風は冷たいけど良いお天気の土曜日。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/39/c96a5849d2a873bc5dd25923d39218c7.jpg)
ゆきんこと三津田道から対洞四等三角点+αへの道を歩きました。
次回参加予定のちびちびと歩くコースの下見もかねて。
お散歩メモ、写真大量アップ^^;;
今日のコース、左の矢印の箇所から入って右の矢印あたりが目的地(たぶん)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/a0/69edd397551ed054f39903c1e2f1ae95.jpg)
衝原湖の展望駐車場を11:30出発。
あたしにしては早い時間^皿^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/6a/807f518227884b884dbd9c4de7313837.jpg)
サイクリング道を衝原大橋に向かって、てくてく。
そういえばルっちゃん、このオシドリにびびってたなぁ!って懐かしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/00/effcd45b47f8ad588c8977d53d4d5d85.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/30/f7281525eb7baa874e881257a2ca76ff.jpg)
衝原大橋の入り口の像。
ドラクエとかに出てきそう。
四つ正しい方角に揃ったら新しい道が開ける!みたいな(^皿^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/2a/f1351a51c6592f03e7f167221001569c.jpg)
強い風に揺れてる気がする橋を、ちょっとドキドキしながら渡る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/70/1c04717e87d87a7e045ba5fc49b4323b.jpg)
橋を渡り切ったら西向き(左折)に。
12:00。道が湖を離れたあたりで「119つうほうプレートき2-4-21」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/ef/ab63953733ef3f5e9ef1dd95f8d3b3fc.jpg)
さあ、山道。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/5a/b9576ab9d5a04e5ccb91d1e469c75273.jpg)
根っからの山ガール。表情が違う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/2f/212626732f6b662b268dbb6efbea22be.jpg)
いくつもの流れを渡り
こないだ悩んだ道から
沢沿いを左手に。
一気に高度があがる。
登ってきた道。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/3a/31532b54fbdc1b2255356ac3a2b2039a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/c3/cc5fd395be43412986bbd5268a30adb7.jpg)
20分ほどで予定してた対洞四等三角点。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/12/ba609ea5f7fe420aacb8c678b07396ee.jpg)
開けたスペース、お弁当スポットに良さそう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/5e/8f9db33325e67c9821ffe56f6335d9d7.jpg)
眺めもはなまる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/0a/840c84d8de3a007c016f6d05ea5b39ce.jpg)
けど、ちょっと物足りなくて
もう少し丹生山方面へ足を延ばすことに。
途中、太陽と緑の道と山陽自然歩道の合流地点「119つうほうプレートき2-4-19」
左折の広芝池方面、行ってみたいけど次のお楽しみに置いといて。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/21/3b02cb5f4a38c98504e3f228234cb070.jpg)
今日はまっすぐ太陽と緑の道を行く。
プチ鎖場。
かあちゃん、登れる? byゆきんこ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/cb/8643cf234e3de3a4a9409e05a9e5f080.jpg)
なんたって、リード持ってカメラ持ってリュック背負ってるからねぇ^^;;
切通し風の道。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/95/04da4506e9bc765d594aae44dabf7eac.jpg)
ちょっと冒険気分♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/c3/0162f2e3cc65f7a625ead4eda5a242ff.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/89/4e7a30daf11d3b0f936a890ebfe53ee5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/73/97ab82d705adec7a5615f85c12a5b88d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/53/60ddf70f8f02a7a44f2f2c3bca1d0cf2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/91/913dabe450974bd98e69a3c8e515354c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/75/7526213abe9d745f4e4f2001383e7f38.jpg)
眺めの良いザレ場を今日の折り返し地点に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/1e/4d9e8cbffa0250f545a6907bcdf94695.jpg)
遠くに雄岡山と雌岡山。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/35/1d75d3d738f4fd70dd3553a37440b232.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/10/811d1db275c62d4d88ca49c8e50c6b98.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/c8/799b5454af0119cde297673060a74d23.jpg)
歩きやすい尾根道をUターン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/a5/9a63c4b7ee2aed6fe85c41d672a1e50d.jpg)
下りのほうがスリリングな鎖場。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/2e/616e99bc0481b77a877e4874bc911cfd.jpg)
ゆきんこ、けもの道へ突入。イノシシ、居たかも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/e8/c5738640ef6789af727615dd0faa43e0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/34/1e644ec0af01a724a9262f6bae14b57d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/23/0e61c44936e6ca37970f080c3c44cd4c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/c3/5e32de9f9775e3bfa2d8bf33ca0f8a11.jpg)
ハンターの顔。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/5a/6cd943450564ca11ae9d575ad8231abc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/bf/d616c01b643e47925e413b6f014123f7.jpg)
流れも難なく渡れるように。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/4d/d5247f641ae5df7ab833c515d51bfb04.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/aa/42a49b5ba1eed21655d4d76ba40fcd9c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/9a/0d3a4002cd8a92c1cf92762facacc99c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/a3/4e639c250c41c1ca43849b6926a66d2b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/a8/c77d5c8adfa1d1a560c87ca52d009e60.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/da/eb9f44cb61ee69300fc381706d1f0af9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/5f/9ff60addbc67cb4ae894c9e58aaa9ef6.jpg)
木々の枝先は黒茶色から柔らかい灰茶色に。
寒いけど、みんな春に向けてスタンバイしてる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/6c/ce1dc56b7c9a36f0f37433dcd607ae4e.jpg)
駐車場着2:00。
小さな流れ、尾根道、切通し、鎖場etc
冒険気分も味わえて
2時間半の楽しい山歩きでした。
ちびちび、早く風邪、治そうね!
家に帰ったら、花壇に春の妖精Snowdrop♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/a6/7bff2d78bc52e0fcfc5fb901b14bd026.jpg)
ゆきんこ、今日の夢はイノシシ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/2e/b89706bf6665dd8ea6e30b17f5460150.jpg)
丹生山系。2時間半の間、サイクリングロード以外、誰にも出会わず。
六甲山系に比べて地味やけど、犬連れには優しいかも。
ゆきんこと探索の楽しみが増えました♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/69/618f4d9c230e1ce0804d0b4e42009fef.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/39/c96a5849d2a873bc5dd25923d39218c7.jpg)
ゆきんこと三津田道から対洞四等三角点+αへの道を歩きました。
次回参加予定のちびちびと歩くコースの下見もかねて。
お散歩メモ、写真大量アップ^^;;
今日のコース、左の矢印の箇所から入って右の矢印あたりが目的地(たぶん)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/a0/69edd397551ed054f39903c1e2f1ae95.jpg)
衝原湖の展望駐車場を11:30出発。
あたしにしては早い時間^皿^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/6a/807f518227884b884dbd9c4de7313837.jpg)
サイクリング道を衝原大橋に向かって、てくてく。
そういえばルっちゃん、このオシドリにびびってたなぁ!って懐かしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/00/effcd45b47f8ad588c8977d53d4d5d85.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/30/f7281525eb7baa874e881257a2ca76ff.jpg)
衝原大橋の入り口の像。
ドラクエとかに出てきそう。
四つ正しい方角に揃ったら新しい道が開ける!みたいな(^皿^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/2a/f1351a51c6592f03e7f167221001569c.jpg)
強い風に揺れてる気がする橋を、ちょっとドキドキしながら渡る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/70/1c04717e87d87a7e045ba5fc49b4323b.jpg)
橋を渡り切ったら西向き(左折)に。
12:00。道が湖を離れたあたりで「119つうほうプレートき2-4-21」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/ef/ab63953733ef3f5e9ef1dd95f8d3b3fc.jpg)
さあ、山道。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/5a/b9576ab9d5a04e5ccb91d1e469c75273.jpg)
根っからの山ガール。表情が違う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/2f/212626732f6b662b268dbb6efbea22be.jpg)
いくつもの流れを渡り
こないだ悩んだ道から
沢沿いを左手に。
一気に高度があがる。
登ってきた道。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/3a/31532b54fbdc1b2255356ac3a2b2039a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/c3/cc5fd395be43412986bbd5268a30adb7.jpg)
20分ほどで予定してた対洞四等三角点。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/12/ba609ea5f7fe420aacb8c678b07396ee.jpg)
開けたスペース、お弁当スポットに良さそう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/5e/8f9db33325e67c9821ffe56f6335d9d7.jpg)
眺めもはなまる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/0a/840c84d8de3a007c016f6d05ea5b39ce.jpg)
けど、ちょっと物足りなくて
もう少し丹生山方面へ足を延ばすことに。
途中、太陽と緑の道と山陽自然歩道の合流地点「119つうほうプレートき2-4-19」
左折の広芝池方面、行ってみたいけど次のお楽しみに置いといて。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/21/3b02cb5f4a38c98504e3f228234cb070.jpg)
今日はまっすぐ太陽と緑の道を行く。
プチ鎖場。
かあちゃん、登れる? byゆきんこ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/cb/8643cf234e3de3a4a9409e05a9e5f080.jpg)
なんたって、リード持ってカメラ持ってリュック背負ってるからねぇ^^;;
切通し風の道。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/95/04da4506e9bc765d594aae44dabf7eac.jpg)
ちょっと冒険気分♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/c3/0162f2e3cc65f7a625ead4eda5a242ff.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/89/4e7a30daf11d3b0f936a890ebfe53ee5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/73/97ab82d705adec7a5615f85c12a5b88d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/53/60ddf70f8f02a7a44f2f2c3bca1d0cf2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/91/913dabe450974bd98e69a3c8e515354c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/75/7526213abe9d745f4e4f2001383e7f38.jpg)
眺めの良いザレ場を今日の折り返し地点に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/1e/4d9e8cbffa0250f545a6907bcdf94695.jpg)
遠くに雄岡山と雌岡山。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/35/1d75d3d738f4fd70dd3553a37440b232.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/10/811d1db275c62d4d88ca49c8e50c6b98.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/c8/799b5454af0119cde297673060a74d23.jpg)
歩きやすい尾根道をUターン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/a5/9a63c4b7ee2aed6fe85c41d672a1e50d.jpg)
下りのほうがスリリングな鎖場。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/2e/616e99bc0481b77a877e4874bc911cfd.jpg)
ゆきんこ、けもの道へ突入。イノシシ、居たかも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/e8/c5738640ef6789af727615dd0faa43e0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/34/1e644ec0af01a724a9262f6bae14b57d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/23/0e61c44936e6ca37970f080c3c44cd4c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/c3/5e32de9f9775e3bfa2d8bf33ca0f8a11.jpg)
ハンターの顔。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/5a/6cd943450564ca11ae9d575ad8231abc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/bf/d616c01b643e47925e413b6f014123f7.jpg)
流れも難なく渡れるように。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/4d/d5247f641ae5df7ab833c515d51bfb04.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/aa/42a49b5ba1eed21655d4d76ba40fcd9c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/9a/0d3a4002cd8a92c1cf92762facacc99c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/a3/4e639c250c41c1ca43849b6926a66d2b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/a8/c77d5c8adfa1d1a560c87ca52d009e60.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/da/eb9f44cb61ee69300fc381706d1f0af9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/5f/9ff60addbc67cb4ae894c9e58aaa9ef6.jpg)
木々の枝先は黒茶色から柔らかい灰茶色に。
寒いけど、みんな春に向けてスタンバイしてる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/6c/ce1dc56b7c9a36f0f37433dcd607ae4e.jpg)
駐車場着2:00。
小さな流れ、尾根道、切通し、鎖場etc
冒険気分も味わえて
2時間半の楽しい山歩きでした。
ちびちび、早く風邪、治そうね!
家に帰ったら、花壇に春の妖精Snowdrop♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/a6/7bff2d78bc52e0fcfc5fb901b14bd026.jpg)
ゆきんこ、今日の夢はイノシシ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/2e/b89706bf6665dd8ea6e30b17f5460150.jpg)
丹生山系。2時間半の間、サイクリングロード以外、誰にも出会わず。
六甲山系に比べて地味やけど、犬連れには優しいかも。
ゆきんこと探索の楽しみが増えました♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/69/618f4d9c230e1ce0804d0b4e42009fef.jpg)
衝原湖のサイクリング道は昔歩いたことがありましたが、途中からこんな面白そうな道に続いていたとは。
こりゃ、暖かくなってどじょっこだのふなっこだのが起き出す前に、行ってみなくちゃ~^m^
そんなに深く分け入らなくても山歩きの気分が楽しめます♪
木々が落葉してるこの季節が林の奥まで日差しも届いて気持ち良いと思います。
ぜひ、お天気の良い日に&シダが生い茂る前に歩いてくださいね!!
もし、予定が合えばご案内させてくださいませ^^
れっちゃんとゆきんこの猟犬コラボ、見てみたいし^皿^
まだまだこのあたり探索予定です。
新しい記事もお楽しみに~!
キヤノンでこんなコンテストやってるのを見つけました。
http://cweb.canon.jp/ecology/tsunagaru/act3/index.html?fb=0218
ぴったりのテーマやと顔が思い浮かんじゃった。(^-^)v
こんちわ!
キャノンのコンテスト!!ちょっと恐れ多いかも^^;;
良さそうなのがあればお遊び気分で参加してみますね^^
情報ありがとうです♪
めちゃいい道やね。優しい森やわ。
ステキな場所を教えてくれて、ありがとうー!!
展望駐車場から登山口までけっこう遠いやんね?車道横歩かなあかんし。
色々調べたんやけど、ぜひ、ダムの堤を渡ってみて下さい。(車両通行可)対岸に渡れます。
渡って突き当たりを右すぐに、駐車場見つけてん♪
そこからやと、気持ちの良い広い歩道15分で登山口に着くのよ~!絶対おすすめ。
行ってきたのね!
どのあたりまで歩いたんでしょう。
けっこう素敵な森、だよね♪
気にいってもらえて良かったです←って、あたしの森じゃないけど^^;;
ダムの堰堤、渡ったんですね!
駐車場、あるのは知ってたんだけど、
(ダム湖畔のかつて遊歩道だった道、をよく歩いてるので)
三津田の集落の方から上がって来る車ばかりで
堰堤渡ってるのは見たことなくて
遠慮してました、実は。
次回は利用してみま~す♪
県道から入ってダムまでの間に神社があったでしょう?
たしか、あのあたり、桜がきれいなんですよ。
穴場のお花見スポット。
機会があればぜひ。