昨日から家族が皆出かけていて、自分しかいないので、久しぶりに朝食のおかず作ってみました。
写真2 偽目玉焼き
1![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/7a/d86f4c1df4d1997beebdb5e5526436f2.jpg)
2![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/31/e8a17480ddb9527d629cf4d03801d605.jpg)
3![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/23/ce/c3d8ef495cd1852dc773e80c1c6cac97_s.jpg)
1] 器に、ごま油を少したらし、その上にキャベツをはさみと手でちぎ
り隙間ないように重ね、生卵を乗せます、黄身には爪楊枝で数回刺して、レンジの中
での爆発を防ぎます。試しに、500w50秒、レンジで加熱、
ソースをかけて食べました。味はまあまあというところでした。今後は工夫が必要です。
写真1煮込み豚カツ
1![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/91/e36c0b8867eab12680c395bd5a685b6e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3a/37/3d2ee444e5f659d1c6ae40a6e6f87a97_s.jpg)
2
2]生協の冷凍ロース豚カツ、昨夜はレンジ解凍で食しましたので、今朝は、冷凍もの
をだしつゆ、料理酒、みりんで味付けしました、長ネギも2本ハサミで切り落として、弱火
でじっくり煮込みました。柔らかくおいしかったです。
みりんが多かったのか甘みが強かったです。
Uチューブを見ているといろいろ料理に参考になることが出てきます。
無駄にいやらしい記事も多いですが、生活の知恵とかモノづくりに参考になる記事が多い
です。暇つぶしに良いです。
悩み事が多いときは気分転換にお勧めです。中毒にならないように。
写真3 納豆と納豆太助
1
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/e9/8da2dd834bfd3d8ff35dc4e7c3afefc2.jpg)
3]納豆は毎日食べています。納豆太助に納豆のパックをはめ込むと動かないのでかき混
ぜやすいです。塩分摂取量を気にしている人は納豆がよいです。タレや、からしはハサミ
で切り口を切断します。
リハビリテーション病院に入院していた時は、看護師さんや介護士さんに納豆をかき混ぜ
てもらいました。
4]目玉焼きと豚カツを食べたらおなかがいっぱいになったので、納豆は昼飯に食べまし
た。iga
写真2 偽目玉焼き
1
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/7a/d86f4c1df4d1997beebdb5e5526436f2.jpg)
2
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/31/e8a17480ddb9527d629cf4d03801d605.jpg)
3
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/23/ce/c3d8ef495cd1852dc773e80c1c6cac97_s.jpg)
1] 器に、ごま油を少したらし、その上にキャベツをはさみと手でちぎ
り隙間ないように重ね、生卵を乗せます、黄身には爪楊枝で数回刺して、レンジの中
での爆発を防ぎます。試しに、500w50秒、レンジで加熱、
ソースをかけて食べました。味はまあまあというところでした。今後は工夫が必要です。
写真1煮込み豚カツ
1
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/91/e36c0b8867eab12680c395bd5a685b6e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3a/37/3d2ee444e5f659d1c6ae40a6e6f87a97_s.jpg)
2
2]生協の冷凍ロース豚カツ、昨夜はレンジ解凍で食しましたので、今朝は、冷凍もの
をだしつゆ、料理酒、みりんで味付けしました、長ネギも2本ハサミで切り落として、弱火
でじっくり煮込みました。柔らかくおいしかったです。
みりんが多かったのか甘みが強かったです。
Uチューブを見ているといろいろ料理に参考になることが出てきます。
無駄にいやらしい記事も多いですが、生活の知恵とかモノづくりに参考になる記事が多い
です。暇つぶしに良いです。
悩み事が多いときは気分転換にお勧めです。中毒にならないように。
写真3 納豆と納豆太助
1
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/e9/8da2dd834bfd3d8ff35dc4e7c3afefc2.jpg)
3]納豆は毎日食べています。納豆太助に納豆のパックをはめ込むと動かないのでかき混
ぜやすいです。塩分摂取量を気にしている人は納豆がよいです。タレや、からしはハサミ
で切り口を切断します。
リハビリテーション病院に入院していた時は、看護師さんや介護士さんに納豆をかき混ぜ
てもらいました。
4]目玉焼きと豚カツを食べたらおなかがいっぱいになったので、納豆は昼飯に食べまし
た。iga
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます