昨日、霜の画像を撮っていた。裏の畑に回ると、我が家の便槽がアンパンぐらいの大きさで濡れている。
ここに動物がおしっこをしたのかな?と思って、マンホールの蓋を開けると
すーっと、水があふれ出た。 同時に白い物が動いている。
わっ、なんだ! なんだ!
ドキドキしてきた。
大変だ!
蓋はすぐ閉めた。漏れ出たのは500ml(ミリリットル)ぐらい。
家の中に行って、殺虫剤を捜した。
ないので、お風呂の漂白剤と蜂を退治したときのスプレーを持ち出した。
その白い糸くずのような虫にかける。
こんなように、たくさん出てきた。
ウジ虫より、細く長い。
調べたら、ミズミミズだと分かった。
地面のコンクリートが古くて黒くなっているので、便槽のみずの色がわからない。
昨日は、日中に雪も舞ったので、今朝見てみると虫は青くなって死んでいた。
漂白剤と、蜂退治のスプレーでやられたのだ。
すぐに、バキュームカーが来てくれたので安心した。
11月3日からいるのだから・・・約3か月だ。暮れに電話をするのを逸して、
二月初めの定期清掃の時に来てもらうことになっていた。
720ℓの便槽だ。
汲み取り代もこれまでで最高の7000円を超えた。
これまで一番高かったのは6500円ぐらいだった。
注意) 汲み取りでもウオシュレットのついた便器です。常時便器に水がたまって
水洗トイレと変わりません。ただ水流はごく少ないです。
すぐ来てもらえたので、ドキドキして不安だったのが短時間で済んだ。
今度からは定期的に来てもらうことにした。