鹿角またぎ自分史フォトアルバム
Dscf1520 トンボの観察
鹿角市花輪・上野馬場
1986年8月13日(水)
花輪のおばあちゃん家の玄関前で、トンボ籠を覗き込む慎之介です。 トンボに興味があるのか…じっくり観察してました。 蚊やハエを食べてくれるので殺さないように教えたら、帰りは逃がしてました! ホントに素直な優しい子です。
Dscf1522 慎ちゃんお出かけ
秋田市・油田
1986年8月13日(水)
秋田市の社宅から、花輪のおばあちゃん家へ出かけるので…目いっぱいのおめかしをした慎之介です。 あまりにカッコ好いので、ボンゴに乗る前に1枚撮りました。
Dscf1521 真保です!
鹿角市花輪
1986年8月13日(水)
間もなく 4歳を迎える…長女の真保ちゃんです! この日は、お揃いの出で立ちだったんですね!
花輪のおばあちゃん家のお庭で撮影しました。 おばあちゃん(義母)に似ていると思うんですが・・・ 妻は、私に似ているの一点張りです。 頬っぺの感じは妻にそっくりだと思います。
Dscf1518 楽し~い
秋田県秋田市
1986年6月21日(土)
秋田市の菖蒲園(小泉潟?)をはしゃぎ周る、2歳半の慎之介です。 何回も転びました。
Dscf1515 あそこかな?
秋田県秋田市
1986年6月21日(土)
菖蒲園内を走り周る、2歳半の慎之介です。 望遠レンズで撮影しました。 私がとんでもない遠くに居るので少し心配そうに、走りながらこっちを窺った瞬間を、カシャ! 快心の1枚になりました。
永久に残したい写真です。
Dscf1464 ここにいるよ!
鹿角市花輪・上野馬場
1985年9月5日(木)
慎之介の歩き方から、1歳半の夏ですね! 真保は3歳の誕生月です。 場所は、花輪のおばあちゃん(義母)家の玄関前… トンボを捕まえようとしてました! トンボ はよく見えないですが… 真保ちゃんの足元前の砂利に停まっています! それで、真保ちゃんが慎之介を誘導してるんですね。
ちょっと離れて望遠で撮ると、このような子供の自然な動きを写すことができます。
Dscf1536 北っ海道~
北海道
1985年8月18日(日)
私の母方の祖母の墓参りに、北海道の岩見沢へ出かけました。 苫小牧辺りの放牧場で、大平原をバックに記念写真を撮りました。
Dscf1477 まずは一安心
北海道・函館港
1985年8月15日(木)
左から…妹と次女の「しおりちゃん」、慎之介と真保ちゃんを抱いて、函館のフェリー埠頭で記念撮影です。 妻が撮ったと思います。 慎之介は1歳7ヶ月ですね!フェリーではしゃぎ過ぎたのか、抱っこしたら寝てしまいました。
Dscf1511 食べてるのに…
秋田県・五城目町
1985年8月10日(土)
おにぎり、美味そうに食べてた慎之介ですが…カメラを向けたら、このポーズをとりました。 ポーズと言うより、仕方なく中断してくれた感じかな?
食べてる時は写さないでよ~って目が言ってます。 妻に似て思いやりのある忍耐強い子ですね!1歳半かな?
Dscf1391 リンゴ園にて
鹿角市花輪
1984年10月7日(日)
2歳の真保です。『 アルプス乙女 』の可愛いリンゴを持って、“ はいポーズ!” 顔にピントを合わせて撮るのですが、いつも表情が自然な子なので、迷わず一瞬のうちに シャッター がきれます。
Dscf1393 にらめっこ?
鹿角市花輪
1984年10月7日(日)
2歳の真保です。リンゴ園にて撮影中…トンボが飛んで来てお腹に止まりびっくり! 突然の来客に不安気なにらめっこです。
一瞬の自然なポーズが、この子のとりえですね!
Dscf1507 初めてのアケビ採り ♪
鹿角市花輪・冷水
1984年9月24日(月)
1982年9月20日生まれ、2歳の長女…真保です! 花輪のおばあちゃん家へ行った時、皮投岳の麓、冷水沢までピクニックした思い出です。 アケビやきのこをたくさん採りました。 左手に持ったアケビの房はかなり重いのに…体をS字にしてバランスをとり、笑顔で握ってるのは凄い力持ち、感心しました!
Dscf1389 おねんね
秋田県五城目町
1984年6月25日(月)
生まれて 6ヶ月ぐらいの慎之介です。 スヌーピーの枕で、おねんね…左手は万歳?でした。
この枕は、妻の手作りなんですが、センスと愛情が籠っていて感激したシーンです。 昼休みに社宅へ戻った時か退社後だったか忘れましたが、この写真には…この後の人生で一番、勇気をもらいました。