風とともに 

福島の汚染地域のひとたちがどうして避難(疎開)できないかアメーバで書いていたら突然削除されました

コワイ国です

来ました

2017-08-30 22:14:54 | 医療、消費税

まずはワン↓クリックお願いします!






すごいですねえ・・・


「この前資料お送りしたんですけど、来てませんか?」という電話がかかってきて


「あれ、・・・来てませんよ」と答えると

早速送ってきてくれました
(どんなのか興味あったので、送ってもらいました)







そのワクチンを打つと肺炎全部が予防できる

とテレビで錯誤させている西田トシユキのように


この手技を受けると簡単に楽になる


と勘違いしそうなかわいいイラストのついたパンフレットもいっしょに入っていましたが





ものすごく対象者が多いんですね





それにしても、高齢者のボロボロになった弁と硬化した大動脈内での操作です


それを行うと、細かい破片が飛んでいって小さい脳梗塞を起こすとか、冠動脈障害が起こることがあるとか

弁を入れても、硬くなったもともとの弁周囲と新しい弁の周囲に隙間ができて逆流が取れなかったり、

最悪の場合、風船で膨らました際に弁がついていたところが裂けることがある
というのをちゃんと理解できるようにいっているのでしょうか?



そういうむずかしい話


福島の汚染民にはきっと理解できない
でしょうね
















それにしても、700万もかけて危険な合併症リスクを背負って寿命を延ばしても


すぐに肺炎起こして死んだり、ボケてしまったり


家族は長寿を望んでいなかったり


いまの世の中は複雑です



福島の汚染民野放しといい、日本はまだまだ敗戦植民地なんですね





福一流出放射能でどのように発がんしていくか

「がん難民」にならないために

なぜ寝たきり患者が量産されているのか







Jアラート、トラブル相次ぐ…行政無線作動せず

2017-08-30 08:18:51 | ホルモン安倍

まずはワン↓クリックお願いします!






Jアラート、トラブル相次ぐ…行政無線作動せず
2017年08月29日 19時38分

http://www.yomiuri.co.jp/national/20170829-OYT1T50057.html
 全国瞬時警報システム「Jアラート」に関連するトラブルは、北海道えりも町以外の自治体でも相次いだ。


 栃木県栃木市では、Jアラートに自動で連動する防災行政無線が作動しなかった。同市総務部によると、今年1月に政府から情報の受信方法を切り替えるよう通知があったが、切り替えていなかった。

 新潟県小千谷市では、Jアラートの内容を登録者に送る緊急情報メールで、誤って訓練用のメールを配信した。

 同市によると、午前6時3分と午前6時15分に、「これは全国瞬時警報システムからの全国一斉情報伝達訓練です」との内容を4141人に送信。同37分に、内容を訂正したメールを送り直した。



さすが安倍のただの利権


SPEEDI同様
の結果になりそうだな


















ま、放射性物質と違って

飛んできてるのがわかってもかわせませんし、















空気や土壌そのものが汚されたら



どうしようもありませんけどね





福一流出放射能でどのように発がんしていくか

「がん難民」にならないために

なぜ寝たきり患者が量産されているのか