17日の読売新聞の記事
東京電力は17日、福島第一原子力発電所1~3号機で再び炉心が損傷する確率は、約5000年に1回とする試算結果をまとめた。
同日、経済産業省原子力安全・保安院に提出した施設運営計画に盛り込んだ。
事故前の試算では1000万年に1回としており、2000倍も高くなった。
試算は、安定化の目標である「冷温停止状態」を維持するため、施設運営に生かす。損傷確率の計算は、原子炉の注水系統の故障、外部電源の喪失、大津波など7項目を想定。それぞれの原因で、1~3号機の一つに約20時間にわたる注水の中断が起き、炉心損傷が起きる1200度に達する確率を合計した。
炉心損傷に至る確率が最も高かったのは、大津波が原因で注水機能が回復できないケース。大津波そのものの頻度は700年に1回と見積もっている。
いやー 東電は、なにいってるのかねえ
1000万年のはずが30年やそこらで起こしているのに
8000年に1度なら
全国の54か所を8000÷54かね?
たまたま想定外で今年起きた?からもう安心?だと
こんな人達が核を扱っていたら人類絶滅するんじゃねえか