秘密基地

オフロードバイクのツーレポを
中心にカメ、腕時計、うどん、
商店街の話題など。
チャリンコも始めました。

スーパー孵化器『孵るクン』その1

2005年03月22日 | カメ
以前に百均グッズでスーパースペシャル卵管理装置(←まだ言うか)を 製作してからも孵化器内の温度、湿度の偏りが気に入っておらず 構想を練っていた。孵化器内の空気をゆっくり拡散したい。 で、イメージとしては太陽電池とファンを使ったものだったので 既製品を流用すべく検索して見つけたのがこれ↓ http://www.rakuten.co.jp/bean/446083/505251/ 夏場、車内の熱気を太 . . . 本文を読む

府道京都八幡木津自転車道路完結編

2005年03月21日 | ただの雑感
背中の太陽『ポカポカポカポカ』 空のラジコン飛行機『ブーーーーーーーーーーーーン』 ひばり『ピッピッピッピッピッピッピッピッ』 おにぎり『もぐもぐもぐもぐ』 エビスビール『ぐびりぐびり』 わはははははは。こんな最高な日はひさしぶり(^^) この日は結局往復40.4kmというとんでもない距離を 家族で走破。 ちなみにこの距離、大阪ー京都間より長いよ(笑) 途中、草野球観戦、野草採集、弁当食って . . . 本文を読む

府道京都八幡木津自転車道路その2

2005年03月21日 | ただの雑感
スタート地点は上津屋橋という、所謂流れ橋。 洪水の時には流れに身を任せて橋げたが流されることで 橋が倒壊するのを防ぐという昔ながらの知恵が詰まった橋。 四万十川なんかにある沈下橋とは少し趣が違うかな。 さて、ここから上流の木津・泉大橋まで片道20.2kmの 壮大なサイクリングにチャレンジ。 最高の天気の中、レッツゴー! . . . 本文を読む

府道京都八幡木津自転車道路その1

2005年03月21日 | ただの雑感
もう春も目の前なので妻と相談して自転車でぶらぶらしよう という構想がもちあがる(^^) 自宅近所は車が危ないし排気ガスだらけのところを走っても 楽しくない。 軽トラ借りて自転車積んで遠くまで行こうかとも考えていたのだが、 レンタサイクルのあるいいところを見つけた。 よし、今日は家族で最高の天気の中、一日中自転車で走ろう! 場所は京都と大阪の県境付近の『府道京都八幡木津自転車道路』。 な、な、なん . . . 本文を読む

今年初日光浴

2005年03月20日 | カメ
昨日の土曜日は暖かかったので今年初めての 日光浴実施。 リクガメもミズガメも全員外へ放り出した。 息子が去年から飼ってるアメザリもついでに。 良く冬を乗り切ってくれた。 日光浴中、リクガメケージを水洗い。 定期的にやらないとダニなんかが殖えるからね。 ミズガメ水槽の水替え。冬場は冬眠してるので 生物ろ過が成立して大丈夫だけど 冬眠あけてからエサを与え始めたので食べ残し、 糞尿が増え始めた。 また . . . 本文を読む

Kamehameha's Live

2005年03月19日 | ただの雑感
Kamehameha's live 始まるゼィ(イエーイ) 今日はオレのLiveに来てくれてみんなありがとぅーう!(こちらこそ~) チケットとるの苦労しただろ?フッ(そんなことなーい) 早速だけど実はみんなに重大な知らせがあるんだけど。。。(なに~なに~) でも興味ないやつにはどうでもいいことで。。。(ききた~い) ・・・そんなに言うなら発表するゼ-イ(うれしーーーー!!!) 実はさっき焼肉 . . . 本文を読む

ふたつめのうれしかった事

2005年03月17日 | カメ
昨日の続きで今日はふたつめのうれしかった事。 先日、うちで飼育しているフトマユチズガメの里親募集を 掲示板にアップした。 メールをくださったのはKさん。 このHP開設当初から掲示板でお話しさせていただいたり、 過去のコンテンツになるが『BIGGESTカメさん』という 企画で大きなカメの写真を紹介するというのがあって、そこに 飼育しているフトマユをアップしてくださってた方。 今はもうないが、過去 . . . 本文を読む

ひとつめのうれしかった事

2005年03月16日 | カメ
最近とてもうれしいことが2つあった。両方とも里親関連の 話題だが、今日はそのひとつを書き留めよう。 先日里親募集のBBSにホルスとヘルマンの里親募集が アップされ、募集多数ですぐに決定したようだった。 ここのルールは当人同士で交渉してもらうことに していてオレは一切介入しない。 里親募集BBSを見ているとわかるように心底里親に なりたいと思っている人もそうでなさそうな人(転売屋っぽい人)も いる . . . 本文を読む

体重遷移

2005年03月15日 | カメ
うむちゃん@ホルスが3/15現在1060g。 例年のデータからすると抱卵してる体重。 触診したところ 硬いものはあたらないが、普段と違う 微妙な感触。なんなんだろ? 産卵後の3頭の体重回復具合は順調。 千ちゃん@ホルスが若干食が細いのでしっかり見てやることに。 こうしてダラダラデータを書いてるのは自分のデータ整理の意味 もあるが、同じホルスキーパーにも 参考にして欲しいから。 体重見てればある程 . . . 本文を読む

ショートショート

2005年03月14日 | ただの雑感
新鮮な野菜が売りの小さなスーパーのレジでバイトしてるオレ。 自慢じゃないがこのスーパーの野菜は他店に比べて新鮮だし 値段も安い。いや正確には超新鮮なもの以外の値段を 早めに下げるので全体的に安く見えているのが本質だ。 その見切りの早さが好評で客は常に一杯。 商品が回転するからさらに新鮮なものを仕入れられる。 いわば勝ち組スーパーなわけだ。 あ、またヤツが来た。 ヤツは週に2回くらい現れるサラリー . . . 本文を読む

スーパースペシャル○管理装置完結編

2005年03月13日 | カメ
設置状態。 まだ電球との位置関係が気に入っていない。 電球に一番近い位置にセンサーを取り付け様子を見る。 数値はまずまず良好。 このスーパースペシャル卵管理装置(←ぉぃ)のメリットは以下の通り。 ①高い位置にセッティングできるので保温しやすい。 ②通風がいいので1箇所に湿度がこもることがない。 ③卵が転がりにくい。 ④豊作の年には割り箸追加で2段にすることで容易に拡張可能(笑) デメリットは以 . . . 本文を読む

スーパースペシャル○管理装置その4

2005年03月13日 | カメ
これにブツを乗せる。 使用目的判明(爆) そう、孵化器の中で卵を管理するのにいつもプラケを 使っていた。 それが以前から気に入らなくて今回の改造に至った。 どうもプラケだと空気が滞留して湿度もこもりがちに なってるようで。。。かといって、プラケの高さを低く すると孵化幼体が乗り越えて下の水でおぼれることに なる。 で、5年目にしてやっとの改造(滝汗) 孵化器の中にも空気の流れがあって温度・湿度も . . . 本文を読む

スーパースペシャル○管理装置その1

2005年03月13日 | カメ
家族で100均へ。各々欲しいものを購入。 オレは自転車の鍵。今時100円で買えるんだよな。スゲェ(@@) いつも100均へ行くとカメ飼育に使えないかなとグルグルと 想像力が働き始める。中空を見つめるオレの姿はきっと他人には 危なく映るだろな(笑) で、今日購入したのがこのフック付きカゴ。割り箸と輪ゴムは家にあったもの。 さて、何を作る気でしょう。 ちなみに氷を作る器かこのカゴかで最後まで悩んだ . . . 本文を読む