秘密基地

オフロードバイクのツーレポを
中心にカメ、腕時計、うどん、
商店街の話題など。
チャリンコも始めました。

スーパー孵化器『孵るクン』おまけ

2005年03月22日 | カメ
丸1日程度ヒートランしてみないとなんとも言えないけど 今のところ、この孵化器、恒温性能がかなり良さげ(^^) 昨日までの仕様だと孵化器内の最高温度と最低温度に3~4℃の 温度差ができていたけど、今の仕様にして室温を故意に変化 させても温度差が1.3℃程度に収まってる(^^) 思うに孵化器内の空気が一定温度で塊のようなイメージになっている ので温度変化に強くなってる。小さな簡易孵化器は温度変化に . . . 本文を読む

スーパー孵化器『孵るクン』完結編

2005年03月22日 | カメ
卵付近の温湿度計に目をやっているとグングン湿度が 上がっていく。(71%→80%) 要するに全体に湿度が回り始めたわけだ(^^) 蓋の換気口を調節して湿度を加減してやる。 温度はさほど変わらず。 写真は設置前だが、左下のガラスの曇った部分(結露した部分) はしばらくして消えた。これは孵化器内の温度が均一となったため。 イメージ通りの展開にかなり機嫌のいいオレ(爆) ここでは直接関係ないが、ちょ . . . 本文を読む

スーパー孵化器『孵るクン』その2

2005年03月22日 | カメ
取り敢えず組み立てた。 設置後のイメージから当然風はプロペラの前に噴出す形なので プラスとマイナスを逆に接続。 単3電池1個でどれくらいもつのか試して、短いようならもうひとつ増設 しようと思ってる。その際は小学校でも習ったが(笑)並列につながないと 寿命は延びない。直列につなぐとモーターが倍のスピードで回るだけで 寿命は変わらず。 上にある逆転切り替えスイッチは苦労して作った割には逆転させる意味 . . . 本文を読む

スーパー孵化器『孵るクン』その1

2005年03月22日 | カメ
以前に百均グッズでスーパースペシャル卵管理装置(←まだ言うか)を 製作してからも孵化器内の温度、湿度の偏りが気に入っておらず 構想を練っていた。孵化器内の空気をゆっくり拡散したい。 で、イメージとしては太陽電池とファンを使ったものだったので 既製品を流用すべく検索して見つけたのがこれ↓ http://www.rakuten.co.jp/bean/446083/505251/ 夏場、車内の熱気を太 . . . 本文を読む