ランタナの花なのに、この黄色だけが葉が違う。
少し丸まって葉が固い。他のピンクや朱赤よりも元気がいい。
調べたら「スーパーランタナ イエロー」で同じ花が出てきた。
そうなんだ、聞きなれないスーパーランタナという。
ランタナの花なのに、この黄色だけが葉が違う。
少し丸まって葉が固い。他のピンクや朱赤よりも元気がいい。
調べたら「スーパーランタナ イエロー」で同じ花が出てきた。
そうなんだ、聞きなれないスーパーランタナという。
朝顔がたくさん咲いていた。
朝顔は秋の季語だと聞く。
?と思ったが、8月の中旬前に立秋を迎える。
そうすると暦の上では秋なんだ。
残暑見舞いも、まだ暑いのに残暑というが、お盆のころは夏真っ盛りと言う感じなのだが・・・。
朝顔が秋の花ということか。
うちわと朝顔とスイカは夏の物だと思っていた。ちなみにスイカも秋の季語なんだって。
ピンクの花をつけた草があった。
綿をまぶしたような葉をしている。トラデスカンチア・シラモンタナという。
ツユクサの仲間だ。
昨日、10月22日 東京北区の花火大会だった。
我が家は川口市(旧鳩ケ谷市)だが、六時ごろに花火の音がして、外を見るとエルザタワーの方向から花火が見えた。
この時期なら、そう寒くはない。
だが、我が家からは直線で7キロぐらいあるので、家のベランダから少し見た。
開催しているところは荒川の岩淵の水門という。足立区の都市農業公園の近くだ。
音もしっかり聞こえている。
先月、クワクサに覆われてしまった鉢に植えてあったアブチロン。
クワクサを抜くと、ヒョロヒョロになったアブチロンが出てきた。
葉も少なかった。
大丈夫かな?と思ったが、一輪だけ花をつけた。
木の植物なので、持ちこたえたのだろう。
クワクサの葉が隣に植えていたランタナに似ていたので、抜かなかったのがいけなかった。
今後は気をつけなければ。咲いてくれてよかった。