![ツツドリ](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/57/01/bcc1f1b2382fdf5eb5ce04db61df2d12.jpg)
ツツドリ
今度は、ツツドリもようやく出てきました。 2017-9-2
![ツツドリ、標準型](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/32/e7/1e44963302ebd678edc0ab2ebea4f51c.jpg)
ツツドリ、標準型
とても手こずりましたが、こちらもツツドリ。水路にはカワセミも。2017-9-3
![セイタカシギなど](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/5b/c0/a497bbf570eb61a58397fbd3c53213d8.jpg)
セイタカシギなど
秋らしくなり稲刈りの始まった沼の周囲には、サギが群れていました。いつも素通りする蓮田で...
![沼のアヒル](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/2d/aa/615106e4e1fd72ae2080b6660dc39e8b.jpg)
沼のアヒル
この日の沼にはアヒルが2羽。1羽はなぜか嘴が黒い。人馴れしているので、飼育されていたの...
![コウノトリ](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/4b/fb/e9331353fff5024adc546542a65b8436.jpg)
コウノトリ
県内のツツドリついでにコウノトリ。相変わらず、まだケージが恋しいのかな。
![キガタホウオウ (White-winged widowbird)](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/1a/f2/1494a9e76251b92861458754eef09fc7.jpg)
キガタホウオウ (White-winged widowbird)
緑地で初めて会えたハジロホウオウ(訂正)。遠いアフリカまで行かずして会えました。籠抜けと...
![太陽黒点 AR2673](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/06/88/6a7c9dc29a9af1f73784db937ee76f29.jpg)
太陽黒点 AR2673
6日に11年ぶりという大きなフレアを起こした黒点も西に沈みつつあります。 2017-9-9
![サンコウチョウ](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/2c/95/77dbf5857af455a550323bbe8a31ad8c.jpg)
サンコウチョウ
都内のカワセミの公園で、ほんの一瞬でしたがサンコウチョウなどが姿を見せてくれました。201...
![カワセミとオニバス](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/2d/6e/550c0427c34f1e19366723c263198995.jpg)
カワセミとオニバス
同じ公園の主役のカワセミ。この公園では地元千葉県内ではすでに消滅した環境省の絶滅危惧種...
![ジュウイチ](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/49/93/dd83111ec09acfde083d0cc5463dfc27.jpg)
ジュウイチ
当日の雨を嫌うのか、飛び去るまで終始低木の茂みの中。それでも時折僅かですが姿を現してく...
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
人気記事