![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0136.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0136.gif)
雨もしばらく降らなそうなので、
軒下から、午前中陽が当たる場所へ移動しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0235.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0235.gif)
3月11日種まき
5月21日、19㍑プランターに定植・左から
A.HCの安い培養土(元肥の表記なし)+マグァンプK
B. 〃 〃 +牛糞ペレット
C. 〃 〃 +ゴールデン粒状培養土(半々)
D.ゴールデン粒状培養土のみ
*追肥は第4花房が咲いたころ行いました。(以後液肥時々)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0235.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0235.gif)
さて、生育比較の途中経過です。
現在第6花房開花中ですが、C.D.の実が小さいです。
A.B.の実は平均3.5㎝あるのに対し、C.D.は3㎝。
トマトは定植のころ、肥料をあげすぎると良くないと言われているので、
ゴールデンにはプラスしなかったのが、いけなかったのでしょうか?
追肥をもう少し早くあげれば、違っていたかもしれません。
実の数は、どれも大差なしです。