セーリングカヤックであそぶログ

いくつになっても冒険は楽しい。カヤック、SUP、セーリングの情報をお届けできたらと思います。

べた凪 マインドフルネスを実践してみました。

2020年03月11日 | アイランド航海日記
早朝のなぎの海。
音が吸い込まれていくような、面ツルの水面。
カヤックに乗ってマインドフルネスを実践してみました。



マインドフルネスとは、
「リラックスして、ただ今だけに集中して研ぎ澄まされている状態」
になることです。

マインドフルネスの効果は、

集中力、洞察力、直感力がアップする
緊張緩和や、良質な睡眠ですなど、

脳科学でも実証されています。

グーグルの社員研修でも取りれられているようです。

やり方は色々とあるようですが、
まずは簡単にチャレンジしてみましょう。

やり方のポイントは2つ

1:目をとじる
2:なんでもいいから何かに意識を集中させる。

例えば、

カヤックに乗っている浮いた感覚
風の吹いてくる方向
潮の匂い
水温
空気の匂い
日差し
鳥の声
波の音

何でもいいから、感じるものに意識を集中させてください。

もし雑念が入ったら、

「今、私は別のことを考えた」

と雑念があったことを意識します。

最初は数分もしないうちに、必ず雑念がはいります


「できない だめだ」と思う必要はありません。

集中したいものに意識を戻して、集中するのです。

雑念が入り、戻り、また雑念が入り、また戻る。
これを繰り返していくうちに、集中できる時間が長くなっていきます。

すると!!

「ふぁ〜と、心地よい震え」が体のなかから込み上げてきます。

目をゆっくり開くと、エネルギーが湧いてきます。
世界と一体となる瞬間

これが、わたしが実践しているマインドフルネスです。

なぎの海の上でぷかぷか浮くカヤックは
マインドフルネスを行う最高のフィールです。

また、ひとつ楽しみ方ができちゃいました!



2018.Apr.1st 三河湾(梶島)

2018年04月09日 | アイランド航海日記
4月1日梶島ツアーに出かけました。吉良温泉の宮崎海水浴場の向かいにある無人島です。
島の東西には岩礁があり、南側にはちょっとした砂浜があります。
2から3メートルの穏やかな微風の中、春の日差しを浴び、時折うとうとしながらセーリンを楽しみました。
水温が低いためか、水が透き通っていました。さあシーズンインです。


エントリーポイント 宮崎海水浴場


梶島 西側


梶島 南側


梶島 南西


2018.Mar.4th 浜名湖 礫島に上陸

2018年03月04日 | アイランド航海日記

奥浜名湖
2018年3月4日ポカポカ陽気のべた凪でした。
無人島の岩場にアプローチして上陸しました。アイランドの幅にぴったりの小さな入江。冬を過ごした海鳥の糞がいっぱいで、岩場真っ白です。すでに渡り鳥は旅立っています。


2017.Jul.22th 浜名湖 HobieブラボーVSHobieアイランド

2017年09月04日 | アイランド航海日記

浜名湖ビーチスマリーナでホビーブラボーとホビーアイランドの乗り比べ

帆の大きさはアイランドの1.5倍くらいはあるかな!?

スピードは全く勝負になりません。

操作性と安定感はアイランドに軍配。

ジャイブしても沈することはありません。

この後、ブラボー 思いっきりチンしてました。

ブラボーはヨット経験がない人にはちょっと辛いですね。

浜名湖のビーチスマリーナさんでは、Hobieブラボーを借りることができます。

ヤシの木がある芝生のガーデンは南国の雰囲気です。

一般会員は15000円(年間)

当日のビジターは1000円

ディンギーのスクールあります。

駐車場から海岸までは、スロープでいけるのでとても便利です。







2017.Sep.3th 浜名湖 サイドシート

2017年09月03日 | アイランド航海日記

SUP & Island


SUPとボード用シートを両サイドに取り付けて3人乗りに挑戦。ボートシートは目線が高く、
しっかり座ることができて快適です。SUPはビーチベッドのようで、横になってセーリング
が楽しめます。






サイドシートはBOAT SEAT SWIVELをネットで購入しました。ワンタッチで取り付けでき、
360°回転できるます。ジョイントを木のボートにねじで取り付けるだけでとても簡単です。
みんなで乗るならトランポリンよりこちらのほうがおすすめです。


https://youtu.be/0l3hsme_e8Y


2017.Mar.20th 三河湾(梶島)波乗りアイランド

2017年03月20日 | アイランド航海日記
ディンギーやカタマランヨットなど、追い風を受け方向転換したとき、船首が水面に突っ込み転覆することがあるそうです。でもアイランドは全く心配ありません船体と両側の浮力体は、中空の不沈構造になっています。船首の形はマッコウクジラのような形なので、潜水艦のように水中を進みブレーキがかかることがありません。追い風を受け、サーフィンのように波に乗るとふわーっとした感覚になります。

Hobie Adventure Island Down wind & Surf

2017.Mar.19 三河湾 宮崎海岸 クローズホールド

2017年03月19日 | アイランド航海日記
風上に進むことを、クロスホールドと呼ばれています。私の感覚ですが、アイランドは風上に40度くらいの角度で進むことができます。正直なところ、風上に進む理屈がよく分かりません。帆を平行にして、センターボードを下せば、とにかく進んでくれます。追い風より、この角度で進むほうが、スピード感があります。波を切ってく感覚は迫力があります。

Lake a landing on Aircraft carrier-Hobie Adventure Island

岩礁へ上陸

2017年03月16日 | アイランド航海日記
マストの上にカメラをつけてみました。いつもと違う角度からです。まだ、水温が低いこの時期の浜名湖の水はとても透き通っていました。日差しは春を感じます。
アイランドは両サイドに伸びる浮力体があるので、デッキの上に立っても艇は安定しています。岩礁への上陸がとても楽です。




Mast Cam Hobie Aventure Island 2017.3.3

冒険島

2017年02月12日 | アイランド航海日記
 船の名前はアドベンチャーアイランド。訳すと冒険島です。ポリエチレン製なので少々の岩礁があっても大丈夫。ヨットや船では近づくことのできない、磯にも簡単に上陸できます。
また、ロールやパドリングのテクニックがない私でも、トリマランタイプなので沈の心配はありません。安心して長距離ツーリングが可能です。ホント飽きないカヤックです。写真は浜名湖の礫島です。