この神社の氏子なのね(笑) 私・・
ここは「八坂神社」・・ と言っても、大阪の難波八坂さん(ご存知ですか?)
私が生まれた時の初節句も、また七五三も・・
そして、私の娘も息子も・・
だから、毎年ここに初詣です。 ずっと昔から・・ 多分・・ これからもかな?
ということで、 「あけまして おめでとうございます!」
本年もよろしくお願いいたしま~す♪! さて、明日は京都だ・・
「難波八坂神社」
創立年は実は不明です、でも仁徳天皇の頃だと言われています。
で・・日本一の獅子舞台、大獅子殿が有名で、難波の大国さんの北西にあります。
↓↓ポチっと押してね(^o^)/↓↓
でも、行ったことありません(笑)
うちからは少し遠いかなぁ~。
門戸厄神とか近いですが、
行ってませんねぇ。
恥ずかしい話、
初詣行ったことありません(笑)
どうも人ごみが苦手です(笑)
①東横インだった。
②斜め向かいにお寺か神社があった。
③近くにアーケードの通りがあり若者が多数たむろしてた。
④出張先が大阪城跡に近く、たぶん宿泊地も近かった。
で、地図で調べると東横イン天満橋大手前っていうのがあるんだけど、斜め向かいにお寺か神社が無い。
うーん何処だぁ?
なんかこの写真ぽいのがあった気がするんだが。。。
おおお!!
>でも、行ったことありません(笑)
うっ・・ ガックリ・・ (笑)
>うちからは少し遠いかなぁ~。
そうですね・・
梅田からまだ、なんばまで行かないといけませんから
>門戸厄神とか近いですが、
>行ってませんねぇ。
東光寺ですか?・・ あっそこら辺が近いんだ・・
昔、阪急の駅の線が「十時クロス」だった場所ですね。
じゃ、1つ前のブログに書いた、清荒神さんは?
行かれた事はありませんか?
>恥ずかしい話、
>初詣行ったことありません(笑)
>どうも人ごみが苦手です(笑)
(^o^)/ だから、氏神さんです・・ 地元の神社が良いのです。
だって・・ 混んでないもん(大爆笑!)
>①東横インだった。
>②斜め向かいにお寺か神社があった。
>③近くにアーケードの通りがあり若者が多数たむろしてた。
>④出張先が大阪城跡に近く、たぶん宿泊地も近かった。
>で、地図で調べると東横イン天満橋大手前っていうのがあるんだけど、斜め向かいにお寺か神社が無い。
>うーん何処だぁ?
>なんかこの写真ぽいのがあった気がするんだが。。。
まず・・この場所では無いです。
滅茶苦茶難しい問題ですね・・
地下鉄の駅ぐらい解っていれば・・・
①東横イン・・ 大阪にも一杯あります・・ 知っているだけでも10軒ほど・・
②すべての東横インを調べれば、解りますね・・ これは有力情報ですが・・
③上記②でHITしたら、③は検証する内容ですね・・
④ほう・・ 大阪城かぁ・・
じゃ・・ ググってみますね・・ 大阪市内だけだと・・
新大阪中央口本館
新大阪中央口新館
心斎橋西
天満橋大手前
梅田中津
大阪谷町四丁目
大阪谷四交差点
大阪船場
大阪なんば
大阪梅田東(旧:南森町駅西天満)
淀屋橋駅南
阪急十三駅西口
この中で・・ 大阪城の近くですね・・
天満橋大手前
大阪谷町四丁目
大阪谷四交差点
大阪梅田東(旧:南森町駅西天満)
だったら、この4箇所です・・ 眺めると・・
あっ! 解りました!! 絶対にここだ!! ♪
・南森町駅西天満! 現在の「大阪梅田東」
すぐ近くに、日本一長いといわれる「天神橋筋商店街」があり、
なんと・・ 天下の「天神さん」があるじゃないですか!!
確かに、雰囲気は天神さんとは似ていますが・・ 大きささは・・
八坂さんの方が・・・(小振りです・・)
(梅田のお初天神さんとは、また違います・・)
東横インの「大阪なんば」のすぐ近く、一度泊まったときにチェックアウトする前に歩いて行った記憶があります。
平日の朝早くだったから閑散としていましたけど。
お住まいはあの近くなんですか?
なにせ大阪駅から30分以上かけて冬なのに汗かきかき
歩いて、『なんでこんな遠いとこ取るんだー?』って
ぼやいた覚えがある。。。。
で、帰りはタクシー使った(笑)
地下鉄知ってれば早かったんだねぇ。。。(悲)
とりあえず、ポチッと押しましたw
入ったことないですが・・
京都とはまた違う系列なのでしょうかねぇ。
京都の神主さんが全国にたくさんあるようなこと
おっしゃってました。
>難波八坂神社って大きな獅子舞の頭があったところでは?
そうです、大きな獅子舞台(大獅子殿)があります。
(写真がコメントにも載せれたら良いのですが・・)
>東横インの「大阪なんば」のすぐ近く、一度泊まったときに
>チェックアウトする前に歩いて行った記憶があります。
>平日の朝早くだったから閑散としていましたけど。
大晦日~初詣はにぎわいますが、他の時期は静かな所です。
>お住まいはあの近くなんですか?
ちょっと離れていますが、家は神社から北西1キロぐらいでしょうか(笑)
>なにせ大阪駅から30分以上かけて冬なのに汗かきかき
>歩いて、『なんでこんな遠いとこ取るんだー?』って
>ぼやいた覚えがある。。。。
確かに・・ 歩いたら30~40分ぐらいでしょうか
でも! お役に立てたようで、嬉しいです♪
>で、帰りはタクシー使った(笑)
>地下鉄知ってれば早かったんだねぇ。。。(悲)
大阪駅の下の、東梅田から地下鉄谷町線に乗れば・・ 1駅です(笑)
ということは、もう、行かれましたね?
何処に行かれたのでしょうか?
>とりあえず、ポチッと押しましたw
ハイ! 私も、お伺いしたら、ポチをする癖が付きました(笑)
これからも、ポチ! よろしく(爆笑)
>入ったことないですが・・
小さな神社ですから・・
すっと素通りしちゃいますよね(笑)
>京都とはまた違う系列なのでしょうかねぇ。
>京都の神主さんが全国にたくさんあるようなこと
>おっしゃってました。
関係が全く無い訳ではないと思うのですが・・
系列はややこしそうですね・・ 神社仏閣の関係図って・・
ただ地元で、氏子なので・・(笑)
必ず、ここに来る・・ という感じです。