ヒドラの見る夢 ーほぼ忘備録ー

書き溜めてたものや、DLした物読んだ本や資料など情報の整理の為に始めましたが、自身を整える為に書いている内容が多めです。

読んでみた やってみた

2024-09-18 10:47:00 | 口腔ケア
入れ歯安定剤に困惑しつつ、Google先生と格闘していたら、お勧めされたので、Kindleでサクッと読んでみた。

 私ってば子供の頃からドライマウスだったのかぁ。。。。orz 

 って60歳もだいぶ過ぎて、歯も失ってしまって、今更なんだけど、唇が一年中ガサガサなのも、口内炎が出来やすいのも、お水持って無いと不安になるのも、みんなドライマウスの症状って知ってた?

 ビタミンCのチャアブル錠が大好物だったなぁ〜 と、遠い目になってしまう。


 著者は口腔外科のお医者様で、治療にイメージ療法を取り入れているという方で、口腔内の唾液の分泌が如何に重要で、唾液腺からの分泌を正常にする為のテクニックを紹介している。


 基本、年中鼻炎で口呼吸。大家族で高齢者向けのメニューが主体で、全部が柔らかご飯。頂き物が多い家で、いつでもお菓子が食べ放題。冷蔵庫には一年中子供用の冷たくて甘い麦茶。バファリンとレスタミンが手放せない。


 振り返ると絶望的な口腔内環境だ。母がいっつも口うるさく叱っていたのも頷ける。ジジババっ子で甘ったれでヤンチャだった私は、これっぽっちも母のお小言などに耳を貸さなかったから、自業自得だけど。

 母は80才をだいぶ過ぎたが、綺麗な歯をしている。全部自分の歯なのが自慢で、先日も5本の治療済みの歯を全部最先端の材料で、やり直して貰ったと嬉しそうに自慢していた。
 そういえば、だいぶ前からドライマウスだって言ってた気がするけど、処方されてるお薬の副作用かもしれないから、今度会ったら、聞いてあげよう。


 本を読んでみて、過去の悪行の反省三昧になってしまったけど、現在はドライマウス気味ではあるけれど、軽度だった様で本で紹介されていたマッサージで、唾液はドバドバ出て、口腔内が湿っている感じに慣れていないせいで、流れ出る唾液を自然に嚥下出来ないことに気づいて、副鼻腔炎の症状に困惑している。


 慢性鼻炎だったのを、シンイセイハイトウを飲んで、コツコツ鼻洗浄と鼻腔トントンを続けて治したのに、半年くらいサボってるので、鼻粘膜からの分泌物の粘度が上がってしまっている〜


 長年の喫煙の後遺症ですので、諦めずに、頭蓋骨トントン刺激復活しましょう。


 来週はニンゲンドックです。届いた問診票を眺めて、経鼻胃カメラにした事を少し後悔しました。副鼻腔炎の対応をしてみて、改善が見られなかったら、経口に変更かなぁ〜

最新の画像もっと見る

コメントを投稿