トコトコ日誌

日々の記録ブログですので鉄ネタ系の投稿は少ないと思います・・・

秋の山陽地方鉄道の旅

2024-10-29 15:24:43 | 旅行
 話題の新しい形の夜行列車として注目されているJR西日本の特急WEST EXPRESS銀河号に乗って津和野と尾道へ行きました。

・10/25
 午前中に仕事を終えて午後の特急しなの号で長野を発ち名古屋で新幹線に乗り換えて京都へ。
 京都から乗車した特急WEST EXPRESS銀河号は、普通車指定席料金で横になれるクシエットを利用して昔の寝台特急の雰囲気を感じながら新山口へ。


・10/26
 新山口からSLやまぐち号に往復乗車して津和野へ。折り返し時間で津和野観光も楽しみました。


 この日は新山口から徳山へ移動して徳山で宿泊となります。新幹線こだま号で1駅移動するだけでホテル代が全然違います。

・10/27
 徳山から広島まで乗った新幹線こだま号はハローキティ新幹線でした。

 広島から呉線経由の観光列車etSETOra号に乗車して瀬戸内海の車窓を見ながら尾道へ。

 尾道でも少し観光して新尾道から新幹線と特急しなの号を乗り継いで帰りました。

 こうして見ると列車の旅中心に見えますが、津和野・尾道共にこの他にも観光地を回っているので鉄道と観光は半々になっているかと思います。
 この模様はホームページで公開予定ですが、旅行規模と撮影枚数が大きいため少し先になりそうです。


投票記念カード

2024-10-24 20:50:37 | 日記
 投票日は用事があるので期日前投票に須坂市役所に行ってきました。投票自体は普通なのですが、今回は投票記念カードをもらいました。今まであったのかは解りませんが貰うのは初めてです。
 調べてみると投票記念カードを配る自治体は意外と多いようで投票率が上がるようにあの手この手で努力しているんですね。
 須坂市では、米子大瀑布や蔵の町デザインかと思いきや、須坂市動物園で行なった代表動物選挙で今年一位になったトビの八兵衛がデザインでした。選挙絡みで面白い。
 これが話題となって投票率も上がれば良いのですね。

干し柿作り

2024-10-22 20:20:19 | 日記
 10月も中旬から下旬に入りましたが、まだまだ暖かい日々が続いています。スーパーへ行くとちらほら干し柿用の渋柿が売られ始めて来ました。もう少し冷え込んでからの方が良さそうなのですが、家族が早く作りたいと言うことで100個ほど購入してきました。

 早速皮むきに入ります。少し早いかと思いましたが熟していて皮むき器が使えない柿が何個もありました。

 そうして柿の皮を剥いた後は縁の下に干します。最後に虫除けの網を掛けて終了です。今年は順調に干し柿になるのか、まだまだ気温が暖かすぎて失敗するのか楽しみであり心配なところです。


金木犀ようやく咲く

2024-10-16 19:17:58 | 日記
 今年は咲かないかもと言われていた金木犀(キンモクセイ)ですが、ここ数日良い香りがすると思ったら咲いていました。ただ、木の外側ではなく内側が中心です。今年は10月に入っても高温だったせいでしょうか。
 今年も無事に金木犀の香りが楽しめて秋も深まって行きます。

待望の松茸ご飯

2024-10-11 20:12:29 | 日記
 今年もお金はありませんが、先日何とか松茸を購入できました。海外産ですが贅沢は言えません。


 そして本日の夕食は待望の松茸ご飯です。年に1度の「お楽しみ夕食」といった感じです。帰宅する頃には既に準備が進んでいて程なくして炊き上がりました。
 炊飯器の蓋を開けると一年ぶりの良い香りが漂ってきました。



 そして夕食となり待望の松茸ご飯を食べます。まだまだ松茸の良い香りが漂ってきます。

 松茸ご飯を食べている最中は静かなんですよね。会話がありません。そして松茸の部分を狙ったお代わり合戦が続きます。まるで小学生のような感じですが、相手は松茸だけになりふり構う暇はありません。
 そして松茸ご飯はすぐに終りました。それではまた来年・・・。