庭の花壇、
塀沿いの花苗の植え付けは終わっていましたが、
内側の野菜スペースの方、ようやく畝立てしました。
↓ < 4月下旬 > ↓
クワを買っていないので、作業はスコップ!
黒マルチは、ウチにあった70ℓのポリ袋を開いて使用。
5年生の息子と2人、なんとか被せる事が出来ました。
ヘンテコな形だけど、初めてという事で「これで良いが~」となりました。
↓ < 5月5日 > ↓
買ってきた苗を植え付け。
左はサントリーらくなりガーデンメロン(まくわうり)
中央はきゅうり、夏すずみと北進
まだマルチを張っていない右にはオクラを植えるつもりで、
ポリポットに3種タネ蒔きしていますが、生育不良。
う~ん・・・苗買ってこようかな?
↓ < 5月14日 > ↓
今日の様子(定植から10日目)
ウチの花壇は地面より20㎝高く作ってあり、畝は要らないと思っていました。
でも、あまりにも雑草が生えてくるのが早いので、
草抜きを少しでも楽にするにはマルチが必要と考え、畝立てすることにしたんです。
さて過去2年、ウリ科4種(キュウリ×2、メロン×2)枯らし続けている私。
今年こそ初収穫を目指します!
塀沿いの花苗の植え付けは終わっていましたが、
内側の野菜スペースの方、ようやく畝立てしました。
↓ < 4月下旬 > ↓
クワを買っていないので、作業はスコップ!
黒マルチは、ウチにあった70ℓのポリ袋を開いて使用。
5年生の息子と2人、なんとか被せる事が出来ました。
ヘンテコな形だけど、初めてという事で「これで良いが~」となりました。
↓ < 5月5日 > ↓
買ってきた苗を植え付け。
左はサントリーらくなりガーデンメロン(まくわうり)
中央はきゅうり、夏すずみと北進
まだマルチを張っていない右にはオクラを植えるつもりで、
ポリポットに3種タネ蒔きしていますが、生育不良。
う~ん・・・苗買ってこようかな?
↓ < 5月14日 > ↓
今日の様子(定植から10日目)
ウチの花壇は地面より20㎝高く作ってあり、畝は要らないと思っていました。
でも、あまりにも雑草が生えてくるのが早いので、
草抜きを少しでも楽にするにはマルチが必要と考え、畝立てすることにしたんです。
さて過去2年、ウリ科4種(キュウリ×2、メロン×2)枯らし続けている私。
今年こそ初収穫を目指します!