今は、昔。一万円だしてくださった「かと悟る」さん当選しました。
実は、わたし、かとさんには、入れなかったんですが、よかったと
思いました。
すぐに、1万円だしてくださった、大阪のおまわりさんがいます。
感謝を込めて、お礼を申します。
これも、元夫からみですね。わたし、さいふは、持っているのですが
中には、金は、小銭しか、入っていません。
その日は、一緒に、おおさかに、買い付けに行きました。
お店に、興味あり、見たいのもありで、はぐれてしまいました。
その頃は、船でしょ。わたしの、船代
もう、払い込んでいるのに、船のところに、連絡するとか
なんとか、手を打つことも、できただろうに、、
自分は、とっとと、相手のことを、考えずに歩きます。
それで、はぐれて、心斎橋のおまわりさんのとこまで
歩きました。方向おんちで、相当、歩きましたよ。
事情を、反しましたら、ご自分のポケットから
1万円札を出してくれました。
後日、かきどめで、送りました。
ほんと、助かりましたよ。また、野宿せな、あかんとこでしたね。
若い、おまわりさんです。
ところで、時間を、現代に近くさせて、また、困ったんです。
急に、雨になり、バス代も、ありません。今回は
買い物しずぎて、バス代の200円がない。
わたし、自転車なんですが、雨が降る予想で、バスにしたのかな。
徳島駅前に、交番あります。そこの、ドアを、しわり~と、開けて
「すみませんが、200円、貸してくださいませんか。バス代がなくて、、」
「ああ、そんなこという、おばはん、ようけおるんよ、あんたもか?
返さんのか?」
もう、一度お願いしました。
「あの、おまわりさん、ここ、警察です、面も、割れています、お金200円を
踏み倒したり、しません、わたしは」
無駄でした。同じこと、言われました。
わたし、ちょっと、腹を立て、「失礼しました」と、ドアを今度は
激しく閉めました。おい、お前待てと、叱られはしないかと、はらはら、ドキドキ
これは、どういうことなんでしょうか?
若い、綺麗な女性には、親切に、そんな女でも、おばはんになると
世の中、冷たいものなんですね。