![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/4b/872ed3757bd8aa29663ad1066f7c1112.jpg)
雪の無いところを探す・・・
そんなに遠くないところで・・・
新年だし、少しはご利益がありそうな
山にしよう・・・
私たちは名前から両神山をチョイスした⛰️
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/56/8607c139f732be3833ba1af435eeaad9.jpg?1639116909)
先日、八丁峠のコースでは、事故が起きていたこともあり、安全第一の為、日向大谷口から剣ヶ峰を目指すコースを選択する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/d4/eb38386f497a0c52b871d491b5e5b640.jpg?1638930907)
道は広くはないが、比較的歩きやすい👣
・・・ただ、下山時に木の根っこに
足をとられ滑落しかけるというアクシデント
に遭遇😱ポールを1本駄目にしてしまったが
あったお陰で助かった💦
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/ce/5a1c20ef5cbbb8344ae3a7bd081b34c2.jpg?1638930942)
橋も凍っており慎重に渡ります🌉
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/a5/cdd212a6737c82cbd01f64356aa91ce9.jpg?1638930906)
標高が高くなると少しづつ雪がありました⛄
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/ce/5a1c20ef5cbbb8344ae3a7bd081b34c2.jpg?1638930942)
橋も凍っており慎重に渡ります🌉
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/a5/cdd212a6737c82cbd01f64356aa91ce9.jpg?1638930906)
標高が高くなると少しづつ雪がありました⛄
朝から雲も多く、天気が持ってくれるか
心配です💦
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/ae/cc779350aed1bf2cecad75e35d4d9914.jpg?1638930988)
弘法の井戸で顔を洗う🚿
気持ち良かったが、かなり冷たい💦
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/dd/ecee7a83ceda3c108a244d16f2b9a49f.jpg?1638930907)
勾配が少しづつ、きつくなってきた💦
焦らず登ろう・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/73/de7732346836f34e0061a91d52ac71b9.jpg?1638931021)
頂上手前の神社をお借りして休憩をする。
髪の毛先が凍ってしまう程の寒さだ⛄
ここでエネルギーを補給し、パワーを
回復させる💪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/66/6bf855df95edfdd383af3ae66d57654f.jpg?1638930906)
神社に荷物をデポしラストスパートです‼️
少し雪がちらつき始めてます💦
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/0f/5cf84c7e39a6a8b2be0dac377ca0ed64.jpg?1638931064)
最後の岩場を登れば、頂上だ❗
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/15/7cd53cddacda298382c3e5be92b66882.jpg?1638931063)
・・・そして両神山山頂へ登頂する⛰️
16座目&今年の第1号だ🎵
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/8c/5035b7dac742a0c3a40af72c766337a3.jpg?1639116941)
避難小屋のところで休憩し
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/8c/5035b7dac742a0c3a40af72c766337a3.jpg?1639116941)
避難小屋のところで休憩し
本日も無事に下山出来ました🎵
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます