ドラマネ倶楽部の理念は、「一緒にやれば、もっとできる!」 

事業の定義が体質となる

事業の定義は、組織全体に周知しなければならない。

組織が若いうちは容易である。

しかし成功するにつれて、組織は事業の定義を当たり前のこととし、特別の意識をもたなくなっていく。

やがて杜撰(ズサン)になる。

手を抜くようになり、正しいことよりも都合のよいことを追いかける。

考えることをやめ、疑問を発しなくなる。

答えのほうは覚えていても、何が問題だったのかを忘れる。

事業の定義が体質となる。

体質が規律の代わりをつとめることはない。

事業の定義は規律である。

事業の定義は検証していかなければならない。

石板の碑文ではない。

仮説である。

常に変化するもの、すなわち社会、市場、顧客、技術についての仮説である。

したがって、自己変革する能力もまた、事業の定義のなかに組み込んでおかなければならない。

事業の定義のなかには、長く生きつづける強力なものがある。

しかし、あらゆる事業の定義が、やがて陳腐化し実効性を失う。

これがGMとAT&Tに起こったことだった。

IBMにも起こった。

日本の系列にも起こりつつある。

:「未来への決断」

 

事業の定義が体質となる。

このことは、あらゆる組織に起こる。

組織がイノベーションを必要とする所以である。

すでに起こった未来を見ながら先頭に立つことを心掛ける。

その答えは、正しいか?

問題は変わっていないのか?

正しいとしたら、その方法は正しいか?

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「ドラッカー」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事