東の植え込みの金魚草
秋に苗を植えて
3〜4月に100センチ以上の高さまで
たくさんの花穂を伸ばしていました
それを切ってから今は
60センチくらいでバラバラっと咲いてる感じです
この下にはビオラがいたのですが
きのう抜いて
ついでに金魚草の株元の葉も
ブチブチちぎって
梅雨に向けスッキリさせました
(花がら、このあと拾います)
ホントは枝も間引いた方がいいんだけど
梅雨入り早過ぎて
もったいないと思っちゃうんですよね
金魚草の夏越し
皆さんどうしてますか?
梅雨明け時の元気さが
夏を越せるかの決め手になるのかな?