Flat Earth Kayak Sails_promo video
こんな動画にあるようなセイルが欲しいな、
と思いさっそく工作してみました。
生地は 「D-TEX」という、ポリエステル素材です。
きょどがあって、凧(カイト)やジブセイルに利用されてます。
1m×1mで1000円程度です。
子供にミシンを借りて、11ミリのアルミパイプが入るように縫い合わせます。
薄い生地なので、素人の私でもミシン操作はそんなに苦になりません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/3e/f7cbeb16d1937492b5041b08a8e77dfb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/fd/e79a11f43accb47c9815e60c75d4aca3.jpg)
Flat Earth Kayak Sails_promo video
こんな動画にあるようなセイルが欲しいな、
と思いさっそく工作してみました。
生地は 「D-TEX」という、ポリエステル素材です。
きょどがあって、凧(カイト)やジブセイルに利用されてます。
1m×1mで1000円程度です。
子供にミシンを借りて、11ミリのアルミパイプが入るように縫い合わせます。
薄い生地なので、素人の私でもミシン操作はそんなに苦になりません。
HAYAMA SAIL Lage Sail カヤック帆走キット ラージサイズ
アウトリガーを自作する
安全に、気軽にセーリングを楽しむため、アウトリガーは欲しいところです。
ホビーアドベンチャーようのなものが、自作できないものかと、動画を検索。
イメージ通りのものが見つかりました。
発泡体(発砲スチロール)にFRP樹脂を塗って作っているようです。
よし、作ってみよう!
Velejando de caiaque Trimaran Kayak sailing Caiaque a vela
Hobie QuickStart for your Island series sailing kayak.
カヤックは水面に近いので、体感速度が早く感じられます。
低い位置からとったこの動画で
風を受けて水面を進む感覚がお伝えできれば幸いです。
セーリングカヤック 体感
動画をご紹介
とにかくかっこいい!
カヤック前方にあるセンターボードも本格的です。
ここまで来るとヨットですね。
【エトピリカ】セーリングカヤック
先週が漕ぎ納めのはずでしたが・・・
今日も浜名湖に来てしまいました。
北西の風6~8m/sの強い風でしたが、
浜名湖の北西に位置する横山海岸は
風のわりには波が立たないのが特徴です。...
カヤックセーリングにはお薦めの場所です。
安全第一!帆を解放しながら、湖岸に沿って進みました。
ちょっとビビりましたが、今年の最高速度が出たと思います。
では皆様よいお年をお迎え下さい。
セーリングカヤック 冬の浜名湖
セイル工房を営んでいる山崎さん作の新作です。
Hayama Lage Sail がヤフオクで出品されました。
今年の9月にテスト航行に乗せていただきました。
微風でもガンガン進みますよ!
この大きさになると、アウトリガーは必須です。
http://page23.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/o125274819
HAYAMA SAIL Lage Sail カヤック帆走キット ラージサイズ
ホビーカヤックのようにくるくる巻きつくセールを作ろうと思っています。
さあ、どうやって作ろうかな?
設計段階ですが、考えるは楽しいですね。
Hobie Tandem Island Setup
三重県 尾鷲市 三木里
凪・・・・
てな訳で、ちょい釣セットで釣をしました。
志摩の海は豊なのでしょうね、ド素人の私でも次々釣れました。
釣に夢中になっていると、突然ふわーっと波が浮き上がって
岩礁に乗り上げ危うく転覆するところでした。
こんな波は初めてです。岩場から一気に深くなっているからなんでしょうね。
ありがとう! アウトリーガー君
Tanks to Stabilizers/Outriggers,My Kayak escaped capsizing
帆の生地のご紹介。
D-TEXというポリエステル製の生地です。
セイル用に作られたものです。
ペラペラでとても薄いですが、強度は抜群です。
ミシンと使ったり、両面テープとの相性も抜群で加工がとてもしやすいです。
1メートルあたり1100円です。10メートルロールから販売されています。
<script type="text/javascript">// </script>
帆の取り付け方法です。
早送りで動画をご覧ください。
木製のベースにアルミのマストを紐で固定。
計5本のロープでマストを張ります。
セイルを貼るロープは帆の端に結び
後部→サイド→ポール→手元の順で回します。
約10分くらいで取付けできます。
Mounting Homemade Sail On Kayak (手作りカヤックセール)
アルミポールの長さは3m 下から約60㎝くらいのところに穴をあけストッパーとしてのロープを結びます。
このロープはパイプの中を通して、ポールの下に出します。(30センチくらい出してください。)
そのロープに両サイド用に1本、センター用に1本 計3本のロープをつなぎます。
センター用:2メートル
両サイド用:50センチ
1.8mくらいのところに、穴をあけてストッパーとしてのロープを取り付けます。
そこに2本のロープを結びます。(アウトリガーと結びます)
帆の端ひロープを付けて(写真の赤いロープ)、後ろ→横→ポール→ストッパーの順でとロープをセットします。
土台は外付けタイプの帆が、カヤックを加工しなくても済みます。
大体のカヤックに取付け可能です。フックなど取付ければ大丈夫です。