風とともに 

福島の汚染地域のひとたちがどうして避難(疎開)できないかアメーバで書いていたら突然削除されました

コワイ国です

福島の国道6号で一斉清掃活動 5年ぶり再開

2015-10-12 10:24:05 | 美しくない国
まずはワン↓クリックお願いします!




福島の国道6号で一斉清掃活動 5年ぶり再開
2015/10/10 21:27
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDG10H59_Q5A011C1CR8000/
 福島県内の国道6号で10日、一斉清掃活動が行われた。東日本大震災と東京電力福島第1原子力発電所事故で中断していたが5年ぶりに再開。地元の中高生ら約1400人が汗を流した。

 「みんなでやっぺ!!きれいな6国」と題した清掃ボランティア活動は主婦中心のNPO法人「ハッピーロードネット」(広野町、西本由美子理事長)などが主催。同日午前、県北端の新地町から楢葉町、いわき市までの計8カ所計約50キロを清掃した。放射線量が高い浪江、富岡地区は大人だけで清掃した。

 県立双葉高校2年の渡辺陽奈さん(16)は「放射線の不安より大事な古里をきれいにし、活性化に役立ちたい」。県立双葉翔陽高校2年の山田拓実さん(17)は震災後に浪江町からいわき市に移った。開会式のあいさつで「6号線は以前通学や買い物でよく通った懐かしい場所。少しでもきれいにしたい」と語った。

 清掃活動は2007年から毎年秋に行われてきたが原発事故で休止。再び古里を取り戻そうと、13年1月から沿道の桜植樹活動が始まった。今年3月の植樹活動に参加した高校生が沿道のごみの多さを憂い、清掃活動の再開を提案した。



福島なんでもありになってきましたねー・・・


わたしの本を読んでくださった方はおわかりでしょうが、


医療機関だと若い女性やこどもの被曝はなるべく避けてあげるようにします

知らない間に卵巣貫きますもんね



なのに、無知なのか宗教なのか
情報ふせられて






’除染が必要なところ’でこんなことさせられるんでしょ?

ゴミを持ち上げると、砂埃が舞いますよね?

情報を封鎖されているので、


そういうの気づいていないと思います

「街をきれいに」

そういう一心でやっているのではないでしょうか


コワイですね





また、こんなこと書いてたら
どこかから圧力がかかって
口封じに遭うのかな・・?




情報を与えられていないっというのと
お魚さんとは



同じようなものですね




本人たちに’取り込んでる’っていう意識がないのですから









福一流出放射能でどのように発がんしていくか

「がん難民」にならないために

なぜ寝たきり患者が量産されているのか

汚染雨水の外洋流出阻止、ポンプ増設へ 福島第1原発、月内にも

2015-10-12 07:00:02 | 原発事故
まずはワン↓クリックお願いします!




汚染雨水の外洋流出阻止、ポンプ増設へ 福島第1原発、月内にも

http://www.sankei.com/affairs/news/151011/afr1510110016-n1.html


 東京電力福島第1原発で、放射性物質に汚染された水が大雨が降るたびに排水路を通じて外洋(港湾外)へ流出し、地元の懸念を増幅させている。排水路を港湾内へ付け替える工事を実施中だが、完成は来年春ごろ。東電は、今月内に排水路の上流側にポンプを増設して雨水をくみ上げる対策に乗り出した。

 汚染雨水が流れ出ているのは、1~4号機の西側を通る「K排水路」。今年2月に、汚染雨水が外洋へ流出しているにもかかわらず、約9カ月間公表せずに強い批判を浴びた場所だ。

 問題発覚後、東電はK排水路から、港湾内へつながる「C排水路」につなげる工事に着手した。港湾内であれば水中カーテンなどで放射性物質の外洋への拡散を防ぐ措置が講じられている。ただ、工事現場は急斜面で場所が狭く、完成には時間がかかるという。

 それまでの応急措置として、K排水路の排水口付近に仮設ポンプを8台置いた。フル稼働させれば、毎時14ミリの降雨に対応できるとし、年間降水量を試算したところ、当初は年4~5回の流出を想定していた。


おやおや・・・
まだポンプを増設しないといけないような状況なんだね


なのに、またバカなことをさせて・・・


情報封じてなんでこういうことするかな・・・






福一流出放射能でどのように発がんしていくか

「がん難民」にならないために

なぜ寝たきり患者が量産されているのか