いい酒いい人いい肴

【引き続き行動には十分注意していますので、過去に訪問した店などもアップして飲食店を応援しています!】

麻布十番のオシャレな店で鶏あおさそば

2021-05-26 19:00:00 | グルメ
鶏そば十番156(ラーメン)
麻布十番駅徒歩10分
総合評価3.8(味3.9 サービス3.4 雰囲気3.6 CP3.8)

久しぶりの麻布十番。
都心と下町が入り混じって風情ある街を散策。
気分が良くなったところでランチにしよう。

ネットで調べると人気のラーメン屋がある。
早速行ってみよう。


麻布の商店街、パディオ通りを麻布通りに向かう途中にある。

店構え、外観は麻布十番らしいオシャレな感じで、素直に入りやすい。
店に入ると直ぐ正面に券売機がある。

看板メニューの純鶏そばか一番人気の純鶏あおさそばにするか。

ランチで1000円近いのは少し痛いが、130円差であおさが乗るなら食べてみたい。
せかっくだから純鶏あおさそばにしよう。
食券を買って一番手前のカウンターに座る。

食券を出してラーメンを待つ。
店の雰囲気を見回すとオシャレな雰囲気。
清潔感もあって、夜ならワインバーにでもなるような感じ。

少し待ってラーメンが出てきた。
スープの色合いはクリーミーな感じ。

早速スープを飲んでみると濃厚な鶏スープが旨すぎる。
これはこの時点で満足。

次に麺。
このスープにピッタリのやや硬めの細麺。
一番好きな麺だ。

具はめんま、チャーシュー、玉子にネギ。
そしてあおさ。
あおさとスープを一緒に飲む。
実に美味しい!

おおさを入れてよかった。
あおさの量は結構あるから麺を食べる時にもあおさが一緒に入ってくる。
麺にあおさも良く合う。

チャーシューは鶏チャーシューかな。
鶏らしい食感で美味しい。
具の量のバランスも丁度良い。

麺とスープをあらかた食べ終えてから、玉子に行く。
玉子は半熟ではなくしっかり茹っているが、固ゆでではなく美味しい。
ラーメンの玉子はあまり追加しないが、こんな玉子ならいつも食べたい。

麺はもちろんスープもほぼ完食。
濃厚で旨味のあるスープは絶品で大満足。
麻布にきたら是非再訪したい。

アメ横近くの超人気居酒屋で昭和レトロを楽しむ

2021-05-26 11:00:00 | B級グルメ
大統領支店(居酒屋)
御徒町駅徒歩5分
総合評価3.5(味3.5 サービス3.2 雰囲気3.4 CP3.6 酒3.3)

上野駅から御徒町に向かうアメ横のガード下にある人気店の支店。
本店では何度か飲んだことがあるが、こちらの支店は初めて。

昼過ぎているが満席に近い。
何とか空いている入口付近のカウンター席に座った。
生ビールを注文して、まずは冷えたビールを飲んで落ち着く。

料理はもつ焼きと煮込みを注文した。
煮込みは直ぐに出てくる。
この店の煮込みは馬肉。
味が牛や豚よりあっさりしていて、そのさっぱりした肉に濃いめの汁が良く馴染んで美味しい。

ビールを飲みながら煮込みを食べていると、もつ焼きが出てきた。
いつもは塩だが、この日はタレにした。

5本セットのもつ焼きはどれも美味しい。

ビール1杯でホッピーに切り替える。
ホッピーはナカを2杯お代わりするから、ビールは早めに切り上げる。
もつ焼きにはビールよりホッピーの方がピッタリ。

煮込みともつ焼きを食べながら、ゆっくりホッピーを昼飲みする。
美味しいしリーズナブルだし、どことなく懐かしい雑多さが楽しい。
人気店なのが良くわかる。

阪急東通り商店街にある人気の寿司屋でリーズナブルにちょい飲み

2021-05-25 19:00:00 | 特上グルメ
魚心(寿司)
梅田駅徒歩5分
総合評価3.6(味3.5 サービス3.2 雰囲気3.4 CP3.7 酒3.3)

大阪には新世界や天神橋筋商店街など好きな場所がいくつかあるが、阪急東通り商店街もお気に入りの場所の一つだ。

その通りにリーズナブルで美味しい寿司が楽しめる店がある。
何度かランチで訪れた店。
そこが本店で、その向かいにある梅田店にこの日は入った。

ディナーで訪問。
カウンターに座ってまずは生ビールを注文する。
冷えたビールを飲んで落ち着く。

肴はタコ酢とうざくを注文する。
ほどなく出てくる。
両方とも酢の物だが、全くの別物だ。

タコ酢は酸っぱすぎずタコの食感も良く美味しい。
ここは日本酒にしたいところだが、明日早いのでビールにしよう。

うざくは鰻の酢物だが、鰻自体が美味しいから皮が固いこともなく肉厚で美味しい。

これも酒にピッタリだ。
鯵の刺身も注文。

比較的厚めに切った鯵。
いつもはたたきが好きだが、この日は刺身で。

食感も風味も良くて美味しい。
刺身では最も好きな魚だ。

ここらで松茸の土瓶蒸しを注文しよう。
中々注文しない高級品だが、今日は贅沢をしよう。

土瓶蒸しは豪華な具材がふんだんに入っている。
具ももちろん美味しいが、汁がやはり絶品だ!

ここで酎ハイに切り替える。
土瓶蒸しを食べ終えるあたりで、ネギトロ巻を注文する。
美味しい巻物を食べてお腹も落ち着く。

店内は寿司屋らしい清潔さがあり、料理や寿司は美味しいし値段安い。
また是非行きたい店だ。


真田神社と信州そば

2021-05-25 11:00:00 | 旅行
高速道路の長野インター近くにある松代の長野ロイヤルホテルをチェックアウトとして上田に向かう。
その前に篠ノ井にある人気のパン屋でおやきを買おう。

長野名物のおやきは子供の頃から食べた好きな料理の一つだが、土産物屋で買うと皮の厚いものが多いが、この店のは薄い皮で手作り感があって美味しい。

5つほど購入してから、親戚の家を訪れ子供の頃遊んだ川合神社を参拝する。

夏休みや正月に散々遊んだ懐かしい神社は灌漑深い。
少し休んでから車で上田に向かう。
上田城跡がある上田城公園。

大河ドラマで真田丸が放映されて以来、人気の観光地になっている。
城壁を見ながら公園内を散歩して真田神社に向かう。

観光地化された装飾もあるが、歴史好きには溜まらない。

参拝し御朱印を頂く。
その後、少し公園内を散歩してからランチにしよう。

公園の前に見覚えのある蕎麦屋がある。
小諸で美味しい蕎麦を楽しめた「草笛」
これは入るしかないだろう。

車を停めて店に入る。
まだ昼には早い時間だが、人気観光地に近い人気店だから混み合っている。

車だからビールは飲めないが、ノンアルビールを飲みながら天ざるを待つ。
天ぷらは海老天に野菜天など品数も多い。

さくっと揚がった天ぷらはクドさがなく美味しい。
これは酒を飲みたくなる。

さあノンアルも飲み終えたので、蕎麦に専念しよう。
蕎麦は香りが良く食感も良い。
喉越しも良く美味しい蕎麦だ。

この店のざるはボリュームも結構ある。
名店や観光地の蕎麦屋のそばは少ないケースも多いが、この店のは十分なボリュームがある。

美味しい蕎麦を楽しんで上田を出る。
長野高速の横川インターで、おやつにソフトクリームを頂く。
美味しし疲れも取れて満足。

観光も料理も大いに満足した上田旅行になった。


武蔵小山商店街の老舗焼き鳥屋

2021-05-24 19:00:00 | テイクアウト
鳥勇(やきとり)
武蔵小山駅徒歩8分
総合評価3.4

都内でも有数の商店街として有名な武蔵小山。
初めてのアーケード商店街と言われる人気の商店街だ。

戸越銀座方面、中原街道から商店街に入ると直ぐにこの店はある。
1世紀近く営業している老舗。

子供の頃にも食べたことがある焼き鳥を久しぶりに食べてみたくなった。
せっかく近くまで来たから買ってみよう。

立ち飲みでもべられるが、アルコールが提供されないご時勢なのでテイクアウトしよう。
ももとミックスを購入して持ち帰る。

ミックスは砂肝、レバーなど数種が混ざっている。
ももも美味しいが、このミックスが秀逸。

焼き鳥は大ぶりで、1本170円は高いと思ったが、十分満足できる。

でもやっぱり焼き立てを店頭で食べたいな~。