10月17日
白馬のホテルを発ちオリンピック道路を通って長野に着きました。
善男善女は善光寺を参拝します。
2年前に町内旅行で松本城、安曇野ワサビ園、善光寺や松代に来ています。
「遠くとも一度は詣れ善光寺」
「牛に引かれて善光寺参り」 布引観音を発祥地とする
伝説が有名ですが市内仏導寺付近の
戦国時代末の実話とも伝えられています。
素敵な本屋さんですね
「堪忍信濃の善光寺」 おそれ入谷の鬼子母神などと同様、
「堪忍しなさい」に掛けた言葉遊びです。
善光寺は長野市元善町にある無宗派の単立寺院で山号は「定額山」です
「大勧進」の住職は「貫主」と呼ばれ、天台宗の
名刹から推挙された僧侶が務めています。
「大本願」は、大寺院としては珍しい尼寺です。
「堪忍信濃の善光寺」 おそれ入谷の鬼子母神などと同様、
「堪忍しなさい」に掛けた言葉遊びです。
レンタカーを返して長野駅でもう一度駅前を良く眺めました。
長野新幹線「あさま」に乗り
スーパーひたちで無事水戸へ着きました。
2泊3日の白馬の旅は素晴らしく楽しいものでした。
おわり
真っ暗闇の地下へ下りて手探りでお参りしたことも(笑)
参道の唐辛子を購入して帰りましたよ
良い旅されましたね。
なかなかお詣りしていません。
Golfunさんの方が長野にいらしたのでたくさんお詣りしていることと思います。
あさま~スーパーひたちと・・・・乗り継ぎが便利で意外と近いですよね(*^^)v
何所も懐かしく思い出します。
駅の近くで友人と飲みましたよ。
そして例に漏れず大雨で、足元が悪く寒かったのを覚えています(^_^;)
それでも本堂の中は、凄い人で迷子になりそうでしたよ(笑)
ツアーで迷子になると、皆さんに迷惑をかけますので、
拝観が済んだら直ぐにバスに戻りましたので、
寺廻りは全く見る事はなかったです、お店がいっぱい有るんですね(^^♪
リタイア後には
善光寺へ絶対いくぞぉ~~~ (^0^)
まだ行ったことはありません。
golfunさんの記事で充分に楽しませて頂いて
います。
牛にひかれて善光寺参りお出かけでしたか、
色々の写真見せて頂き有り難うございます。
只で善光寺参りをさせてもらっています
有難うございます
今 江の島詣で?から帰ったばかり
天気晴朗なれど風強し!
同じことをしていますね。
参道でかみさんが唐辛子を買っていました。
長野には5年いましたので何度もお詣りしています。
長野は第2の故郷です。
北信は良く走り回りました。
思い出の場所は未だたくさん残っています。