
上高地へも3回目だ・・・今回は槍ヶ岳への1泊2日旅、片道約20km,往復約40kmを歩くロングコースだ・・・少しでもザックを軽くするため、持っていくものも熟慮します・・・


もうすっかり、お馴染みになった河童橋🌉

誰もいないのは珍しいなぁと思いつつも、横尾へ向かいます・・・


時期は7月中旬。元々は、新穂高温泉から向かおうと思っていたのだが、ここ最近は雨が多く、水量によっては渡れない橋があると聞いた為、なれたコースを行くことに・・・


馴染みの景色を眺めながら進んで行きます・・・


熊にも私たちの存在をアピールします🐻


工事中の迂回コースは終わっているようで、ひたすら一本道が続きます・・・


そして横尾へ到着🎵


ここから、我々にとって憧れの一座でもある槍ヶ岳へと歩み始めます・・・

まずは槍沢ロッヂを目指して歩いて行きます・・・


滝の清涼感が暑い夏にはとても心地よい🎵


しぶきがとてもグッドです🎵しばらくは川に沿って歩くため、とても快適です🎵


どんどん川の流れとは反対に遡上していきます・・・


槍沢ロッヂまでは比較的穏やかな傾斜が続きます🎵

念願の槍ヶ岳に向かって、テンションは終止マックスです🎵

槍沢ロッヂに到着🎵少しここで休憩をします・・・

その後、ババ平を通過します🎵この辺りから、広大な山岳風景が広がっていきます🎵


多少、登山道が川になっているところも・・・


山歩きは疲れてきても楽しいのは何故でしょうか?


大曲に到着🎵だいたい本日の3分の2くらい来ました・・・

槍に向かっている嬉しさからか、とても楽しい山旅です🎵


もちろん、記念写真も忘れずに📸
ここまで来たら後はもう少しなので、のんびり景色を楽しみながら登っていきます🎵

ここまで来たら後はもう少しなので、のんびり景色を楽しみながら登っていきます🎵

雪とグリーン🌿

花と岩🌼


勾配もだんだんと急になり、標高がどんどん上がっていきます🎵


時折、雪渓の切れ目も進んでいきます・・・


・・・視線の先には、、


槍❗❗ついに槍ヶ岳が姿を現しました🎵
疲れも吹っ飛びます🎵


標高が上がると雪が残っているところも多少、ありました⛄


常念岳が「こんにちは」と顔を出します🎵


そして、槍に向かってロックオン🎵


行動食は駄菓子屋で買ったきび団子で🎵


槍を間近で見れて大興奮🎵🎵


槍ヶ岳山荘へ到着🏠️チェックインを済まし、予定よりだいぶ早く着いたので、一息入れます・・・

北アルプスの鋭峰を見ながら、ついに登れるとワクワクしてきました🎵

休憩した後は、槍の頂上を目指します🎵


矢印に沿って登っていきます🎵

時には金具も土台にして上がっていきます・・・


ふと、見下ろせばなかなかの高度感です🎵


この梯子は頂上へのヴィクトリーロード🎵


槍ヶ岳の山頂です⛰️
ついに来たんだなと・・・胸が熱くなります😆
15時近かったこともあり、混雑してないので、頂上で少しゆっくり景色を楽しみます🎵
頂上からの景色たち🎵

ついに来たんだなと・・・胸が熱くなります😆
15時近かったこともあり、混雑してないので、頂上で少しゆっくり景色を楽しみます🎵
頂上からの景色たち🎵

大喰岳方面

槍ヶ岳山荘

槍ヶ岳山荘

西鎌尾根方面


水晶岳方面


常念・大天井岳・東鎌尾根方面


槍・・・山頂

いつの時代につけた三角点でしょうか・・・我々も先駆者の足跡に触れます🎵
そして、天空の眺望を満喫した後は、気を付けながら、下山します・・・


下山後・・・ヘリ参上❗🚁


登頂したご褒美です🍮

夕食です🎵安堵感からか、食が進みます🎵


食後は日が落ちるまで、まったりと・・・
穂先の影がキューピーちゃんになってます🎵

そして、翌朝☀️
朝ごはんを食べた後、下山を始めます・・・


とったどーー😆


そろり・・・そろり・・・👣


名残惜しく何度も振り返ります・・・


しばし、見とれます・・・


登って、、大変でも、「また、山に来たくなる」気持ちは、何故でしょうか・・・


山の偉大さを感じます・・・


今回の冒険も終盤です⛰️

そして、最後に見納めで・・・

そして、最後に見納めで・・・
槍さんありがとーー❗


横尾へ到着🎵昼食にします😋


そして、上高地へ・・・


昨日に比べ人がたくさん🎵活気があります🎵


そして無事に下山しました🎵