーして持参し無かった事にかなり後悔
波も高く一応竿出した物釣れる気もしない。
やはり波が落ち着いているポイントと言えば「天然波止め」になりそうな十坊岬付近が一番かと暗闇の中を更に進んだ。

↑崩れた一枚岩が微妙なバランスを保っている。
上部からの平面図の空撮ではぜんぜん想像付かない岩山がごっつりと行く手を難儀させるが真っ暗闇の中でも薄っすらと十坊岬が見え波も少々落ち着いている場所に辿り着いた。
そして魚信も有ったのでしばしこの場に留まろうと探るもその後も魚信が一回着ただけで・・・勿論時合いもあるので粘るのも手だけど初めて来た場所でその場に留まるのはどうも釣り場の信頼性が薄いもんでちょこちょことポイントを変え捲くった。
でもやはり波の高さが気になる・・

そんなかマコさんが良型のクロゾイをGET!!
足場が悪い為マコさんとは離れて釣りをしていたがその後もレギュラーサイズを釣った模様!
オレはと言うと・・・・未だ釣果なし・・

↑十坊岬のシルエット。
波の向きを見て見ると北西からの流れだったので十坊岬の左湾洞なら波が無さそうだとマコさんと共に移動をかける。
思惑通りここは波が死んでいた!
形状の変化が激しい磯場はどこかかしら波が死んでいる利点があるのよねん!やはり本日はここに来て正解だったぜ!!
幽霊ポイントの地蔵小屋を通過したがこの時は不気味さよりも初めて訪れる地の感動の方が大きかったかな!?
一先ずゴロタの湾洞で竿出すけど魚信も無いし釣りもやりずらく、はやりハチガラなら大岩がゴロゴロしている場所や岩盤の足元!!
更に奥へ奥へ歩いた!
この時はもう釣果に欲が出ており夜磯&幽霊伝説なんぞ吹っ飛んでいた(笑)
ハッチーが出そうな場所を発見ししばしワームを通すと魚信が出始めた(が、小さい)
マコさんもこちらに来てやっとこ二人並んで釣りが出来た(笑)
そしてワームを通すとやっとこ本命のハッチーGET!

しかし小さい・・・
またまた更に奥に進み大岩が連れなる場所に入り一番あずましくそしてハッチーが期待できるポイントに辿り着いた!!
ビビッとした魚信はたまに有る、魚種は判らぬがまぁ小物であることは確か。
今年の北方面はやたらとガヤがいるがこの辺ってなんかガヤが少ない。
「ガヤが多数入る所にハチガラが入る」と思い込んでいるオレには正直釣れる気がだんだん薄れてきた。
海草こそもう剥がれ落ちちゃっているが海水の綺麗さとストラクチャーの多さには期待が持てるのだが・・・・・・
ってキタァ~~!!!

ん~キープには躊躇うサイズ^_^;
んでもハチガラの突っ込む引き味は最高だぁね~!
時合が来たかぁとハッチー実績ワームで幾度もキャスト。
そして足元も忘れずに落とし込む。

↑本日初のガヤ・・(笑)

↑普段は投げ釣り師のマコさんだが今日はワームフィッシングスタイル!
いつの間にかものすんげぇ良いタックルを揃えておりました(笑)
この場に移動してからが本番みたいな事になった。
波も交わし水深もハッチーを釣るには十分!
そして釣りがし易い足場でやっとマコさんと喋くりながら釣りが出来る(笑)
オレは水深も浅い事だから3.5g~7gのジグヘッドを多様。
マコさんは対照的に15g前後のブラシンボールを使用したテキサスリグ。
そしてマコさんの快進撃が始まった!!

マコさん30アップナガラゾイ!!
(ナガラ=クロゾイですから。なんか最近ナガラと呼んじゃうhojo)
本命ハッチー釣果で無かったせいか難しい顔しております^_^;
そして3分後に

連荘で良型ナガラゾイ!!
・・・オレにはクロゾイ一切掛からず(笑)

そして締め括りは本命ハッチーGET!!
サイズ的にはナガラゾイよりもぜんぜん小振りなハッチーだけど小さいながらの強靭な引きはご堪能の様子のマコさん!!

↑ 暗くて回りの状況が判りませんがこんな感じの釣り場っす。
一瞬の時合いだったのであろうか?
この後は魚信も遠くなりヒットしても途中すっぽ抜けたりと喰いが浅い。
小物にゃシカトぶっこいていたのでまぁ良いのですが・・・
中にはシカトしきれない小物の姿も・・

むちゃチッコイハッチー^_^;
これもカウントすると本日ハチガラ3匹目のhojo(笑)

そしてワームと同じくらいのカジカ
フックが腹に刺さっていた・・・反応しているんじゃねぇよ・・・
すっかり魚信も止まりでそろそろ納竿も考えていた。
でも折角来た初めての釣り場「西の河原」
明るくなる時間まで居て是非ともここの景色を見たかった。
明るくなればこの磯歩きも大変楽だし安全だしね。
キープサイズは出なかったが一応狙いのハチガラ釣果も有ったので多少の満足感も有った。
時合いも関係しているのだろうけど狭い釣り場で二人ワームを通し続けていれば魚はかなりスレちゃっているであろうとお互いに話していた。
日が昇り始めるまではお遊び半分になりハッチー実績ワームのマレットやグラスミノーを取り外しスレた魚には効くであろうピンテール系のワームをセット。
何となく足元に垂らした途端
『ズコーーーーーーン』とっ!
竿先刺さる刺さる!!
この瞬間を待っていた!!
こりゃ間違いなく・・・・・・・

ハッチーGETぉぉ~~!!!
むっちゃ気持ちいぃぃぃぃ~~!

ワームは変色してオレンジ掛かっておりますが
エコギアミノーのピンク。
さぁ計測は?!
ハチガラって体高もすごければ横幅もすごく全長の割に体重が物凄く重い。
(オレは魚の重量計った事無いですが)
逆に言えばデップリとした見た目でデカイと感じて測ると案外全長が短いのもハッチー。
さぁオレの目測では30センチ行ったか行かないかですがスケールに乗せると・・・

OK!OK!!
31センチ!!
hojo釣果ハッチーの部
自己記録1センチ更新だぁ!!
マコさんからも「見ていて気持ち良い釣果でしたと」お褒めのお言葉を頂きガッチリ握手!
流石に満腹状態になり薄明るくなってきた風景の写真を撮り始めた。

流石にまだ暗すぎて加工しないと何にも見えない画像。

十坊岬が見えてきました。
なんとも幻想的な風景。

4時10頃には納竿して薄明るい中を歩き始めました。
見えなかった風景が徐々に見え始め凄き綺麗で壮大な景色
そしてヒヤッとさせられる落石の後^_^;

沼前岬とアキアジ場をバックにパシャリと一枚。
アキアジ場から十坊岬方面は幾度も見てきたが逆からの風景はやはり初めて!
ん~~~着てよかった!!(笑)




帰り道中
小樽付近でパッタリと意識が無くなったマコさんでした・・・(笑)
にほんブログ村 釣りブログ
にほんブログ村 ロックフィッシング
にほんブログ村 投げ釣り
凄いなあ
そんなサイズが、いるんだね(^-^)
仕事が終わったばかりの
月曜明けた深夜に、強烈な土砂降りで
釣りに行く気が失せました(^-^;)
いいなぁ 尺上ハッチー。
また 凄い秘境釣行ですなぁ。
そんなところからやっぱりハッチー出すんだから
すごいもんだ。
西の河原行ったんですね~
オレも初めて30UPを釣った思い出の場所です
一人で入ったので、釣った感動と、出るかも知れない恐怖を一度に両方味わったのを思い出しました~
31センチのハッチーおめでとうございます!!
グレートです!
31cmならかなりでかく見えたはず。
希少価値からいってもデカソイに匹敵しますね
おめでとうございます!!
歩いた分、やはり良い釣果が
待っているのかもしれませんね!!
今期1cm更新!!
魚1cmは地味に重要ですよねえ~w
今年はハッチー自体まだ一匹www
去年の記録にはまったく届かないですwww
スランプ気味だなあ~・・・・・
同行者が居るとはいえ
西の河原… ビビリの私には無理だ~~^^;
ハチガラの30UPなんて!!
凄すぎます!!
間違いなくソイの40UPに匹敵しますね。
引きもその位凄かったのでは?
そう言えば、今年ハッチー釣っていないかも…
ハチガラでhojoさんより釣ってる人いないですねきっと!
やっぱり苦労したあとの一匹は最高なんでしょうね~。