源平池の蓮の花です。
(↑写真は平家池の白い蓮)
紫陽花を観に行った時はまだ蕾でした。
鶴岡八幡宮の太鼓橋の下でつながっている源平池は右を源氏池といい三島があり、左を平家池といい四島がある。
三は産につながり源氏の繁栄を願い、四は死につながり平家の衰退を願った北条政子
蓮の花は昔は源氏池は白の花、平家池は赤の花、いまは・・・・平家池は白の蓮の花、源氏池には白と赤の蓮の花が咲いています。
梅雨明けの7月18頃から20頃が見頃じゃないかな~~と宮司さんが教えてくださいました。
猫
源平池の蓮の花です。
(↑写真は平家池の白い蓮)
紫陽花を観に行った時はまだ蕾でした。
鶴岡八幡宮の太鼓橋の下でつながっている源平池は右を源氏池といい三島があり、左を平家池といい四島がある。
三は産につながり源氏の繁栄を願い、四は死につながり平家の衰退を願った北条政子
蓮の花は昔は源氏池は白の花、平家池は赤の花、いまは・・・・平家池は白の蓮の花、源氏池には白と赤の蓮の花が咲いています。
梅雨明けの7月18頃から20頃が見頃じゃないかな~~と宮司さんが教えてくださいました。
猫
遠くの蓮の果托(種が入っているもの)の上にカワセミが止まっていました。
視力のいい彼が見つけました。
私の携帯のカメラではとうてい写るわけもなく、早朝から望遠レンズを持った人が多かったので、急いで見ず知らずの人を呼んでカワセミの場所を説明しました。
望遠レンズでも”きついな~”といいながら、シャッターを押しまくっていましたよ
なんと偶然にも、いったん池に入って魚をとって、また果托の上に舞い降り、食べるという瞬間も見ることができました。
私がカワセミを見たのはこれが3回目ですが、蓮の花とカワセミの取り合わせはすごい
とっても綺麗な鳥なので、ここをクリックして見てくださいね
猫
鎌倉まで来たので、材木座まで足を伸ばして
大賀ハスを見て来ました。
岐阜をのんびりのあゆみさんから 大賀ハスのロマンあふれる物語を教えていただき、近所で見れるところを探したら、
鎌倉 光明寺
ロマンを感じました
あゆみさん、ありがとうございます。
猫