
写真、みずほサポートクラブ宮ケ瀬湖畔クリスマスツリー鑑賞会から
[みずほサポートクラブのご紹介]
先日、みずほサポートクラブの方のサポートで、近くの歯医者さんで歯の治療をしてきまし
た。
以前より様々な支援を受けてきました。
車椅子を押しもらっての、海老名脳神経外科への通院、その他通院のサポート。独居生活の
中でのリハビリがやりやすいような生活空間の整理など、様々な支援をいただきました。
今日、思う存分リハビリができているのは、みずほサポートクラブの支援によって独居生活
の生活基盤を確立できたからだと思います。誠にありがとうございました。現在は家族3人
で暮らしています。
1]ケアマネージャーさんの紹介
私は退院直後、独居生活からリハビリを始めねばなりませんでした。独居できるような生活
基盤が整っておりませんでしたし、リハビリに重点を置いたため、居宅支援のサービスは手
薄となりました。
そんな状況を見かねて私の居宅支援サービスを計画するケアマネージャーさんが、みずほサ
ポートクラブを紹介してくれたのです。
2]みずほサポートクラブ
平成24年設立
サポート隊員・賛助会員 現在77名(私も賛助会員に入っています。)
男性メンバーが多いです。包容力のある組織だと思います。団結力行動力があります。。
3]設立の経緯
団地居住者の高齢化と建物の老朽化が進む中、居住者が終の棲家として、
安心して暮らし続けていけるように日常生活にお困りごとがあれば支援していこうとして、
平成24年に設立されたものです。
写真 設立の経緯 詳細は、会報の一部、貼り付け

4]事業実績
平成30年4月~11月までの実績です
日常支援事業 299件 病院、各所への送迎・介助、車いすの貸し出し、網
戸・障子の張替その他など
クラブの主催事業 19件 「喫茶すまいる」、季節の花々鑑賞会その他
詳細は拡大してご覧ください。

5]活動の内容を、会報の一部抜粋で紹介します。
1「喫茶すまいる」で運動教室
写真1

写真2

2 落語を楽しむ会開催
「噺は左甚五郎の作った竹の水仙」落語演者は横浜市職員のお2人落語のあと、傘回し
落語1

「噺は転宅」本業はお医者さんですが大学時代から落研にはいっていたそうです
落語2

3 熱海桜・梅園鑑賞会

写真1

4 宮ケ瀬クリスマスツリー
写真2

5 投句


写真1
6]みずほサポートだより第79号全紙面
写真1
