いい酒いい人いい肴

【引き続き行動には十分注意していますので、過去に訪問した店などもアップして飲食店を応援しています!】

長崎観光とちゃんぽんランチ

2019-12-22 19:00:00 | 観光
長崎に到着。
高校の時に修学旅行で初めて訪れて以来、恐らく7回目。
まずは出島の近くまで行く。


出島ワーフに行こうと思ったが、少し離れた場所に駐車してしまい、少し歩いたが寒すぎて断念。
次は
平和公園に向かう。
ここも長崎観光の鉄板。



地下の駐車場から地上に向かう。祈念像や平和の泉、更には浦上天主堂が臨める丘などを見学。

もう少しいたかったが、寒すぎるのでランチに向かおう。



新地中華街へ行き、名物のチャンポンを食べる。

詳しくはないので目についた店に入る。
手前の円卓に座り
特チャンポンを注文した。


出てきたチャンポンは海鮮系などの具材がふんだんに乗っている。
スープは
クリーミーで美味しい!

東京で食べるチャンポンとは、やはり一味違う。
麺も優しい味でスープにも良く合う。
食べ進むと牡蠣も入っていて豪華感があり満足。
にほんブログ村 旅行ブログへ
にほんブログ村

宮島で焼きホタテと生ビールを食べ歩き!

2019-12-22 09:00:00 | 食べ歩き
みやじま華屋敷(焼き牡蠣)
宮島内
総合評価3.3(味3.4 CP3.2 酒3.2)

宮島でランチを食べて厳島神社を参拝したあと、商店街をぶらぶらするのが楽しい。
観光地としては活気がある雰囲気が明るくて良い。

お腹は一杯だったが焼き牡蠣を売っている店はたくさんあるので、ついつい食べたくなる。

この店でも
焼き牡蠣はあったが、焼きホタテが美味しそうに感じたので生ビールと一緒に注文した。
少し待って焼きホタテが登場。
バター醤油が効いていてこれは旨い!
ビールにも良く合う。

少し小さいからもう1つ食べたいが、500円なので控えた。
ビールと焼きホタテで1000円は買い食いとしては安くはないが、美味しかったから納得!

にほんブログ村 旅行ブログ 大人の休日倶楽部へ
にほんブログ村


銀山町にある海鮮居酒屋で宴会コース

2019-12-19 17:26:13 | グルメ
潮家総本店(居酒屋)
銀山町徒歩3分
総合評価3.3(味3.3 サービス2.9 雰囲気3.4 CP3.3 酒3.3)

流川から銀山町に向かって飲み屋が何店か入っているビルがある。
そのビルの5階にこの店がある。
奥の個室に案内される。
薄暗い雰囲気の良い部屋で、低めのテーブル席。

ビールはピッチャーで出てくる。
コース料理はお通しから始まり刺身盛り合わせ、
明太子山芋サラダと出てくる。



この明太子山芋サラダが旨い。
明太子がタップリでトロロと野菜の絡みも良い。



そして鯛塩釜焼き
真っ白な塩で包まれた鯛は味わい深く美味しい。


鍋は
豚味噌鍋
スープが濃厚で豚肉に良く合う。
品数もボリュームもあるし味も中々良かった。

本町の洋食店でキーマカレーと鶏唐揚げランチ

2019-12-19 08:00:00 | グルメ
南蛮食堂(洋食)
本町駅徒歩7分
総合評価3.2(味3.3 サービス3.1 雰囲気3.1 CP3.2)

何度か来た本町のこの店。
ランチ時間を少し過ぎていたからかあまり店は混雑していない。
カウンターに座って注文を考える。

いつもは揚げ物を中心に鶏系のものを注文しているが、以前から気に入っていた
キーマカレーを注文した。キーマカレーだけでは物足りないのでから揚げを追加。
待っていると比較的早めに出てきた。


キーマカレーは辛さはさほどではないがスパイスが効いていて中々美味しい。
ご飯にも良く合う。
追加したから揚げは何度も食べた品だが、キーマカレーと合わせるとまた美味しさも増す。

ボリューム感もあるしから揚げを追加したことで満足感も増す。
値段もあまり高くないしてランチとしては十分納得できる。
にほんブログ村 グルメブログ 日本全国食べ歩きへ

演出も楽しい人気の串カツ屋

2019-12-18 08:00:00 | グルメ
だるま(串カツ)
心斎橋駅徒歩3分
総合評価3.3(味3.2 サービス3.3 雰囲気3.3 CP3.3 酒3.2)

大阪の中でも最も人が多く、そして雑多で昔ながらで。
個人的に一番好きな場所である難波。そこから心斎橋 に向かうエリアはぶらつくに最高だ。

心斎橋筋に入りしばらく歩くとこの店がある。

通天閣近くや北新地にもある人気の串カツ チェーン。
早速入る。三度目だ。
1階の席に座る。
ビール は冷たさが残るグラス。



そして串カツはいつものように電車が運んでくる。この演出 も子供っぽさがある大阪らしく好きだ。
とは言っても演出ばかりではなく味も中々だ。

揚げ物特有のクドさもなく食べやすい。
若かったら20本位食べれる軽さだ。
にほんブログ村 酒ブログ 日本全国飲み歩きへ