久しぶりにカフェ青山に行ってきました。フルサイズのパンケーキが復活しましたが,パンケーキの生地が米粉に変わっていました。そうしたら餅餅(誤字じゃないです,当て字です)で随分不思議な食感になっていました。サイフォン珈琲やダージリンティーとともに紹介して行きます。 . . . 本文を読む
あかときいろ(3回目)です。今回はプチバイキングと合わせるのにハラミステーキとサーロインステーキを選択しました。ドリンクバーもプチバイキングもいい感じでした。では紹介して行きます。 . . . 本文を読む
半額寿司の最高峰?といえば海鮮ちらし,そして基本は上巻き寿司ですね。実は子どもの頃,他の寿司と比べてあまり巻き寿司・いなり寿司は好きでは無かったのですが,大人になり,いなり寿司はともかく巻き寿司はかなり好きになりました。その中でもわたなべ生鮮館庭瀬店の上巻き寿司は安定感があり好きですねね。他の値引き総菜とともに紹介して行きます。 . . . 本文を読む
恒例のリエゾンのパンの記事ですが,今回はテイクアウトではなく,イートインで食べました。特にカレーパンは買ってすぐ食べると中のカレーがトロトロでまことにウマシでした。では紹介していきます。 . . . 本文を読む
楽蔵を後にした武闘派オヤジ軍団は二次会は焼肉正福へ。なんと私自身がお邪魔するのは約半年ぶりということで間隔があいちゃいましたね。でもお店に入ればいつものおかあさんの笑顔と美味しい焼肉・お酒に癒やされるのでありました。今回はいつものメニューに加えて,マッコリやら最近〆で供される牛すじ煮込みうどんやらも合わせて紹介して行きます。 . . . 本文を読む
通常よく肉をしばきにいく武闘派軍団ですが,今回は恒例のメンバーではなく,もう少し古い?仲間と飲みに行きました。親分を筆頭に平均年齢50歳オーバーのオヤジ軍団で楽蔵で飲み上げました。料理もお酒もなかなか美味しかったです。では紹介して行きます。 . . . 本文を読む
岡山だけに店舗があるわけでは無いですが,まあ岡山が中心と行っていい白十字です。最近はフルーツパフェなんかでも有名でケーキも和菓子もウマシですが,日持ちしないという以外に弱点が見つからないのがワッフルです。先日頂き物として久しぶりに食べる機会があり,やはり白十字のワッフルはいいなと感じました。では紹介して行きます。 . . . 本文を読む
慈恩精舎のお弁当は大好きなんですが,また食べる機会に恵まれました。今回はにぎり寿司メインの秋のにぎり寿司点心弁当をいただきました。あいかわらずウマシでした。では紹介して行きます。 . . . 本文を読む
かつてはそのガッツリ感に女性は完食するのは難しいとまでいわれた台湾料理福旺の天津炒飯ですが,最近はすっかり女性に優しいボリウムになりました。今回は生ビールに二品つけて980円の酒セットとともに紹介して行きます。 . . . 本文を読む
オム焼きそばの記事も数えて8回目になります。今回は劇辛ソースをふんだんに使いはっきりとした味付けで,自分の中では過去最高の味付けで完成しました。ではいつもながらの手前味噌のオム焼きそばを紹介していきます。 . . . 本文を読む
いろんなところのお弁当をこのブログで紹介していますが,ほっかほっか亭はやはり侮れないというか。海老天二尾他天ぷらが結構乗った天丼におかず沢山な得生姜焼きのウマシです。では紹介して行きます。 . . . 本文を読む
久しぶりにまつ家の最強特選コースを堪能してきました。厚切りタン・上ロース・上カルビの御三家に必殺モツ鍋モツ抜きやら石焼きビビンバやらパンナコッタ3個食いやら充実した焼肉食べ放題でした。では紹介して行きます。 . . . 本文を読む
半額寿司の中でもbutataro的には最上位に位置するのが海鮮ちらしです。たっぷりの海鮮の具にずっしりな酢飯がたまりません。それに加えて今回はスーパーでは滅多にお目にかかれない天然物のヒラメの縁側までGETできたので超満足でした。では紹介して行きます。 . . . 本文を読む
うどんの名店かめやを訪れるのは何と4年ぶりでした。たまたまこの日は暖まりたかったので贅沢にも冬季限定メニューの鍋焼きうどん700円を注文しました。具だくさんでほかほかでご飯も付いていい感じでした。ではかけうどんとともに紹介して行きます。 . . . 本文を読む
ゴーゴーカレーの岡山初店舗である岡山中仙道スタジアムの記事も3回目となりました。今回はロースカツカレーにチキンカツをトッピングするという暴挙にでました(笑)。トッピング無料券があるといろいろ遊べていいですね。さらに今回はその無料トッピングのチキンカツにお替わり自由のキャベツもあわせてチキンサラダも作ってみました。それでいて二人で1320円なのが嬉しいですよね。では紹介して行きます。 . . . 本文を読む