我が家のゆずは、今年は豊作のようで、たくさん実をつけています。
これから寒くなるとだんだんいい色になってきます
去年は、確か5,6個しか実をつけず、さみしいゆず湯となりましたが、
今年の冬至は贅沢なゆず湯につかれそうです
1年おきに豊作と凶作を繰り返すので、そういうものなのかと
調べてみたら、ありました
『隔年結果性』というそうです(記事はみかんのですが、きっと同じじゃないかと)。
摘果や剪定をしたりすればいいようですが、素人にはなかなか難しそう・・・
我が家ではゆず湯にしたり、お鍋に入れたりするだけなのですが、
ジャムにしたりすると美味しいとか・・・
何か良い利用方法があったら教えてください
くまこ
今年、早々とユニクロ ヒートテック
を購入しました。
去年売り切れてしまった、キャミソールタイプと半袖をやっと手にして嬉しい。
タイツは本当に暖かいので、また買っちゃいました。
もうひとつのブラキャミソールタイプは大型店舗での取り扱いということで、藤沢の2店舗(オーパと東急ハンズの後)では買えませんでした。(ネットで買えます。6,300円以上は送料無料)
色を迷っていましたが、無難な黒にしました。
ソックスとハイソックスも購入するか検討中です。
どなたか着用感想をいただければと思います。
今年は腹巻の追加はあるのかなぁ
猫
少し前の話になりますが、
10月初めにF1日本グランプリを観戦しに鈴鹿に行ってきました
鈴鹿開催は3年ぶりです。この日を待っていました
やはりサーキット自体も観客席の雰囲気も素晴らしかったです。
木曜はサイン会や、
コース下見をするドライバーの姿など、
普段、テレビでは見られない姿をたくさん見れてミーハー的には
メッチャ楽しかったです
レースそのものは、鈴鹿初走行のドライバーが多かったせいもあるのか、
フリー走行、予選からクラッシュが多発し、心臓に悪かったもの事実です
決勝も終盤でクラッシュがあり、その混乱により、
応援しているドライバー、ニコがタナボタ的に入賞できるというオマケが
ついてきましたが
鈴鹿周辺のホテルは全て関係者や、ツワモノファンが早くから部屋を
抑えてしまい、たいてい一般客は名古屋宿泊となるので、
夜な夜な名古屋の美味しいものを堪能してきました
あつた蓬莱軒のひつまぶしです。
もう、これで何回目かわからないのですが、
食べるたびに、あまりの美味しさに衝撃を受けます
ペンギン
栗の季節になりましたね
恵那寿や の栗きんとん を見つけました。
この季節だけ、藤沢 さいか屋1階で販売しています。(10月いっぱい置く予定だそうです。)
販売員の方に 偶然見つけた喜びを話していたら、 岐阜出身の方ですか?と言われちゃいました
中津川 栗きんとん本家 すや の栗きんとん と 早とちりして購入したのですが、どうやら すや とは関係ありそうですね
(確かなことは分かりませんけれど・・・・・・・)
とっても美味しかったです。 しっとりしていて、つぶつぶの栗も入っていて、お抹茶に合いまいた。
栗と砂糖だけでつくられる栗きんとん。 奥深い味わいです。幸せになります。
川上屋も 恵那川上屋というお店があるそうです。
いつか現地に旅行して、栗きんとんめぐり をして食べ比べたいものです。
猫