本日は、上越線で運転された快速SL敷島・沼田百周年号に往復乗車しました。復路となる沼田発高崎行は、なんとC61 20(蒸気機関車)の後ろにEF65 501が連結されるという素晴らしい重連で運転されました。
これは乗るより沿線で撮影した方が面白い列車なのですが、列車名に釣られてついつい乗ってしまいます。
年度末最後の1日を上越線でSL列車に揺られて過ごしました。
本日は、上越線で運転された快速SL敷島・沼田百周年号に往復乗車しました。復路となる沼田発高崎行は、なんとC61 20(蒸気機関車)の後ろにEF65 501が連結されるという素晴らしい重連で運転されました。
これは乗るより沿線で撮影した方が面白い列車なのですが、列車名に釣られてついつい乗ってしまいます。
年度末最後の1日を上越線でSL列車に揺られて過ごしました。
アサヒスーパードライ生ジョッキ生ジョッキ缶大生に春デザインが登場したとのことで購入してきました。ホームページを見ると中身は通常と変わりは無いとのこと。6缶パックには「ジョッキハンドル」のおまけが付いていました。ジョッキハンドルのおまけは時々見かけますが、今回はジョッキハンドルもピンクの春デザインです。
一足お先に春気分でビールを楽しみました。
デアゴスティーニから発売されている鉄道車両金属モデルコレクションですがついに第40号になりました。第40号は189系「あさま」です。これは買わずには居られません。北陸新幹線(当時は長野行新幹線)開業前は、長野と上野を結んだ花形の特急列車です。
今回のモデル化では、先頭部付近の塗装の段差や車内の座席の色づけが、「あさま」から引退後して6連になり暫くたってから行われたシートカーバー変更後などいろいろ言いたいことはあり1度は購入を保留にしましたが、やはり189系「あさま」の思い入れがある長野地区だけに売れ行きが良く、前日は4個あった在庫が売り切れていたり残り僅かの店が多く、今日買わないともう買えないと思い「買わずに後悔するより買って後悔」と思い購入しました。
塗装のずれは遠くから見るとあまり気になりません。
アイビーグリーンが明るすぎる酷評も聞きますが、実物は私が見てもやや明るめです。ただ、ネット画像を見るよりは不自然な感じはしませんが。
最後に先に発売された489系「白山」と並べてニヤニヤしてました。
お値段が7499円とお高いので購入には勇気が入りましたが買ったよかったです。それにしてもこの値段でよく売れているな。長野市内では189系あさま号だけ(笑)
本日の夕食にワンタンスープでした。我が家では恒例の肉団子ですが、本日は家族の都合(めんどくさい)で鶏肉とワカメに変更されていました。年度末は忙しいですからねー。
我が家では、珍しい変わり種のワンタンスープでした。
マクドナルドから春の訪れを告げる「てりたまバーガー」が発売されたので購入してきました。今年新発売の新バージョンもありますが、まずは恒例の「チーズてりたまバーガー」を購入して春の訪れを喜びたいと思います。
今日は、めちゃくちゃ店舗が混んでいたので仕方ないですが、平日の昼前だともう少し丁寧に綺麗なバーガーなんですがね。まぁ日曜で混んでいる時間帯に行ったので強くも言えませんが・・・