北茨城の五浦六角堂が再建!
2011.3.11
東日本大震災で「五浦の六角堂」が津波で破壊され1年が経ちました。
待望の再建です。
天気が安定したのと「今月一杯は無料公開」で見物してきました。
何時ものように大津港から坂を上り五浦公園より六角堂を撮りました。
観客が大勢来ているのを見るのは久しぶりです。
狭い六角堂の敷地に大勢いて落っこちないかなぁ ~
丁度昼食の時間となりました。
一月前とは打って変わり食堂も眺めの良い場所はありません。
お客も大勢来ています。
地元で捕れた魚でしょう。
あかじの開き 新鮮な魚で美味いですね。
ホテルのレストランから六角堂を撮りました。
これをベルさんにお願いしてプロフィールにしました。
腹一杯になったので先ずは岡倉天心のお墓参りです。
東京、染井霊園の墓地から分骨埋葬されています。
あの長屋では横山大観、下村観山、菱田春草、木村武山達が
岡倉天心の元で絵画の研鑽に励んでいました。
矢印は津波が来た位置を示しています。
六角堂が波にさらわれたのは当然ですね。
註;golfun のプロフィールは庭のハイビスカスでした。
六角堂の再建を記念してプロフィールに六角堂を使います。
ベル さんにお願いして変更しました。
心機一転茨城から発信します。
絵になりません(笑)2枚目のちょっと見えるホテルから
私も以前写真を撮りました、TVでも再建記念式典を放送してましたよ。
いや~懐かしい。
先日テレビでもやってました。
いろいろ資材は有効利用されたようですね (#^.^#)♪ ♪ ♪
下村観山 菱田春草 木村武山などの
絵は数千万円するそうです
一つでもあれば・・・です
でも周辺は随分変わっているようです。
賑わいが戻ってきて良かったですね。
床上まで津波が、
もうニ度と来ないでほしいです
ガラス戸向こうに見える人影は・・
あのホテルで忘年会もしました。
露天風呂など有りました。
六角堂が津波で消えることは信じられませんね。
六角堂には良く来ました。
とても景色が良いので青森の帰りに
途中下車してはどうですか?
袋田の滝とセットが良いですよ。
日本を代表する画家だから美術館でみんなで
見た方が良いでしょうね。