![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/c0/884f91353960d652bd89d30960193e7a.jpg)
約半年ぶりに我らが聖地くろかわ食堂詣でに行ってまいりました。いまだに値上げしない若鶏定食550円は驚異的なコスパですが,お店もこの不景気に苦労されているようで・・・でもずっとあってほしい名店ですから,応援します。
まずは若鶏定食のおかず部分です。キャベツの盛りも少し減り,若鶏カツも薄くなり,何よりデザートのバナナもなくなり,店主の苦労が感じられます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/64/e3d3adb8ccd098b4fc134c61f448b442.jpg)
やはりマヨネーズをかけないと(笑)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/2e/596000dcebc47b053eafc7ecbb3f6760.jpg)
カツは確かに薄くなった。前回来訪時の豚カツも薄くなった。やはりこの価格を維持していくのは難しそうだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/04/045c70e957aad081a0b48732ae5bfd13.jpg)
汁物は豆腐のみそ汁→油揚げのみそ汁→吸い物とこちらもコストカットされてきましたね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/74/f2a798b8c37f35d95b8d08419372ccdb.jpg)
そんな中全盛期と一切変化がないのが,ご飯。これぞ伝説のマンガ日本昔話盛りだ。これが大盛りでなく普通盛りなのが驚異的です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/ae/25896e3dbfd226e51c36e846ced0522c.jpg)
私自身が全盛期よりは胃袋が小さくなっているはずだが余裕で完食。なお夕食も普通に食べることができた。やはりボリウムダウンは否めない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/fd/d48ef4bc744bec38d5f4056aef5a6dd8.jpg)
胃腸の弱い方なら少しひくであろうテーブルの上。この無造作な麦茶がいい。マヨネーズもかつては業務用の太いのが各テーブルに置いてあったが,今や普通サイズですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/2f/26718b9e7470c9075da38cd5dd22bf13.jpg)
後のメニュー。ラーメン+100円でラーメンライスということは,あのご飯量でたったの100円という計算ですね。野菜炒めがメニューから消えたのとキャベツの量が減ったのは偶然ではあるまい。野菜も値上がりしてんだよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/6d/4bebd0efba2dc9feb166e2a3aeef5131.jpg)
前のメニューと店主夫妻。ほとんどのメニューが値上がりしていない事実に頭が下がる。我々ユーザーとしては,値上げしてもらって昔の量に増えるのと,量が少し減っても値段据え置きとどちらが嬉しいのだろう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/19/24248e1f50cfc52ae6dce9dfff31bef5.jpg)
今回は久しぶりの訪問でしたが,いかにもな大食い男子学生の集団に店内を占拠され少し待ちました。でも久しぶりなので待ってでも食べる価値がありました。お会計をするときの店主の「時間かかってごめんな,仕事の時間に遅れなかった?」と気遣いの言葉をいただき恐縮しました。
なかなか不景気な折,食堂を続けていくのは大変でしょうが,本当に厳しかったら値上げしちゃってください。それでも私は喜んで食べに行きます。
まずは若鶏定食のおかず部分です。キャベツの盛りも少し減り,若鶏カツも薄くなり,何よりデザートのバナナもなくなり,店主の苦労が感じられます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/64/e3d3adb8ccd098b4fc134c61f448b442.jpg)
やはりマヨネーズをかけないと(笑)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/2e/596000dcebc47b053eafc7ecbb3f6760.jpg)
カツは確かに薄くなった。前回来訪時の豚カツも薄くなった。やはりこの価格を維持していくのは難しそうだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/04/045c70e957aad081a0b48732ae5bfd13.jpg)
汁物は豆腐のみそ汁→油揚げのみそ汁→吸い物とこちらもコストカットされてきましたね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/74/f2a798b8c37f35d95b8d08419372ccdb.jpg)
そんな中全盛期と一切変化がないのが,ご飯。これぞ伝説のマンガ日本昔話盛りだ。これが大盛りでなく普通盛りなのが驚異的です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/ae/25896e3dbfd226e51c36e846ced0522c.jpg)
私自身が全盛期よりは胃袋が小さくなっているはずだが余裕で完食。なお夕食も普通に食べることができた。やはりボリウムダウンは否めない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/fd/d48ef4bc744bec38d5f4056aef5a6dd8.jpg)
胃腸の弱い方なら少しひくであろうテーブルの上。この無造作な麦茶がいい。マヨネーズもかつては業務用の太いのが各テーブルに置いてあったが,今や普通サイズですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/2f/26718b9e7470c9075da38cd5dd22bf13.jpg)
後のメニュー。ラーメン+100円でラーメンライスということは,あのご飯量でたったの100円という計算ですね。野菜炒めがメニューから消えたのとキャベツの量が減ったのは偶然ではあるまい。野菜も値上がりしてんだよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/6d/4bebd0efba2dc9feb166e2a3aeef5131.jpg)
前のメニューと店主夫妻。ほとんどのメニューが値上がりしていない事実に頭が下がる。我々ユーザーとしては,値上げしてもらって昔の量に増えるのと,量が少し減っても値段据え置きとどちらが嬉しいのだろう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/19/24248e1f50cfc52ae6dce9dfff31bef5.jpg)
今回は久しぶりの訪問でしたが,いかにもな大食い男子学生の集団に店内を占拠され少し待ちました。でも久しぶりなので待ってでも食べる価値がありました。お会計をするときの店主の「時間かかってごめんな,仕事の時間に遅れなかった?」と気遣いの言葉をいただき恐縮しました。
なかなか不景気な折,食堂を続けていくのは大変でしょうが,本当に厳しかったら値上げしちゃってください。それでも私は喜んで食べに行きます。
ご夫妻もご高齢だと思いますが、お元気そうで何よりです。
いつも真心を込めてご飯を出してくださるご夫妻、いつまでも元気に、そして体調が優れない時は無理せず休んでいただきたいものです。
また、くろかわ食堂のレポート、楽しみにしております。
私の場合は学生時代は自宅通だったので行ったことなかったんですよ。
とにかく「真心をこめて」の言葉に尽きますよね。
行く頻度は少なめですが,またレポしますので,首を長くして待っていてください。
また その後を 教えて下さい。
次回のくろかわ詣ではいつになるかわかりませんが,また必ずお知らせします。
やっと、やっと岡山のデカ盛りの聖地に訪問する事ができました~w
butataroさんも記事で書かれているように様々なコストダウンの手法を使って値段の維持を図られているようであります!!
僕的には値段が上がってもいいので以前のようなボリュームで提供して下さる方がありがたいんですが…、通って来て下さるお客さんの事とか考えたら難しい話になるんでしょうかねぇ…?
店主さん達もかなり御高齢のようですし、無理しないでいつまでも元気でお店も続けて行ってもらいたいもんです。
往年の勢いが無いにせよやはり得難い店ですね。
本当は全盛期の若鶏定食を食べていただきたかったです。