風とともに 

福島の汚染地域のひとたちがどうして避難(疎開)できないかアメーバで書いていたら突然削除されました

コワイ国です

今日は駒作り

2018-01-21 21:42:40 | music


今日は暖かかったので、クーといっしょにウッドデッキでヴァイオリンの駒作りをしました






全部いっしょにみえるかもしれませんが、微妙に違います





この1mm~0.数mmの違いで弾きやすさがガラっと変わります




いまちょっとがんばりすぎて手根管症候群気味なので、思いきって休んで5枚ほど仕上げました


自分に合う高さや’奇跡’の一枚を求めてノーブランドの安いやつで(笑)数枚高さを変えてつくり、試しました



木の柔らかさ、固有振動数、形、薄さなどで’音’が変わります



目指すは、大きくなくてもいいので、やわらかい豊かな音です (^-^)b







福一流出放射能でどのように発がんしていくか

「がん難民」にならないために

なぜ寝たきり患者が量産されているのか





大きな箱

2018-01-21 06:24:24 | 気づかぬ汚染民
多くのひとが大きな箱(病院)の医者の方がすぐれているかのように錯覚しています




しかし、にも書いたように


開業医ももともとは大きな箱の中にいた人間です



大きな箱の中も経験し、外海の荒波にさらされている分、経験的に分があることも多いです



大きな箱の中にいるのは大きな組織の中でしかやっていけない人間ということもあります





わたしならこの程度の痛みなど薬だけでコントロールできます


かえって患者を苦しめる、無駄なこと
はやりません





たとえば、病院の緩和ケアの医者が必死になって四苦八苦していたものを





わたしなら2、3日でおさめることも可能です



でも、みんな’大きな箱’の方がすごいと勘違いして余計なことをやっちゃうんですね



大きな組織の中にいると、それは患者のためにならない、自分はやりたくないと思っていても、やらざるを得ないというようなときもあります







はじめから結果がみえていることに対して






無駄なんですけどね




それでも当の本人は「大きな箱がやることに間違いはない」と錯覚して、やっちゃいます



われわれからみると、あれこれ無駄なことをやっている時間が



無駄ですけどね



とくに口のうまいやつ、きれいごとしかいわない人間には気をつけた方がいいです


テレビのサプリCMといっしょです




ほんとにできる病院の医者は寡黙です


一見とっつきにくそうですが、仕事は淡々とこなします




ただし、本人たちには自分の死がみえていませんので、他人の死から学ばない人間は同じことを繰り返します





それは土民もいっしょです









がんというもの、ひとの死を普段からみている人間
だけが



わたしが何を書いているか



理解します







でも、人間指摘されないと気づかないことも多いので



とにかくわたしの本を現地でばら撒けといっていたのですけどね




必死に放射性物質を漏らさないように努力している大きな箱の外に出ると



必死に漏らさないようにしていた物質を医者も吸えるっていう環境






おもしろいじゃないですか



「来い、来いって、バカしかそこに行きませんよ」と福島の反原発クズ左翼には最初にいったんですけどね







助けようとしている人間のアドバイス
素直に聞かずに死んでいく





それもそれで、そいつの人生



みんないわないだけで、よくあることです





汚染土民
とその周辺に住む連中はそういうの死ぬまでに

理解するだろうか?

























福一流出放射能でどのように発がんしていくか

「がん難民」にならないために

なぜ寝たきり患者が量産されているのか