水戸市立植物園のサボテン展示会
写真の編集が出来なくて 掲載の時期が遅れました。
水戸市植物公園は、テラスガーデン、観賞大温室、熱帯果樹温室、
植物館、芝生園、ロックガーデン、湿生花園等の洋風庭園です。
観賞大温室等の暖房には 清掃工場の余熱を利用しています。
サボテンの自生地は南北両アメリカ大陸とメキシコ、
その付近の島のみにかぎられています。
いわゆる新大陸特産の植物です。
これ以外の地域、オーストラリア、アフリカや地中海沿岸などに
野生状態になっているのは古くから植えられたものか、
渡り鳥によって種子が運ばれたものです。
テキーラ(Tequila)とは、メキシコ国内のハリスコ州とその周辺で、
アガベ・テキラーナ・ウェーバー・ブルーと呼ばれる
竜舌蘭から造られる蒸留酒です。
テキーラーメキシコ産であることから サボテンが原料と誤解していました。
親父はサボテンを好きで小さな温室にサボテンをたくさん植えていました。
玄関には竜舌蘭が植えてあったが下戸の親父は
テキーラの原料であるとは知らなかったでしょう。
サボテン展示会を見て昔のことを思い出しました。
水戸市の植物園には福岡市の植物園には
なかった種類が多いように感じます。
見事なサボテン群、開花で美しいですね。
当方も本日は小庭のサボテンUPでした。
サボテンの種類の多さに驚きました。
サボテンは冬の管理が大変で今はやめました。
そちらは暑いようですね。
大洗は良い避暑地ですよ!
窓辺に置く小さな植物と思っていましたがみんな大きくて
見ごたえがあります!!
我が家には一枚目のサボテンがひとつあリます♪♪
トラは暑さに弱いの?
ここが踏ん張りどころですね。
可愛いサボテンがたくさんありました。
面白いので全部載せました。
サボテンとは思えないものも有りますね。
昨夜は寝れねかったですぅ~~~、トラが完敗だし (>_<) イ-…ヽヽ
まるでお手玉みたいなものもあって
楽しくなります。
今年の気候は異常ですね。
熱中症にならないように気を付けてください。
手塩にかけた野菜が心配ですね。
こちらは雨が続いています。
温室はいりませんね サボテンは雨が降らなくても
良いですが野菜は空梅雨で泣いていますよ
これほどサボテンの種類が多いことは知らなかったです。
同好会の人たちがそれぞれ持ち寄って
展示会を開いたのです。
期間限定のサボテン展示会です。
珍しいサボテンが多く楽しめました。
サボテンの種類がこんなに多いのは初めて知りました。
こちらは梅雨入りで毎日雨が続いています。
今年は異常天気ですね。
暑いでしょう、避暑に如何ですか?
サボテンの種類も意外に多いですね。
バラやチューリップは交配で種類が増えますが
サボテンはどのようにしているのでしょうね。
こちらは涼しいです。
避暑に来ては如何ですか?
梅雨入りしましたね。
ネタ切れ前に雨は上がってほしいです。
北海道や北陸の人は暑さに弱いでしょうね。
大洗を避暑地に推薦したいですね。
珍しい素敵な多肉植物やサボテン類が多くあり
楽しめますね。
湿度が高い其方では
この時期、水やりは必要ありませんね!
札幌は、何日も雨が降らずカラッカラ状態です( ̄^ ̄)
見て居て飽きない感じがします、
そちらの暑さはどうですか?
今からこんな暑いとは・・・先が思いやられます。
昨日から 待望のようやくのお湿り!
ジージも もう少しでカラカラに干上がるとこでした
この雨で花々も息を吹き返してるでしょう
関西から日本海側は猛暑の便りです
サボテンの形は異様なものが多いですが
花はどれも綺麗ですね。
関西の気温を知ったとき驚きました。
熱中症に気を付けてください。
あまり多いので少しは省きました。
2回に分けてアップするのも興ざめで困りました。
昔、1m四方の温床がありサボテンが植えてありました。
台風はそちらを避けていきましたね。
こちらは本格的な梅雨入りです。
写真の撮り貯めがあるので数回は大丈夫でしょう。
TVで見たいですが巡り合うのは難しいですね。
サボテンの種類の多いのには驚きました。
見応えがありますね。
ベルさんのレクチャーでだいぶん使えるようになりました。
サボテンとは思えない不思議なものもありました。
花はどれもきれいです。
この植物園に来た時はImaipoさんもここへ来たことを思い出します。
サボテンにも種類が多いですね。
多すぎると思いながら全部載せました。
いろんな形をしていますね。
大阪は暑そうですね。
甲子園に行ったら熱中症を注意してください!
どこの球団でも同じボールを使うのだから公平でしょう。
不満はピッチャーだけでホームランが多いのは楽しいでしょう。
祝賀会の招待状を忘れないでね。
サボテンの花は色鮮やかなんですね。
今日の当地の最高気温が34℃とか温室に負けないくらいの暑さに成りそうです。
サボテンとお父様、思い出があるのですね
サボテンに水は要りませんが、それでも偶には水も欲しいでしょうね(笑)
今日はまた、町のカワセミさんとデートして来ようかな(^^ゞ
昨日テレビで放映されたんですよ、城下町のカワセミさん(^_-)-☆
パソコンのことかなりなれてきたようですね。
サボテンも沢山種類がありますね、
これだけそろうと見応えがありますね。
大阪では温室がなくても良さそうですぅ~~~
5連勝ぉ~~~~~~~~~、トラのホームラン、多いと思ったら、やっぱり裏がありましたね、
でも、飛ぶほうが面白いのに、なんで隠したんですかねぇ~~~(  ̄っ ̄)ムゥ