今年もあと三日
Booにとって今年を漢字一文字で表すなら「歩」
ほんま、よく歩きました!
食べても飲んでも太らなかったのは歩きまくったおかげ(笑)
ってことで、ルーシーさんと残すところあと3回のお散歩deカウントダウン♪
第1回目は「星空を見る広場」@村・・・名前が素敵でしょう?
しあわせの村テントキャンプ場の奥に在るって聞いてずっと行きたかったのですが
なぜか機会がなかったので、本日初アタック!
キャンプ場に犬は入れないから、出口?から入って出口へ戻ってくるコースを歩きます
ではウォーミングアップから!
いち
にの
さん!
でへっ^^;;
で、ちょっぴり遊んで
気が済んだら
村はずれの堂坊池広場近くにある自然歩道の入り口へ
村のホームページでは「マツとツツジと野鳥の道」
まずはこんな階段を
どっひゃ~と登って
尾根道や階段や
階段や尾根道をどんどん進むと
鵯越の逆落としとか一の谷の合戦のことを書いた碑があります
歴史オンチのあたしにはよくわからないけど
その昔、このあたりを義経が通ったのだとか・・・
ちょっぴり休憩して
また階段や
尾根道を進んで
ときどき鳥さんたちを観察して
(ハンティングぢゃないよ!)
木々の間から見える周りの景色や
ぽっかりうかんだ雲を眺めながら
反対側の遊歩道入り口に到着
ここからキャンプ場方面とは反対向きの道を歩いて
到着!
ここは
じゃん♪「星空を見る広場」
こんなに広いのだ!
このスロープに寝転んで空を見上げたら
しぶんぎ座流星群だっていっぱい見られそう!
でも、それはキャンプする人の特権
だって、夜にこんな道歩いてこられないもん^^;;
暖かくなったらおべんと持って来よっと♪
今日はイノシシの掘り後もあるので早々に退散
来た道をどんどん戻って
降りた階段はどんどん登って
登った階段はどんどん降りて
出発点にカムバック♪
落葉樹&落ち葉&鳥たちがいっぱいのなんてことない雑木林の山道やけど
こんな道が大好きなB&L探検隊
しばらくはまりそうな自然歩道でした♪
1時間ほどの山歩きで出会った人はふたりだけ
かなり穴場だと思います
しかも、おひとりは尺八を吹きながら歩いていらして
一瞬、源平合戦の時代にタイムスリップ!
あ、あたしが思い浮かべた義経はもちろんタッキーだったんですけどね><
↑ ↑ ↑
ちょっと古い?
そして、ルシが遊んだあとはこのひとたちの出番!
近所の神社までお散歩に
きれいに掃き清められて
すっかり新年を迎える準備が整っていました
さて、あしたはどこにお散歩行こっかな♪
Booにとって今年を漢字一文字で表すなら「歩」
ほんま、よく歩きました!
食べても飲んでも太らなかったのは歩きまくったおかげ(笑)
ってことで、ルーシーさんと残すところあと3回のお散歩deカウントダウン♪
第1回目は「星空を見る広場」@村・・・名前が素敵でしょう?
しあわせの村テントキャンプ場の奥に在るって聞いてずっと行きたかったのですが
なぜか機会がなかったので、本日初アタック!
キャンプ場に犬は入れないから、出口?から入って出口へ戻ってくるコースを歩きます
ではウォーミングアップから!
いち
にの
さん!
でへっ^^;;
で、ちょっぴり遊んで
気が済んだら
村はずれの堂坊池広場近くにある自然歩道の入り口へ
村のホームページでは「マツとツツジと野鳥の道」
まずはこんな階段を
どっひゃ~と登って
尾根道や階段や
階段や尾根道をどんどん進むと
鵯越の逆落としとか一の谷の合戦のことを書いた碑があります
歴史オンチのあたしにはよくわからないけど
その昔、このあたりを義経が通ったのだとか・・・
ちょっぴり休憩して
また階段や
尾根道を進んで
ときどき鳥さんたちを観察して
(ハンティングぢゃないよ!)
木々の間から見える周りの景色や
ぽっかりうかんだ雲を眺めながら
反対側の遊歩道入り口に到着
ここからキャンプ場方面とは反対向きの道を歩いて
到着!
ここは
じゃん♪「星空を見る広場」
こんなに広いのだ!
このスロープに寝転んで空を見上げたら
しぶんぎ座流星群だっていっぱい見られそう!
でも、それはキャンプする人の特権
だって、夜にこんな道歩いてこられないもん^^;;
暖かくなったらおべんと持って来よっと♪
今日はイノシシの掘り後もあるので早々に退散
来た道をどんどん戻って
降りた階段はどんどん登って
登った階段はどんどん降りて
出発点にカムバック♪
落葉樹&落ち葉&鳥たちがいっぱいのなんてことない雑木林の山道やけど
こんな道が大好きなB&L探検隊
しばらくはまりそうな自然歩道でした♪
1時間ほどの山歩きで出会った人はふたりだけ
かなり穴場だと思います
しかも、おひとりは尺八を吹きながら歩いていらして
一瞬、源平合戦の時代にタイムスリップ!
あ、あたしが思い浮かべた義経はもちろんタッキーだったんですけどね><
↑ ↑ ↑
ちょっと古い?
そして、ルシが遊んだあとはこのひとたちの出番!
近所の神社までお散歩に
きれいに掃き清められて
すっかり新年を迎える準備が整っていました
さて、あしたはどこにお散歩行こっかな♪
極寒!の12月25日土曜日
ルーシーさん&あたしがとても楽しみにしているNatureWalkの教室第2回がありました♪
いきなり怪獣顔で枝をやっつけるこのひと^^;;
出発だよ~
神戸市北区道場にある神戸セミナーハウスを出発して
おっそろしく長~い階段を2つも降りて
大好きな松ぼっくりや落ち葉がいっぱいのこんな道を通って
途中で雪が降ってきました
ホワイトクリスマス♪
それからなぜかプーさんが見張りをしてる林道を歩いて
たどり着いたのは、第1回で登った百丈岩のもうひとつの(ほんとの?)登山口
後ろに見えてるのは百丈岩
ここには百丈河原が広がっています
シーズン中はBBQやキャンプでにぎやかなようですが今はひっそり
ルーシーさん、まさかの水遊び!
気温2℃でっせ~><
お弁当食べてからあたりを散策
何を匂ってるのかな?
イノシシ、見つけんとってよ~!
百丈岩へのこの登山ルートは、急な岩場を登るため鎖場があります
今回のこの教室では登らないのですが、ちょっと視察に(笑)
ルシの左側に鎖が写ってるの、わかるかな?
ルーシーさん、自慢げに登ったり降りたり(▼皿▼)ψ
え?ここまでおいでって?
今日はやめとくね←あたしの負け惜しみ!
でもこのコース、近いうちチャレンジしようと思ってます(個人的に)
興味があるという奇特なかた、ご一報くださいませ(笑)
あたし、もっと上まで行けるよ!って?
わかったわかった、また今度ね!
いささか不満顔のルーシーさんですが
さぁ、帰るよ!
同じ道を戻るってことは
降りた階段を登らなあかんってことで。。。
№1と№2それぞれ?200段ほどの階段を
えいやっとやっつけて
今回の楽しいNatureWalkのお教室は終了したのでした♪
先生&ご一緒してくださったみなさま、ありがとうございました。
B&L探検隊にとって、なによりすてきなChristmastimeでした♪
ルーシーさん&あたしがとても楽しみにしているNatureWalkの教室第2回がありました♪
いきなり怪獣顔で枝をやっつけるこのひと^^;;
出発だよ~
神戸市北区道場にある神戸セミナーハウスを出発して
おっそろしく長~い階段を2つも降りて
大好きな松ぼっくりや落ち葉がいっぱいのこんな道を通って
途中で雪が降ってきました
ホワイトクリスマス♪
それからなぜかプーさんが見張りをしてる林道を歩いて
たどり着いたのは、第1回で登った百丈岩のもうひとつの(ほんとの?)登山口
後ろに見えてるのは百丈岩
ここには百丈河原が広がっています
シーズン中はBBQやキャンプでにぎやかなようですが今はひっそり
ルーシーさん、まさかの水遊び!
気温2℃でっせ~><
お弁当食べてからあたりを散策
何を匂ってるのかな?
イノシシ、見つけんとってよ~!
百丈岩へのこの登山ルートは、急な岩場を登るため鎖場があります
今回のこの教室では登らないのですが、ちょっと視察に(笑)
ルシの左側に鎖が写ってるの、わかるかな?
ルーシーさん、自慢げに登ったり降りたり(▼皿▼)ψ
え?ここまでおいでって?
今日はやめとくね←あたしの負け惜しみ!
でもこのコース、近いうちチャレンジしようと思ってます(個人的に)
興味があるという奇特なかた、ご一報くださいませ(笑)
あたし、もっと上まで行けるよ!って?
わかったわかった、また今度ね!
いささか不満顔のルーシーさんですが
さぁ、帰るよ!
同じ道を戻るってことは
降りた階段を登らなあかんってことで。。。
№1と№2それぞれ?200段ほどの階段を
えいやっとやっつけて
今回の楽しいNatureWalkのお教室は終了したのでした♪
先生&ご一緒してくださったみなさま、ありがとうございました。
B&L探検隊にとって、なによりすてきなChristmastimeでした♪