欲しかったゲラニュームロザンネイ

2012-05-12 00:00:00 | 大好きなお花たち
たいがい苗はお店で買いますが、手に入らなそうな物だけ、通販します。
タキイ種苗さんに、ゲラニューム・ロザンネイを注文していました。

やっと届きましたよ(2株セットでした)
↓ <タキイさんより画像お借りしました> ↓

この葉の形も好き、淡い紫の花も好き

樽形のプランターに2株とも植え付けました。
後ろに白のガウラ、手前はツルニチニソウ。
将来的には、1株は庭に地植えしたいと思っています。

ゲラニュームも色んな品種があって、あれもこれも欲しい私です。


タネ蒔きアスターの定植

2012-05-11 00:00:00 | 大好きなお花たち
頂き物の花の種を数種、4月初旬にセルトレイを使い種蒔きしました。
その中の『牡丹咲きアスター・ブルー&ホワイト』
本葉が3~4枚出たから、そろそろかな?と鉢に定植することに。

定植前にポリポットで、もう少し大きくなるまで育てた方がいいのかな?
私、今まで野菜は色々蒔いてきたけど、花は経験不足、
どうやるのが良いのか、手さぐり状態です。

7号で深い素焼き鉢に4株。


↑ 開花予想画像 ↑
夏に玄関に飾りたいと思ったんだけど、間に合うのかしら?
多めに蒔いたので、まだ苗が残ってます、花壇に植えてもいいかも。

松葉ボタン

2012-05-10 00:00:00 | 大好きなお花たち
夏、生垣の根元に咲く花と言えば、ポーチュラカか松葉ボタン。
特にショッキングピンクの松葉ボタンは、ここらで良く見かけます。

お店で八重の白い花に出会い、
価格が安い事もあって(¥48)3株ウチにお迎えしました。

とにかく暑さに強く、丈夫な印象の花。
雨が当たらず、カラカラな場所があるので、そこに植え付けました。
3株じゃ足りなかったかな?追加で買っちゃおうか?

トマトのお引っ越し

2012-05-09 00:00:00 | トマト 2012・2013
きのう、トマト8鉢に支柱を立てました。
そして考えたんです。

前回書きましたが、斑点病(葉カビ)で調子が悪いんです。
もしまた雨が降って濡れたり、土が跳ねたりすると、カビが広がりそうだし、
ウチの庭は南西向きで、軒下は昼前くらいからしか陽が当たらないし、
何よりも、まだまだやりたい庭仕事が多く、ここにあるとジャマなので、

2階のベランダに引っ越しさせました。
しまった、支柱立てる前にすれば良かった! (後の祭り、移動大変でした)

それでは、品種ごとに紹介します。

イエローアイコ↓

ホントは沢山なる品種なんだけど。第1果房の着果は数個かな?

フルティカ↓

これは中玉だから、ホントなら1房10個は着いて欲しいところ。

ピンクピーチ↓おや、縦長なのね。


スーパースノーホワイト↓

今のところ、変な形のコレしか着果してない。

ブラックプリンス↓

これがいちばん株の調子が良いかな?と言っても着果数は少なめ。

ハワイアンパイナップル↓

最初のものすごい鬼花は落花し、第2花が咲いています。

レッドフィグ↓

いわゆるイチジク形ね。

唯一、苗購入の千果も落花中(画像ナシ)

とにかく斑点病を克服して、株自体の元気が戻らなくちゃ、
開花も着果も満足な結果になりません。
毎日観察して、早目に雨除けなり薬なり、対処していきます。

まだまだあります増えた苗

2012-05-08 00:00:00 | 南の花壇
チェリーセージは赤やピンク系をよく見かけますが、

この『ピナフォア・レモン』は淡い黄色なので、お店でつい手が伸びました。

なんか、この地味な感じがイイの。

私によくある、他所様で見て欲しくなるパターン、

カラーもその1つ、品種は『アルポマキュラータ』
葉も花も存在感があって、花壇が締まりそうじゃない?
球根を植え付けて1週間、まだ発芽してません。

それから以前、好きだと書いたニューサイランの『ピンクストライプ』

美しい。

花壇の植え付けほぼ完了

2012-05-07 00:00:00 | 南の花壇
5日、6日と真夏日を記録した宮崎市、今日も30℃近くあった様です。
もう少し春を楽しみたいのに、7月並みの気温続きなんて

さて、苗紹介の続き、今日の3株は購入・定植から1ヶ月過ぎてます。

↓ ローダンセマム・ライトアイズ ↓

他所のお宅で、
冬にモリモリ育ち、春に一斉に開花するのを見て欲しかった花。
ただ買った苗は古かった様で、ポリポットから抜くと、根が茶色くなっていました。

ようやく元気になってきたかも。

↓ ガウラ・ブラッシュ ↓

私、ガウラ好きなんです
背が高くなる品種が一般的ですが、これはコンパクトタイプらしい。

赤い葉や軸に一目惚れです。
植え付け時に切り戻したところ、花芽がたくさん上がってきてます。

↓ ラベンダー・プロバンスブルー ↓

同じサカタのタネの『スーパーセビリアンブルー』を買ったつもりが、
家に着いてタグを見たら『プロバンスブルー』に変わってた!なんで~???
より良い苗を、と選んでいる内に、取り間違ったのね、ばか。
でも説明を読んだら、2品種とも似てるから、どちらでも良かったかな。

定植の頃と比べると、
株がひとまわり大きくなり、ラベンダーらしい長い花首が伸びてきました。

まだ紹介していない植物もありますが、ほぼ花壇への植え付けは終わりました。

画像上のフェンス側がサフィニア、ミリオンベル、サンパチェンス、
通りから見える部分なので、1年草で毎年入れ替え予定。
下の通路側が自分の好きなモノばかりを集めた多年草あれこれ。

どれもまだ小さくて、花壇はスカスカです。
我家の環境に合う、合わないもあるでしょうから、これから1年様子を見ていきます。
泥はねしない様に腐葉土を株元に敷こうと思いつつ時間が・・・
明日出来れば良いな。