桜追い 峠越ゆるも 水芭蕉
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/71/898586e647b0b0ed2fb092fc56a28cba.jpg)
波打ち際の宿営地松前海岸、
弁天島の灯台が白い、
朝の空気は冷たい、
朝早いうちに城下町を回ってみる、
車載チャリ男君の出動、
桜屏風の松前城が朝日に映える、
数名の同志カメラマンもちらほら、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/57/72c9d09a20824a8f3507a32c2144ded6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/6b/09dd2dd4eef75d8fabe7a2fb6f3a08d4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/95/fce9e48a7c655d6914b0e181f8a3d60a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/40/a417f21b9db43876f4a4640ef8354f21.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/ab/fa402f87b3091d282090f460f653248d.jpg)
朝食を終え北へ進む、
手つかずのままの沿岸部を進み、
上ノ国では眼下に日本海を望むめる夷王山へ、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/58/dd39c12e259529d0bd6ffa2639892ebe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/27/c5921fa6b038072f329e3815860eecd9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/59/55ba258c6d719b154df1097830f57f21.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/68/919f58899a4a539edc581f337e219680.jpg)
廃線となった江差駅跡を訪ねた後、、
HOのクーポン蛾虫温泉で本日の一湯、
ありがたく恩恵に授かる、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/a7/e9220288d67a19b97664a217f9940962.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/10/1eb3d2de7328e8eb7ce3e562e1b0cb35.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/13/80f70c7c49bc24d6425e3c6bf60839b6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/9f/2e8095e67e23aa65350e22606e937b4e.jpg)
西海岸に別れを告げ噴火湾へ峠越え、
いつものように八雲では飲料会社の湧水天然水、
ありがたく補給させていただく、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/ed/ba4d5d22ba3d8582be191c12324e03bf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/dd/835b905582f9543d18afe6b5e5c35289.jpg)
長万部からは、
新幹線開業時の廃止が決まった、
小樽までの函館本線沿いにニセコへ、
噴火湾沿岸部では濃霧の悪天候であったが、
標高が上がっていくにつれ青空が広がってくれた、
今冬の鉄旅で函館本線車窓から眺望叶わなかった羊蹄山、
幸運にも蝦夷富士の美しい山容を見ることができた、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/c3/023fa2d494367c151c37bfa77224aa51.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/2f/9d68ce01d005bc6d0ff2c2f7274d5dab.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/c2/0e0c65a86d5e69bc49df86962b786ed3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/2c/f46846a5eacef1912f8a9994153e3b7a.jpg)
本日はここニセコの地、
羊蹄山の裾野まででおしまいとする。
雪山に囲われたニセコ周辺、
まだまだ冬仕舞いの感、
桜前線もまだ到達していない模様、
しかしながら雪融け水の流れの中に、
水芭蕉の可憐な姿を見つけたりもした、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/46/b8228987a10ce03e7e6e1a4d45be6160.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/e8/fba0b4fb16f5d531e26f5b8e1b14d943.jpg)
~ 水芭蕉の花が咲いている
夢見て咲いている水のほとり ~
明日はなごり桜を追って、
再び海岸部に出てみよう、
本日の行程
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/08/1e265555a294120fbcdbb206137cfa4e.jpg)
本日の走行距離 268.9km
本日の宿営地 道の駅ニセコビュープラザ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/71/898586e647b0b0ed2fb092fc56a28cba.jpg)
波打ち際の宿営地松前海岸、
弁天島の灯台が白い、
朝の空気は冷たい、
朝早いうちに城下町を回ってみる、
車載チャリ男君の出動、
桜屏風の松前城が朝日に映える、
数名の同志カメラマンもちらほら、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/57/72c9d09a20824a8f3507a32c2144ded6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/6b/09dd2dd4eef75d8fabe7a2fb6f3a08d4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/95/fce9e48a7c655d6914b0e181f8a3d60a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/40/a417f21b9db43876f4a4640ef8354f21.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/ab/fa402f87b3091d282090f460f653248d.jpg)
朝食を終え北へ進む、
手つかずのままの沿岸部を進み、
上ノ国では眼下に日本海を望むめる夷王山へ、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/58/dd39c12e259529d0bd6ffa2639892ebe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/27/c5921fa6b038072f329e3815860eecd9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/59/55ba258c6d719b154df1097830f57f21.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/68/919f58899a4a539edc581f337e219680.jpg)
廃線となった江差駅跡を訪ねた後、、
HOのクーポン蛾虫温泉で本日の一湯、
ありがたく恩恵に授かる、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/a7/e9220288d67a19b97664a217f9940962.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/10/1eb3d2de7328e8eb7ce3e562e1b0cb35.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/13/80f70c7c49bc24d6425e3c6bf60839b6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/9f/2e8095e67e23aa65350e22606e937b4e.jpg)
西海岸に別れを告げ噴火湾へ峠越え、
いつものように八雲では飲料会社の湧水天然水、
ありがたく補給させていただく、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/ed/ba4d5d22ba3d8582be191c12324e03bf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/dd/835b905582f9543d18afe6b5e5c35289.jpg)
長万部からは、
新幹線開業時の廃止が決まった、
小樽までの函館本線沿いにニセコへ、
噴火湾沿岸部では濃霧の悪天候であったが、
標高が上がっていくにつれ青空が広がってくれた、
今冬の鉄旅で函館本線車窓から眺望叶わなかった羊蹄山、
幸運にも蝦夷富士の美しい山容を見ることができた、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/c3/023fa2d494367c151c37bfa77224aa51.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/2f/9d68ce01d005bc6d0ff2c2f7274d5dab.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/c2/0e0c65a86d5e69bc49df86962b786ed3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/2c/f46846a5eacef1912f8a9994153e3b7a.jpg)
本日はここニセコの地、
羊蹄山の裾野まででおしまいとする。
雪山に囲われたニセコ周辺、
まだまだ冬仕舞いの感、
桜前線もまだ到達していない模様、
しかしながら雪融け水の流れの中に、
水芭蕉の可憐な姿を見つけたりもした、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/46/b8228987a10ce03e7e6e1a4d45be6160.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/e8/fba0b4fb16f5d531e26f5b8e1b14d943.jpg)
~ 水芭蕉の花が咲いている
夢見て咲いている水のほとり ~
明日はなごり桜を追って、
再び海岸部に出てみよう、
本日の行程
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/08/1e265555a294120fbcdbb206137cfa4e.jpg)
本日の走行距離 268.9km
本日の宿営地 道の駅ニセコビュープラザ
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます